お風呂のお湯張りが出来ない! クレーム対応 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

突然、入居者さんから電話がかかってくると、

やはりドキッビックリマーク とします。

 

今回も突然のお電話。

 

『給湯器の…お湯張りが出来ないんです。

見て頂けないでしょうか』

 

こちらの戸建て、

私が自分で2年前に新品交換した給湯器です。

 

メーカー修理を手配する前に、

まずは見にお伺いしました。

2019010912140000.jpg

症状としては、

 

キッチンや洗面所、浴室混合栓のお湯は出る。

お湯張りが出来ない。

お湯は少しは出るけれど、貯まらない。

エラーコードは出ない。

 

との事でした。

 

まず内部点検。

2019010912130002.jpg

漏れ、異常なく、とてもキレイです。

 

今回の症状で、

一番怪しいと思っていた接続部下矢印

2019010912140001.jpg

ガッチリ、しっかり接続できていましたびっくり

 

こうして、

一か所一か所、

怪しい部分から点検をしていきます。

 

これってまるで…

バイクの修理をしている様ですチュー

 

考え方や、頭の使い方も同じです。

 

そして、浴槽側へ移動。

2019010912130001.jpg

お湯が、これ以上貯まらないそうです。

 

お湯を抜いて、2か所のアダプターを分解点検します。

 

原因判明目!!

2019010912130000.jpg

下側のアダプターが緩んで、

パッキンと浴槽との間に隙間が出来ていました。

 

2年前、組み付けたときは、

かなりしっかりと締め付けました。

 

それでも緩んで来たのは…

 

星このアダプターそのものが緩みやすい

星凸が大きい為、入浴中や清掃時などに引っかかる機会が多かった

星地震により大きな振動が加わった

 

などが考えられました。

 

分解組み付け後は、

お湯もしっかり貯留し、問題解決。

最初のお電話から12時間以内に修理が完了したので、

とても喜んで頂けました。

 

入居者さんに喜んで頂けるのが1番嬉しいですキラキラ

良かったです爆  笑

 

DIYは時間も取られますし、

時にはとても大変ですが、

今回のように問題が発生した時に、

自分で修理できるのはとても便利だと思います。

 

メーカーに修理手配をすると、

+1~2日、結構な費用もかかったと思います。

 

こちらの入居者さん、

子供が同世代位で、しゃべりやすいラブラブ

 

修理が終わった後は、玄関で立ち話爆  笑

ご持病をお持ちだそうで、

健康相談もしっかりしてきました。

 

今日も楽しい一日でした音符