中牧神社。
中牧神社本殿は、1478年に創建され、古くは窪平、城古寺、千野々宮、杣口の総鎮守社でした。
一間社流造、檜皮葺で国の重要文化財に登録されています。
近年では公衆トイレも綺麗に整備され、観光客の皆様は勿論、近隣の皆様の憩いの場でもあります。
地域にある八代を巡るとその地域の歴史を垣間見れます。
戦勝、火伏せ、雨乞い、疫病、良縁、五穀豊穣、さまざまな天災から逃れるため、祈り、手を合わせてきた日本人の歴史を感じます。
手と手を合わせて幸せと言いますが、祈ることで精神の安定につながりますね。
なんとかなる。
神頼みは最高です。(^^)/