大阪府医療シンポジウム | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

昨日は半日仕事を(最近どちらが本職か分からないですね笑い泣き)こなし、

午後から勉強会に参加していました。
 
 
不動産ではないですよ、
医療シンポジウムです。
今はzoomがあるので、
移動や接触がなく、
本当にありがたいです。
 
 
内容はやはりコロナが中心で、
活発に最新の情報交換が
行われていました。
 
 
いつ自身に感染するか分からない
ハイリスクな中、
直接コロナ患者さんと関わるのは
強い使命感がないと出来ません。
本当に感謝しかありません。
 
 
そして、大阪に重症集中管理ナースが応援に呼ばれていますね。
ずっとICUで勤務されている方なら分かりますが、例えば人工呼吸器をみれる。
と言っていますが、
みれる、とはどこまででみれると言うのだろうと思います。
 
 
バイタルサインを測る、
挿管チューブから痰をとる、
ライン類に注意しながら先輩と一緒に左右上の体位変換をする、
これなら新人さんも教えれば出来ます。
 
 
でもこれは、みれる内に入らないです。
恐ろしくて任せられません。
 
 
換気音や全身状態、データ、
レスピレーターの値などを理解して、
現状を分析して、
更に先に起こるであろう事を予測して、
予防していく、
そんな力が必要になって来るのですが、
一通り出来る様になるまでは、
指導者も指導される側も神経をすり減らすような努力が必要で、
何年もかかります。
 
全員がそんなスタッフだと良いのですが、
現状厳しいだろうなあと思います。
色々な意味で辛いと思います。
 
重症、感染者を減らして終息に向かわない限りは大変難しい事だと
講演を聴いていて思いました。
 
 
 
 
勉強会が終わった夕方、、
宅配便が来ました。
 
入居者さんからのお歳暮でした!
いつも本当に、
ありがたい事ですお願い
 
 
そして晩御飯を作る時に、
リンゴ🍎があったので、
萬太郎先生が書かれていた事をためしてみましたアセアセ
りんごを両手で持って、
指に力を入れていきます…
 
ビクともしないだろうなあと思っていたら
 
 
 
ピキピキとヒビが入って……
 
 
 
 
なんと!
手でふたつに割れましたびっくりアセアセキラキラ
 
皮を剥いて晩御飯に出したら…
 
今日のリンゴ、でこぼこしてるー
 
と子供達に言われましたアセアセ笑笑
 
萬太郎先生、割れてしまいましたガーン