最近の高速道路のSAのトイレの内装は、
スタイリッシュで斬新なのが増えてきました
昨日行った、淡路ハイウェイオアシス
公衆トイレとは思えないですよね
洗面ボウル本体も良いけれど、
壁も凄く気になる!
洗面所で手を洗うどころか、
周囲の黒い壁をじーっと見て、なでなで触りまくる
今回も怪しいです^^;
壁は、パッと見た目には普通のタイルと思ったのですが、
触ってみると塩ビ系、フロアタイルのような素材でした。
施工も早いでしょうね。
他のSAで おーっ! と思ったのは コチラ。
大津SAのトイレの洗面所です。
何が凄いって、ボウルが無いです
排水孔も外観からは見えず、アクリル板の向こう側に流れていきます。
アイデアが斬新ですよね。
コストは安そう(デザインで割高になっている可能性もありますが)で、
毎日のお掃除もスピーディーに出来そうに見えます。
アクリル板の下の引き出しのようなものの奥が見たくてたまらなかったのですが、不審者に思われそうで我慢!
どんな構造になっているのか興味湧きまくりです。
お出かけすると、世の中には面白い物が沢山ありますね(^O^)
遊びに行くのも、大家業の勉強なんです。