早川製菓
甲府から140号線を真直ぐ行くとフルーツ公園入り口の信号手前にある
『早川製菓』さん。創業80年の現在三代目になります。
中には関係者以外の方は入れないのですが、職人さんたちが作っている姿を
目にする事が出来て、店舗の向って真横の建物で造っているので
安心して口にする事が出来き、仕事風景を見物できてワクワクします。
店舗の中に入ると…
早川製菓さん=草餅というくらい、定着している御餅で
charmの横の『和菓子清水屋』さんにも置いてあり
甘いのにはあまり好きではないパパも、早川製菓さんの草餅は「美味しい」と言って
食べるくらい、ほど良い甘さのあんこに草の濃厚な味とがマッチしていて
1回で3個はぺロッと食べれちゃいます。
天皇后両陛下御巡幸記念のお品があったり、先代の時には
天皇家様に草餅を御献上された事もあるそうです。
現在3代目の早川良一さん。(チュスマに掲載された写真です)
第25回全国菓子大博覧会(お菓子のオリンピックとも言われる大会)で初参加にして
出品した和菓子3品がいずれも入賞をされたそうです。
他にも、北杜市産の古代米「黒米」ともち米「ヒメノモチ」を使い作られた
「長寿餅」が日本百貨店協会会長賞されたそうです。
地元の農家さんと提携をして、ワインや桃など県産食材を取り入れた
新作和菓子も編み出しているそうです。
こちらが↑↑↑若桃といって通常ならば捨てられてしまう
桃を3代目早川さんの手によって生まれ変わりました!!
頂くと廻りはプルっと瑞々しくさっぱりと、中は以外にも甘く柔らかく煮てあり
食べた後もお口がさっぱりな感じが年齢問わず
食べやすかったです。
農業や観光で山梨市を盛り上げていただけたら
本当に活性化してして行くのではないかと思いました。
今後の3代目の活躍は目が離せませんね~★
charmは季節の行事には早川製菓のお餅 を食べていますよ~