床の間をクローゼットに編 ☆DIY仕事始め | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

小学校もスタートし、

私のリフォームも仕事始めとなりました音譜

こちらの床の間上矢印をクローゼット収納にしています。

 

余りのフローリングをカットします。

丸ノコフリーハンドでも、

かなりまっすぐにカットできます。

 

巾木等で隠れる部分はフリーハンドカットで十分音譜

2019010808490000.jpg

下矢印張り付けて行きます

下矢印再度、レーザーで水平を出します。

2019010808490001.jpg

クローゼットの開口部は、

高さと幅と、更に対角線の長さがmm単位で指定があるので、

垂直に、水平に、確実に調整しています。

 

あと、このクローゼットは、

上吊りタイプですので、

特に上部の固定をしっかりしています。

 

蹴ってもビクともしないですよ。

 

2019010808490002.jpg

外枠の完成です音譜

 

あとはクローゼットの扉を付けて、

大まかな部分は完成。

 

ダイちゃん先生が、

いつもとてもセンス良く付けておられる、

ニッチも二か所作ってみました。

 

結構広い収納になりますので、

ニッチの奥と、

クローゼットの奥は、

更に可変棚を付けようと思っています音譜

 

サクッと作るのなら簡単なのですが、

どうすれば使いやすいかな?

どうすればかわいいかな?

色々考えながら作ると、

本当に楽しいのですが、

その分時間がかかってしまいます。

 

しかしながら、多少時間がかかっても、

ココロのゆとりを持って、

細かい部分に手が届いている物件は、

やはり気に入って頂けるんですキラキラ

 

いい加減な手抜き仕上げは

したくないな、といつも思います。

 

年末は家庭の多忙で、

時短リフォームでした。

 

年が明けてから、

本格エンジン始動です。

 

複数の物件の工事をしています。

管理業務も含めて大忙し滝汗

助けも借りながら、頑張っていますビックリマーク