2023.10.21~22 お泊り訓練中に色んな買い物&宴に道の駅しょうなん&松戸えぐり旅 | えぐり師チャーリーのブログ

えぐり師チャーリーのブログ

HPが容量オーバーなんで、過去の記事をこっちに移転してみました。
最新記事は、HPを見てちょ。
主な内容は、ロドリでお馴染みな「えぐり師チャーリー」と知的障がい児のいる家族の休日の過ごし方でーす。
YouTube始めました!

今回は、ウチの息子がお泊り訓練だったんす。
となると、まずは毎回恒例のリンガーハットへ・・・。
↓もちろん、毎度お馴染み野菜たっぷりチャンポンです。


今は野菜がお高いから、すんごく野菜の盛りが減ったねぇ。
これで野菜たっぷりとは、よく言えたもんだ・・・。

↓オレ達は・・・、コレにする?


期間限定かきチャンポン。
たったの2個しか、牡蠣は入ってないのに980円もする・・・。
低糖質麺に変えるから、チャンポン1杯で1000円超えが確定だ。

↓隣のポッポだと、2杯喰ってもチャンポンより安い・・・。


なんだかなぁ・・・。
ポッポだって、シンプルに美味しいのに。

↓それでも、一度は試してみないとね。


半チャーハン&餃子は、ウチの息子用です。

↓コレで、1180円もした・・・。


牡蠣は、それほど大きくない。
味も特別なモノじゃなくて、ちょっと焼いてあるのかな?
なぜか、マヨネーズが添えられていて、味変に使えるの?
スープは味噌味で、かなり濃い。
う~ん・・・、これじゃあリピートはしないなぁ。
もっと安かったら検討するけど、1180円も払う味じゃない。
なんだか、リンガーハットは行くたんびに、ガッカリしちゃうなぁ・・・。

お次は、ダイソーへ。
↓リール袋に良さげなの見つけた。


赤いのは、小型スピニングリールに。
黒くて丸いのは、フライリール用に買ってみた。
生地が、まあまあ良いモノに変わったね。
以前のは、薄すぎる生地で問題外だったけど、ちょっとだけ厚手になった。

↓こんなイヤフォン買ってみた。


ブルートゥースで、ハンズフリーにも対応してて、お値段は500円。
耳に差し込むタイプのイヤホンが緊急で必要となったのだけど、それほど長い期間愛用するワケじゃないから、とにかく安いのを探してた。
っていうか、探そうと思ってたタイミングで、コレを見つけたんす。
おそらく、ネットで買っても500円以下なんてのは、皆ダイソーレベルでしょう。
それに、送料が必要となると、500円以上になる事も珍しくない。
だもんで、コレでエエか・・・と、買ってみました。

↓ブックオフで、こんなCD見っけた。


1988年発売の相当古いCD
タイトルとアーティスト名は、右上に書いてあるの読める?
CDタイトルは、「GOKA KENRAN」
アーティスト名は、「beat takeshi」とある。
コレは・・・、お宝になるかな?

↓収録曲は、意外と多い。


一つも、聞いた記憶はないなぁ。

その後は、無事ウチの息子が旅立っていってしまったので、酒を買いに行くぜ!
↓今宵は、和歌山のポン酒です。


名手酒造の無濾過中取、純米酒の黒牛。
要冷蔵の生酒で、山田錦使用。
一升瓶で、お値段は3487円。
スタンダードでありながら、ワンランク上の美味しさがある。
甘さが程よくて、実に飲みやすいね。
鍋に合うなぁ。

お次は、スーパー「ライフ」へ行ってみた。
↓今宵は、鍋にするぜ!


飛騨牛のすき焼きに決まりました!
レタスは、サラダだけどね。

↓なんか、スンゲーのを見つけてしまった!


驚愕のマグロのカマ焼き!
画像じゃ伝わらんのだけど、ハンパ無く巨大です。
本マグロのカマなのか・・・?
それにしても、780円は安過ぎるなぁ。
家じゃ、このカマを焼ける設備なんて無いから、焼いてあってこのお値段は安過ぎでしょ。
コレは、ネタにも出来るので色んな意味でお買い得過ぎる!
なんで、誰もコレを買わないのだろう?
デカ過ぎるのかな?

↓コレも、美味そうなんで、ついつい買ってしまった・・・。


この巻き巻きパスタ、大好きなんすよぉ。
オマケに、半熟卵が反則でしょ。

↓こんなのも、見っけた。


にらのキムチなの?

↓ガチで、ニラしか入ってない!


キムチ好きで、ニラ好きのウチの息子にとって、コレはツボるかな?
でも、ウチの息子にとって、キムチはキムチであって、ニラはニラとして好きなので、こういう風になると喰わない気がするなぁ・・・。
味的にも、かなりしょっぱい。
単品で喰うモノじゃなくて、ご飯と和えるとか、そういうレベルで濃い。
なので、後々ウチの奥さんが、豚キムチ炒めの中に入れて活用してくれた。
それが、大正解の爆美味でした。

↓北海道フェアで見っけた。


鮭トバなのだけど、高級感が漂ってる・・・。
お値段680円で、中身は極々少量・・・。
コレだったら、道産の秋鮭の切り身を買った方が断然安かった気がする・・・。
まあ・・・、味はエエけどね。

↓なぜか、パスタソースお買い上げ。


こないだ、静岡でとんでもないパスタを買ってきたんで、近々パスタパーティーをやろうか・・・と。
麺を茹でまくって、色んなソースで堪能するのさ。

↓ポルチーニ!


オレは、ポルチーニに滅法弱い・・・。
見つけたら、つい買いたくなっちゃうのさ。

↓海老のトマトクリーム!


海老系は、パスタに合うよねぇ。

↓カニも、最強!


昔、セイリングデイ・ブッフェで食べたヤツが、最高だったなぁ。

↓プレモルに、ゴールデンエールが出てた!


ゴールデンエールの名付け親は、マイケルです!

そんじゃ、おウチに帰って宴の準備じゃ!
↓すき焼き!


そりゃあもう、最高っすよぉ。
コレにポン酒は、世界一の贅沢だとオレは思う。
飯と酒って、金額じゃないよなぁ・・・。
安くても、最高で最強なのが、山ほどある。
それを数多く知ってる事が、幸せな事のひとつだとオレは思うなぁ。

翌日、無事ウチの息子を回収。
今回は、特に問題もなく、すんなりと帰ってきた。
↓飯は、平和島PA飯です。


ウチの息子は、大好きな山菜そば。

↓ウチの奥さんは、煮干しラーメン&ミニカレー。


煮干しラーメンは、不思議な甘味が漂って、津軽の中華そばとは全然違う。
ちょっと、残念な味だね。

↓オレは、担々麺。


これまた・・・、悪くはないのだけど、リピートしたいと思えるほどの味ではない。
かつては、土日限定で美味しいケチャップライスがあったのだけど、それも無くなり、美味しくないモノだらけになってきてしまった・・・。
数少ない、首都高の食事処なのだけど・・・、残念だなぁ。

その後は、高速で柏まで移動して、道の駅「しょうなん」へ!
今の時期は、何と言っても「大まさり」が旬!
千葉が大産地で、ココの道の駅には良質なモノが出回るのだけど、人気食材じゃないので、遅くに着いてもいっぱい残ってるのさ。
↓もちろん、野菜もてんこ盛り買ってきた。


安かったぜ!

↓大まさりの質が、最高過ぎる!


お値段は高くなったが、粒の大きさも素晴らしいし、キレイに汚れも落としてくれてる。
これはもう、ウチの奥さんに茹でて貰っただけで、ご馳走です!

↓今朝採り、茄子!


4本で、172円!

↓オレの大好物!


コレのお浸し・・・、最高だよねー!

↓新品種だという、枝豆。


まだ、新品種として申請してる最中だから、名前が決まってない・・・らしい。
味的には・・・、特筆的な違いがあるワケじゃなくて、美味しい枝豆って感じ。

↓エンダイブ。


レタスの変形・・・みたいな感じで、エグみというか苦みがあるという話。
う~ん・・・、どうでしょう。

↓変わり種のヤツ。


「魔女の杖」という名前。
細長い形状から、そう名付けられたのかなぁ・・・。
魔女という位だから、メチャンコ辛いのかね?

↓コッチは、牛角大王。


モノ的には、デカいピーマンみたいな感じにも思える。
中華料理に使われたりもする品種なんだとか。
だとすると・・・、ヤバい系かな?

↓正常なモノと思われる万願寺も買ってきた。


コレが、少しでも辛さを中和してくれれば・・・。

↓タマちゃんのとんがらし、詰め替え用。


我が家的、ココの名物とんがらしで、赤・黄・青の3タイプがあるのだが、今回は赤しかなかった・・・、残念。

↓これまた、ココに来たらついつい買っちゃうヤツ。


大容量で410円と、お買い得なんす。

↓もっと、お買い得だったヤツ。


はねだし麩!
なんとコレで、108円と鬼安!
だもんで、我が家用、予備用、お土産用、実家用と4袋買ってきてしまった。
やはり、ココでは良き野菜買えるねぇ。
特に今の時期は、大まさりが買えるので、すんごく有り難い。
昔に比べたら、各地に出回るようにはなったけど、その分、質が悪いのも多い。
でも、ココでは、安定して良いモノがあるから、大助かりだなぁ。

↓青虫小僧、現る!


大根の葉っぱが、全部犠牲に!
なんてヤツだ・・・。

お次は、スーパー「ベルクス」に寄ってみた。
↓質の良い黒毛和牛が、安い!



↓この質で、100g399円!


マジか!

↓ついつい、もう1パックお買い上げ。



↓コレは、すぐ溶けちゃうほど、良質なヤツだ。


だとしたら、即冷凍保存して、ウチの奥さんの誕生日に盛大な焼肉パーティーですな。

↓ブリが、異様に安い・・・。



↓こんなお値段。


ブリは、天然物の方が安くなる様になったね。
まあ、サイズ的にはブリじゃなくて、イナダサイズかな?
でも、質が良い感じなので、買ってきました。
もちろん、毎度お馴染みなカルパッチョです。

↓すき焼きの〆に・・・。


今日は2日目なんで、まだ〆れないけどね。
明日、堪能する事でしょう。
うどんよりも、この極太煮ほうとうが、スンゲー美味しくて楽しいのさ。

↓博多系豚骨好きなら、コレは試す価値絶大!


麺とスープだけなのに、ガチで美味い!

↓コレは、新商品らしい。


確かに、八幡浜ちゃんぽんなんて・・・、知らんなぁ。
我が家は、まだ愛媛に上陸したことないんす。
四国3県には行ってるのだけど、どうしても香川が強過ぎちゃうんだよなぁ・・・。

お次は、松戸で偶然見つかるお店に遭遇。
↓まあまあ・・・かな?


8種のルアーなのだけど、内容量が違うのさ。

↓100%完コピした、テラーのパチモノ。


確か、ルアーテックとかいうバブル期にだけ居たパクリルアーを売りまくってた会社製だったと思う。

↓チキチータは、330円。


ちょっとキズが多くて、片目が無かったのだけど、エメラルドグリーンが美しい・・・。

↓TDクランクは、220円。


キズも無い状態なので、220円はお買い得だ。

↓ティムコのヴィクセンも、220円。


コレはちょっと、キズがあったね・・・残念。

↓ケンさんのプラブレイドスピナベも、220円。


アパッチの雄叫びです。

↓メガのスプーン-Xも、220円。


このお値段なら、買っといて損は無いでしょ。

↓いっぱい入って、220円。


右下のペンシルがゲリヤマさんで、左の青いバイブはフェニックス製。
あとは、プロデューサールアーや得体の知れないパチモノで、スンゲー傷だらけだから、ゴミと言っても過言じゃない。
まあ、それらのルアーは、改造ベースとして楽しむことでしょう。

↓コッチは、2種で110円。


このレッドヘッドのミノーが、ザウルス製のに似てるんだよなぁ・・・。
ただ、ボディに印字が確認できないので、パチモノの可能性もゼロじゃない。
とはいえ、クオリティ的に問題ないので、110円なら買っとくべきでしょう。
バイブは、ダイソーかね。
8種のルアーだったけど、中身は13個とお買い得・・・だったのかな?
4個は、確実なゴミルアーだったけど、良きネタとなりました。

そんじゃ、おウチに帰って宴の準備じゃ!
↓350円のブリ、悪くないなぁ。


ウチの息子も、モリモリ喰い漁りおった。

↓焼きまくり野菜!


茄子と、3種のとんがらしね。
魔女の杖は、それほど猛烈なヤツはいなかった・・・かな?
稀に、大当たり級が居た気もしたけど、それほどじゃない。
ちゃんと、食べれるレベル。
牛角大王も、意外と大丈夫。
コレも、稀に猛烈なのが居たけど、そういうのは種とワタを出せば、なんとか食べれるレベル。
最も苦戦したのが、オレ的には箸休め・・・というか、辛さ休め的に買ったつもりだった万願寺。
コレが、万願寺の要素一切なく、青唐辛子の太いヤツですか?という位、激辛!
ヒー!!!!!ってなるヤツ。
しばらくは、口内や唇がヒリヒリで痛すぎる・・・。
そんで、飲み込んでしまうと、その痛みがハラワタに出ちゃうんすよ。
猛烈でした。

↓エンダイブは、こんな感じっす。


アクが強くて苦みがあると書かれていたのだけど、コレは全然平気だった。
葉が硬いレタス・・・みたいな感じかね。
ウチの息子は、なんも気にする事なく、ガンガンに喰い漁ってた。

↓大まさり、最高でした。


ホクホクで、メチャクチャ美味い。
ホントに、秋のご馳走だよなぁ。
タマランぜ。

↓コレは、ウチの奥さんがえぐってきた。


オレが大好きな「だし」なんだけど、まさかの尾花沢産!
通常、スーパーで見かけるヤツよりも、遥かに細かい薬味で、もはや噛む必要が無いくらい。
コレ・・・、すっげーなぁ。
メチャンコ美味いやん!

↓ウチの奥さんの誕生日は、ケーキじゃなくてコレ。


ウチの奥さんからリクエストされてたのだけど、誕生日よりも前に届いちゃったのさ。

↓出してみた。


きな粉も、凝ったモノになってる。

↓こんな感じっす。


一応、食べ比べセットになってる。
でも、本わらび粉100%じゃないので、ウチの奥さん的にはイマイチだった・・・。
ただ、本わらび粉100%だと、賞味期限が20分だとか、色々と問題があるみたいだね。
それでも、通販してるのは、何故なんだろうか?
しかも、京都発なのに、送料が関東だけ高かったりもしてる。
なんか・・・、胡散臭いトコが多い。
京都じゃないトコでも、100%わらび粉のヤツはあるので、そういう地域に出没してみるのもエエかな?