70分間のバイク整備☆アドレスV100編  | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

いよいよ明日から小学校がスタート。

そして木曜日が、中学校の入学式予定でした。

 

子どもたちがお家にいる時は、

どうしても現場に行くことが難しくなります。

学校と給食がスタートすると、

不動産事業に専念できる時間が増えます。

 


ようやく現場にしっかりじっくり入れる!

 

 

そう思ってた矢先。

地元の教育委員会からメールが。

 

小中学校の開始が1週間延期となりましたゲッソリ

状況次第では、更なる延期もありえると思います。

むしろその可能性の方が高いと感じます。

 

 

う~~ん正直な気持ちは辛い。ですあせる

 

 

しかしながら、

何のための休校か。

もちろん人命を守るため。


状況を考えると、

今のこの辛い期間を頑張れば、

沢山の人命を、

もしかしたら身近な大切な人をも

守ることが出来るのです。


私はまだ不動産収入もあり、

医療職の方も人手不足な程で、

恵まれていると思います。

世界には、

命を失うほど苦しんでいる方や、

大切な人を亡くされた方もたくさんおられます。

前向きに考え、

乗り越えていかなくてはグッ

 

 

そんなお天気の良い日でしたが、

夕方、少し時間ができたので、

急遽バイクの整備をすることにしました。

自宅のガレージでひとり整備。

十分な外出自粛です。

 

使える時間は1時間15分。

バイクはレストア中のアドレスV100。

 

限られた時間で、どこまでできるか!?

よーいどん!

 

リヤタイヤがパンクしていて、

溝も少なく、亀裂が入っていますので、

まずはタイヤ交換。

 

マフラーを外しましたが、錆がすごいびっくり

2020040622220002.jpg

2020040622230000.jpg

こんな汚いマフラー嫌です。

2020040622210002.jpg

この錆を、ヤスリを使って落としていきます。

 

錆が落とせたら、

耐熱塗料を使って塗装します。

 

↑こんなに錆だらけだったマフラーが…

 

下矢印こんなに変化しますキラキラ

乾燥すると、なかなか良い感じのツヤ消しブラックになります。

2020040622220000.jpg

リヤホイールを取り外しました。

2020040622220001.jpg

下矢印右側が取り外した古いタイヤ。

左側が、今回取り付けるティムソンTS600です。

 

古いタイヤは、90/90-10がついていました。

純正も、今回準備したタイヤも3.50-10。

扁平率が10%違うくらいの差ですが

並べてみると、全然大きさが違いますね。

2020040622200000.jpg

ホイールから、古いタイヤを取り外したので、

ついでにホイールもヤスリで磨いて、塗装しました。

 

そしてタイヤを組みつけました。

下矢印ちょっとしたことですが、見違えますよね。

バイクの整備は、リフォームにそっくりなんです。

2020040622200001.jpg

下矢印マフラーとリヤホイールが取り外された状態から、

さらにエアクリーナーエレメントボックスをとりはずしました。

 

キャブレターがしっかり現れます爆  笑

2020040622210001.jpg

このバイク、一旦エンジンがかかると調子が良いのですが、

始動性が悪いのです。

 

ここまでやったら、

キャブレターOHをやりたくなります。

 

ここまでの時間、55分。

 

制限時間まで、お片づけを入れて残15分あせる

 

とりあえず、リヤホイールを組み付けて、

次回、キャブレターOHをすることにしました。

2020040622190000.jpg

そして、工具をひとつひとつウエスで拭いて、

片づけをして、70分で完了爆  笑

 

とても良い気分転換になりました音譜

 

次回は吸気系周りをOHしていきますキラキラ