【簡単!砂糖、乳製品、卵を使わない濃厚アイスクリームを作る方法】 | コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

踊る英語教員&コラムニストの上野 真帆です。読んでくださっている方にとっても、ヒントや気づきを♡丁寧な暮らし・日常を楽しむ方法・より良く生きる知恵・環境問題・まちづくりなど

【簡単!砂糖、乳製品、卵を使わない濃厚アイスクリームを作る方法】

 

7月の猛暑、仕事帰りに、たまにコンビニに寄った。

ハーゲンダッツのアイスを買うためだ。

 

家族には内緒なので、コンビニ駐車場で食べてから帰る。

これで、証拠隠滅。 家族には気づかれまい(*^_^*)

 

冷たくて、やわらかくて、甘くておいしい。ウヒヒ(*^^)v

1人で天国☆☆☆ 

 

Shall we ハーゲンダッツ?

 

市販のアイスの中では、ハーゲンダッツは、添加物が少なさそうだ。

そして、濃厚な味がする。

サッパリ味のジェラートもいいけど、濃厚な味がたまらん!!!

 

でも、砂糖は入ってるし、乳製品は入ってるしで、

口の中が甘ったるくなってきた。

 

それと、1個300円近くもする!!!

お財布の中が軽くなってしまった(笑)

 

というわけで、家でアイスクリームを作ってみることにした。

 

その中で、特においしかった

砂糖、乳製品、卵を使わない濃厚アイスクリームのレシピを紹介しま~す♡

 

 

アイスクリームメーカーは、不要。

作業時間は、5分。

 

■材料  ココナッツミルク300ccくらい 

      甘酒 300ccくらい

      バナナ2~3本(熟したもののほうが、甘くて良い)

      ミックスナッツ 適量

 

■作り方 ①ミキサーorフードプロセッサーなどで、ガーとまぜる。

     ②なめらかになったら、ビンorフリーザーバッグに入れて、冷凍庫へ。

 

■コツ・ポイント

 ココナッツミルクと甘酒は、ほぼ同量にする。 

  *300ccに、こだわらなくてもよい。 ご自身が食べたい分量で♡
  

もしかして、バナナを完熟させすぎ?

シュガーポット(黒い斑点)が、できたくらいのでもいいかも。

 

バナナは、コープの有機栽培のを使いました。

 

 

お気に入りのココナッツミルク。

セット買いしちゃうこともあります。
オーガニック&BPAフリー。

 

成分は、ココナッツミルクのみ! つまり、無添加。
アマゾンのサイトによれば、BPAフリーだそうです。

 

 

私は、甘酒だけで飲むのも好きなんだけど、

甘ったるく感じることもあるの。

 

 

 

甘酒より、酒粕のほうが好きかも。

甘酒を、ココナッツミルクと混ぜると、

ほど良い甘みになったよ。

 

豆乳でアイスを作るのもいいと思うけど、

ココナッツミルクのほうが、より濃厚なもんで(●^o^●)

 

アイスクリームにしなくても、このペーストを、

豆乳やリンゴジュースで割って飲んでも

おいしかったよ。

 

朝晩は、だいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだ暑いので、
このVeganアイスクリームを作ってみてね。

 

自分で作ると、余分なものは無添加だね。

 

自分で作って、冷凍庫にあるし・あ・わ・せ♡

 

 

それと、最近は、飲み物の組み合わせにもはまっています。
 

それだけで飲むのもおいしいけど、他のものと掛け合わせるのも、

絶妙な味になるよ。

 

 

オススメの飲み物の組み合わせ

①ストレートリンゴジュース+シナモン

アップルパイを食べている気分になる。

 

②ストレートリンゴジュース+豆乳+シナモン

 リンゴの酸味と、豆乳が合う!

 

 

ブラジル、アマゾンの山火事や森林伐採が大変なことになっていることは、
ご存じでしょうか?

 

アマゾンを保護したほうがいい理由って、何だろう?

 

アマゾンは、本来の状態であれば、大気中の二酸化炭素の吸収に大きく貢献している。

地球を冷却するエアコンのような働きがある。

 

森林を再生することが、CO2を減らし、気候変動の緩和に最も強力な効果がある。

 

アマゾンは、南米の降雨サイクルの安定化に重要な役割を果たしている。

それに、先住民や無数の動植物にとっては、替えのきかない家でもある。

 

アマゾンは、地上で最高の生物多様性を誇る生態系。

その豊かさが、気候変動と森林破壊により危機にひんしているのです。

 

(参考記事:「アマゾンは地球の酸素の20%を生産」は誤り

 

 

森林伐採や山火事の目的の1つは、畜産のため。

 

山火事になっているのは、新しい土地を開発するときに、

焼き払うと手っ取り早いから。

 

牛を放牧する土地を作り、飼料用の大豆を生産するためとも聞きました。

 

それならば、私たちが「牛肉を食べたり、

牛乳を飲むことを減らすこと」も

解決策にもなるのかもしれませんね。

 

でも、私の両親や友達や職場の人を見ても、

毎日、肉や乳製品を摂ることが当たり前になっている人が多いです。

 

そういう人が、完全にヴィーガン、

ベジタリアンになるのは、難しいと思う。

 

ですので、毎日摂っている人は、

週に1日でも、2日でも、肉や牛乳を摂るのをやめてみて、

植物性の食事を摂ってみるのもいいかもしれません。

 

でも、植物性の食材や調理方法を知らないから、

トライできない人も多いと思う。

 

私も、その1人でした。

そんな私は、今や「ゆるベジ」です。

 

植物性のみで、おいしく、

栄養価も高く、

満腹になれるような調理方法を知らせていくことが、

カラダの不調を改善したり、

地球環境を良くしていけるかもしれません。

 

完全にはできなくても、

「ゆるベジ」もしくは、「ちょっとゆるベジ」くらいを

目指してもいいかもしれませんね。

 

以前に「ゆるベジのすすめ」という記事を書きましたよ。

私も、いろいろ試してみて、ゆるベジクッキング(料理法)の記事を、

また書きますね(●^o^●)

 

もう1つ新しい統計もあります。

県庁所在地などで調べている家計の消費データ。

2018年について、2人以上の世帯家計においての食費。

都会の消費者家計の平均値です。衝撃の結果‼️

 

(データ: 福島県有機農業ネットワークの投稿より引用

 

年間消費支出の合計は、345万円(A)

食料消費支出は95万円(B)

エンゲル係数(B/A * 100)は、27.6%

 

 

95万円の食費のうち、

1位 外食  17.2万円

2位 加工品 12.3

3位 肉類   9.1

4位 菓子   8.4

5位 穀物   7.7(パン3.1、お米2.4、麺類1.7)

6位 野菜   7.2

7位 ノンアル飲料 5.5

8位 魚介類  4.1

9位 お酒   4.0

10位 調味料 3.8

11位 果物   3.5

12位 大豆製品 1.3

13位 学校給食 1.0

 

 

 

 

炭水化物や野菜よりも、肉類の消費のほうが多い!

肉類の消費が素材の中で最も大きい!

 

外食や加工品も、ベジやveganのお店に行かなければ、

肉が含まれていることが多いし・・・(*^_^*)

 

やっぱ、日本人は、肉の消費が多いのですね。

 

ゆるベジ楽しんでみよう!

 

「夜ごはん、できたよ~」by うちに住みつく精霊うえちゃん。

 

夏野菜としめじのグリーンカレー

 

水は入れてないので、ココナッツミルクと、

夏野菜から出る水分のみだよ。

 

家にあるもので、クッキング。

かぼちゃが多すぎて、見ためは、イエローカレー(笑)

 

夏は、野菜だけでなく、

キノコ類も安いですね。

 

実はキノコは、抗がん効果も高いそうです!

 

トンプソン真理子さんの記事からまとめてみますね。

 

この2つの成分は、どのキノコにも入っているそうです。

・Βグルカン ―― 免疫力を高めてがんを攻撃する。

・エルゴステロール ―― 新生血管の発生を阻害して、がんの増殖を抑える。

 

高級な松茸や霊芝(れいし)を摂らなくても、

スーパーで気軽に買えるキノコ類でも、効果があるそうです。

 

◎シイタケ

シイタケ成分のレンチナンは病院で処方される抗がん剤として承認される。

シイタケ由来成分の1つである「シイタケ菌糸体」に、がん患者さんの免疫力改善効果がある。

 

◎マイタケ

マイタケから抽出された成分であるD-フラクションは、

がんと戦う免疫細胞(マクロファージ、T細胞、

ナチュラルキラー細胞)の活性を高めることに加え、

直接がん細胞の増殖を抑制することが示されています。

 

ただし、βグルカンやD-フラクションなどの多糖類は、

水に溶ける性質をもっています。

有効成分が水に溶けだして、

せっかくの抗がん効果が損なわれてしまうので、

きのこ料理をするときは戻し汁や煮汁も捨てずに利用する。

 

ちなみに一日の摂取量は、シイタケなら2~3枚、

シメジなら約4分の1パック、

舞茸なら10g程度食べれば十分だそうです。

 

8月の英会話トライアル(NHKラジオ英語講座)のテーマは、
Food &Cookingでした。

 

 
 

 


相手の問いかけに対して、

自分なりにテンポよく返答する「対話カラオケ」をするコーナーがあるの。

 

Tell me about one dish that you’ve made recently.

(最近作った料理について教えてください) に、10秒で答えるのがありました。

 

私は、このブログ記事の砂糖、乳製品、卵不使用のVeganアイスのことを、

とっさに答えましたよ。

 

おいしくて、

もう市販のアイスは買わなくてもいいかも~(●^o^●)

 

自分で作って、冷凍庫にあるし・あ・わ・せに、胸キュン♡♡♡

Shall we have vegan ice cream?