【やめてみた♪(No.9)】~あったかく暮らしたい。でも、なくなるものよりも、ずっと使える物が好 | コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

踊る英語教員&コラムニストの上野 真帆です。読んでくださっている方にとっても、ヒントや気づきを♡丁寧な暮らし・日常を楽しむ方法・より良く生きる知恵・環境問題・まちづくりなど

 




【やめてみた♪(No.9)】~あったかく暮らしたい。

でも、なくなるものよりも、ずっと使える物が好き♡


【やめてみた♪(No.8)】に引き続き、

No.9も書いてみようと思った。

① 真冬でも暖房をやめてみた。
正確には、起きている時は、暖房をつけている。

しかし、寝室(寝る時)の暖房をやめてみた。

私の家は、暖房は灯油ストーブ一つのみ。

灯油ストーブは、リビングでしか使わない。

エアコンはリビングにしか設置されていない。

 

ちなみに、エアコンは、昨年も今年も冷房としても、

暖房としても全然使っていない。

私の寝室には、暖房器具は置いてないのだ。

京都にいる時は、寝る前1時間くらいは、

寝室でもガスファンヒーターを1時間くらいはつけていた。

しかし、喜多方のほうが室温が低いのに、

暖房器具は一切使っていない。

 

電気毛布も使っていない。

暖房器具を使わずに、

温かく眠れる方法をいろいろ試してみた。

アウトレットだが、シルクのブランケットを見つけた。

そのブランケットをかぶると、しっとり保湿効果があるのと、

あったかい。

 

 

うえちゃんは、上にかぶるだけでなく、

もう一枚シーツ代りに敷き毛布として購入し、

カラダの上と下にシルクのブランケットを

サンドイッチのように使用し、寝ている。

 



私もうえちゃんも、天然素材の洋服やタオルや寝具が好き♪

私も、敷き毛布用にも購入し、早速、サンドイッチ状態になって寝てみた。

天然のほんわかしたあったかさに、しっとり感もあった。

暖房がなくても、温かいし、十分に眠れると思った。

また、お風呂に入る時に、湯船につかり、

そして、お風呂から出た後に、すぐに寝れば、

カラダがあったかいうちに眠れる。

上半身が温かくても、下半身が冷たい人は多いだろう。

人間の上半身の体温は、37度前後あるそうだ。

 

しかし、足の指先など下半身は、31度くらいないそうだ。

人間は上半身と下半身とで、平均6度の差がある。

 

だから、特に下半身は温めないといけないそうだ。

私は、「冷えとり健康法」の本を書店で見かけて、

冷えとりを実践している。

 

私も、うえちゃんも、レギンスや股引などの「ズボン下」や、

シルクと綿の2重編みこみのレッグウォーマーを

冬の間は常に履いている。

靴下を一枚だけ履く生活をやめてみた。

私もうえちゃんも、靴下の4枚重ね履きも実践している。

シルク5本指→ウール5本指→シルクの先が丸い靴下→ウールの先が丸い靴下の

4枚重ね履きを実践している。

 

特に、外出する時は、4枚重ね履きである。

 

こうすると、足先もあったかい。

シルク5本指を一番下に履くと、カラダの毒素を排出する効果もあるらしい。

 

初めて、4枚重ね履きを体験した時は、

温泉につかっている気分になった☆

寝室以外のリビングでも、うえちゃんから、

 

「あまり暖房器具に頼りっぱなしにせずに、

できるだけ厚着をして、カラダを温めたほうがいいよ」と言われた。

 

私は、家の中でもダウンジャケットを着ていることがある。

 

また、リビングでパソコンを使う時は、

指先がない手袋を使ったりしている。

湯たんぽもいいと思うが、

私は黒森山荘に行った時にしか、使ったことがない。

 

選択肢としては、いいと思う。

今のところ、湯たんぽなしでも眠れている。

ガソリンも灯油などの燃料も使えば、なくなってしまう。

 

電気やガス等のエネルギーも、使えばなくなってしまう(?!)

 

今のところ、お金さえ出せば、

ガソリンも灯油も電気もガスも、好きなだけ買えるだろう。

 

でも、洋服や靴下や毛布は工夫すれば、長く使える。

 

特にお気に入りのものであれば、

大切に使うので長く使えそう♪

私は、好きな人やお気に入りの物に

囲まれる人生を選択している。


防寒着もエネルギーも友情も工夫次第では、

長くできるのかもしれない。

もうすぐ春だ。

でも、朝晩はまだ冷える。

 

それでも、なぜか私のココロはいつもホットである。

 

 

新版 万病を治す冷えとり健康法[I:9/20]
¥1,337
楽天

 




これからも、丁寧な暮らしをするためにも、

自分と向き合うためにも、

引き続き、何か(モノ・習慣等)をやめてみようと思う。

 

新しいことを始めるのも大切やけど、

やめることを決めるのも楽しいかも♪

このシリーズは、つづきまっせ~ヽ(^o^)丿