コロナショックに大家さんは強い? | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

4月に入りました爆  笑

1日からは、ノートパソコンを一新しました乙女のトキメキ

新しいパソコンは使いやすいですね音譜

 

 

コロナショックで経済が、本当にとんでもない事になったね。と言っていたのは前の話。

とんでもないも通り越し、恐ろしいことになってきました。

 

 

そんな中ですが、

あらためて不動産賃貸業の現状況を見つめてみます。

 

まず、この不動産繁忙期。

何よりも良かったのが、

退去が一件も無かった事です。

 

そして、リフォームを済ませた物件を

この繁忙期にすべて、入居頂く事が出来ました。

 

現在、コロナショック対策で、

売り上げの落ちた企業に無利子無担保融資が行われています。

不動産における融資を受けての計画された投資拡大は、

良い借金とも言えます。

こんなに優遇された融資でしたら受けてみたいと少し思いましたが、

実際のところ、

昨年度よりも売り上げ(不動産収入)は確実に増えています。

融資は受けれないでしょう。

 

 

不動産投資を続けていくと、

不動産収入が増えていくのはもっともな話で、

賃貸中の物件はそのまま保持した状態で、

家賃収入で新規物件を買い、DIYで直し、

賃貸に出し、家賃収入をいただく。

この繰り返しを続けているのですから、自然に増えていきます。

 

不動産収入が減る要素である退去は、

先述した通り今年は無く、

大きな出費を伴う故障などもありませんでした。

(DIYで安く直せたのも大きかったです)

 

コロナショックはまだまだ続くと予想されますので、

不況により、賃料が支払えなくなり退去となるリスクも想定されます。

今のところそのような連絡はありませんが、

これは、賃料を比較的安めに設定しているので、

多少は回避できているのかもしれません。

 

 

 

そして今私の現状で一番困るのが

子どもたちの自宅待機ですあせる

でも、子どもたちをほったらかしにして、

不動産最優先で仕事に出てしまうと、

何のための不動産投資か分からなくなってしまいます。

 

子どもたちに必要なことは頑張ってやりつつ、

生み出せた時間で不動産の仕事を頑張る。

スピードは落ちますが、母ですのでそこは大切にしなければならないと思います。

 

 

他の不安材料として、

リフォームの材料調達困難。

今のところ、近くのホームセンターも開いていますし問題はありませんが、

もし店舗閉鎖となると、今持っている材料でしかリフォームができなくなりますゲッソリ

 

 

様々なことが想定されますし、

これから先、コロナショックがどう動くか誰にも言い切れるものではありませんが、

お家は誰にでも必要です。

一般的な賃貸+自主管理は現況に強いビックリマーク いろいろな要素を含めても、これが今の答えです。

 

 

医療職の職場から、

今日、マスクをいただきました。

なんと、厚生労働省からの配布だそうです。

30回洗っても抗菌作用が維持できる布マスクだとか。

 

一世帯2枚配布予定の布マスクも、同じものかもしれませんね。

とにもかくにも、ありがたい事です。

大切に使っていきたいと思います。

DCIM5123.jpg