前回に引き続き、生活保護受給者のSさん のお話です。
保証会社から、突然、何の前触れもなく届いた1通のFAX…
「Sさん 施設に緊急入所となった為、
契約を強制解除しました。
契約は、6月末日で終了となります」
そのFAXの1週間前に、マンションの管理人さんと話をしていたとき、
「そう言えばSさん、最近見ないなあ 入院でもしてるのかな」
と言っていましたが、普段から良く入院するSさん。
あまり深く考えていませんでしたが、まさか突然退居とは!
早速、FAXを送信してきた保証会社へ電話。
私:「Sさんですが、突然の強制解除、びっくりしたのですが、何があったのです
か?」
担当者:「ああ、Sさんですね。 認知症がひどくなりすぎて、ヘルパーさんの補
助だけでは独居が難しくなったので、急遽施設に入所したんですよ」
担当者:「家賃の保証は、6月いっぱいしかできません。
来月10日に振込が最終となります」
と、悪い人ではなさそうだけど、淡々とした内容。
私:「こちらへの債務が残っていますが、回収できそうでしょうか?」
担当者:「いやあー、部屋を出て行かれる時に、僕が業者を手配して荷物を処
分したのですが、その費用を頂くだけでもカツカツでしたよ。
厳しいと思いますよ」
「退去後の債務はうちは保証できないので、すみませんね」
生活保護者であっても、契約した支払いを行わないのはおかしいよね…
まずは、保証会社の担当の方に、市役所の担当者の名前を聞き、
そのまま、1時間位バイクに乗って、管轄の役所の生活保護課へ。
ちょっとドキドキします(^_^;)
生活保護課………
窓口の前に、数人の人が待っていました。
私:「すみません、〇〇さんいらっしゃいますでしょうか?」
窓口の人は、とても不思議そうな顔。
呼んできてくれました。
出来てたのはなかなかのさわやかなイケメンのお兄さん♪
Sさんの生活保護担当者です。
私:「Sさんが住んでおられたマンションのオーナーです」
担当者:「あー、はいはい。」
私:「実は、これとあれと…(原状回復費用など)13万程のお支払頂かないとい
けないのですが」
明細と、賃貸借契約書も見せました。
担当者;「では、入所している施設はお教えできないのですが、
施設の方に僕から電話をして、連絡先を教えてもよいか、
もしくは、施設から電話をしてもらえないか、聞いてみますね。
後程、お電話致します」
「退去後の費用は、保護からは1円も出ないんですよ」
との事。
思ったよりも前向きなお返事。
ついでですので、名刺を渡して、生活保護課にも
Sさんのお部屋の営業をしておきました^^;
3時間程経過して、生活保護課から電話がかかってきました。
先ほどの担当者:
「電話しました。入所している所長とも話をしたのですが、
生活保護と言う事もあり、入所の生活費だけでもギリギリで、
そっとしておいてもらえませんか、と言われたんです。
(→そっとしておいてもらえませんか… って、すごく上手な言い方だけど、
結局は、請求して来ないでください、って事だよね)
僕もけっこう粘って言ったのですが、後は、本人が返す意思表示を示すか
どうかですが、何ぶん、ひどい認知症ですのでね。」
担当者さんも良くやってくれと思います。
Sさんのカギを受け取り、再び保証会社へ電話。
事情を話すと…
担当者:「実はね、僕、Sさんの入所した施設、知っているんですよ。
役所の人が施設の名前をチラッと言ったので、ネットで調べたんで
す」
→何と、Sさんの入所している施設の名前と住所を教えてくれました。
しかし、自宅から約50kmも離れた場所です
その後、私に出来る事は、何なんだろう……、と考えました。
①Sさんの所へ行って、施設の相談員と本人に会って、催促する
②簡易訴訟を起こして、判決を得て請求する
③支払わなければ、強制執行を決行する
①は、一番回収できる可能性の高い方法です。
でも、施設側は「そっとしておいて下さい=来ないでください」
本人は、保護が必要なレベルの認知症。
後見人も付いていないし、本気でぶつかれば可能性は0ではないけれど、
人としてやりたくない。
②は、訴訟を起こせば、支払い命令の判決は出るでしょう。
でも、Sさんには何の貯金もありません
③は、生活保護者でなければ有効なのですが、Sさんは生活保護受給者。
受給されたお金に強制執行はかける事はできません
そうこう考えている内に、浮かんできたのは、Sさんの顔。
いつ会ってもにこやかで、穏やかに話をしてくれます。
Sさんが、これから先、少しでも、
出来るだけ、良い生活を送ってくれるのが一番だよね!
少しでも保護費が余ったら、ちょっとしたおやつや、Sさんの好きな物を買って欲しいな。 と思い、施設の方の言葉通り、
そっとしておく 事にしました。
Sさん 元気で過ごしてね!
最後に、保護受給者は高い家賃は取れますが、退居の際の費用は取る事が厳しい場合が多いです。(保証会社を利用する方法もありますが)
その分を含めての高い家賃なんだろうな。と捉える様にしています。