焼津市にドローンを活用した災害対策について伺ってきました。
焼津市では災害時の情報収集用に平成27年に小型無人機ドローンを導入。
翌年、運用体制を充実させるためドローンによる防災航空隊「ブルー・シーガルズ」を発足させました。
航空隊は危機管理部を中心に各部局の職員15人で編成し、配備しているドローン4機を活用しています。
災害対策本部にある消防防災センターにリアルタイムに映像配信が可能で、災害現場での的確な状況把握、迅速な応急対策に役立っています。
また、ドローンの活用は道路や港などの調査、山地や農地の状況把握、広報用写真の撮影にも拡がり、様々な初動の一助につながっていました。
山梨市では近年、秩父多摩甲斐国立公園を背に山岳遭難や雪害時に孤立する集落もあり、ドローンの赤外線探索や物資輸送、拡声呼びかけなど特に活用できるのではないかと思います。
更に農薬散布や測量など、果樹地帯や山岳地形を多く抱える本市にとってはとても有効であると感じました。
今後、消防や警察、専門業者など関係機関と調整しながら活用法について検討していきたいと思います(^。^)