2020.1.11~13 佐野えぐり旅、毎月恒例のお買い物、羽村えぐり旅 | えぐり師チャーリーのブログ

えぐり師チャーリーのブログ

HPが容量オーバーなんで、過去の記事をこっちに移転してみました。
最新記事は、HPを見てちょ。
主な内容は、ロドリでお馴染みな「えぐり師チャーリー」と知的障がい児のいる家族の休日の過ごし方でーす。
YouTube始めました!

最近、珍しく掲示板に動きがあって、書き込みしてくれた方から、パイオニア商会のルアーが流れたベリー情報をGET
もう、閉店してからだいぶ経っているんで、今更行ったところで何も残ってないとは思うけど、
やっぱ、行ってみなきゃワカランでしょ。
というワケで、11日は佐野へ行くとすんべ。
正月休み中に行くことも検討してたんだけど、有名な佐野厄除け大師があるから、初もうで客で大混雑するだろう・・・と、
断念してたんす。
正月休みも明けた今なら、空いてるんじゃないかと思いきや・・・、佐野の街は潤ってました。
三が日を過ぎても、すんげー人来るんだね。
さすが、関東の三大師。
我が家は、参拝せんけどね。

↓お目当てのお店では、こんだけお買い上げ。



↓仕掛け入れを、2個お買い上げ。


110円で、いっぱい売ってたのだよ。
カスミ水系での赤虫フィッシングで、必需品なのさ。

↓珍しい針が、3個で110円。



↓こういう針。


エサもちが良い仕様と、明記されてる。
針のシャンク部に、ケバケバが装備されてるね。
それが、練りエサのバラケを、ケバケバの部分だけ長持ちさせてくれる・・・のかな?

↓様々な国で、特許出願中。


特許に出願する代金だけでも、相当な金額になりそうだね。
気になるのは、アジア最大のパクり大国では出願してないのか・・・。
それじゃあ、あんま意味無いだろうに。
欧米じゃ、こんなフック売れそうも無いけどなぁ。

↓浮きゴム&これまた珍しい針。



↓なんとビックリ!フラッシャー付き。


よくぞまあ、こんな針作ったなぁ・・・。
今思えば・・・、もっと買ってくりゃ良かった。

↓ゴダグレイのポップンフロッギーが、220円。


久々に、格安のゴダグレイに出会えました。
一時は、結構な頻度で出会えてた気がするけど、最近はこのお値段じゃお目にかかれなくなってたなぁ。

↓スラブコバグは、162円改め165円。


珍品度は、オレの中でだけ高めです。

↓レーベルのザリガニも、162円改め165円。


これぞ、リアルプラグの元祖・・・?

↓オレ的に、ちょっとお宝が、まさかの220円!


バグリーのKING-1
↓基ちゃん絡みのルアーです。


基ちゃん風に言うと、バッシングシャッドがアピール、そんでコイツがナチュラルになる。
バブル期に、シマノがそのアイデアに全乗っかりしたルアーを展開してたのだが、その前に売ってたのがコレ。
基ちゃんが、何を根拠にナチュラル・アピールと分けてたのかはワカランのだけど、
使ってみた体感では、ダート幅が大きいとアピール、小さいとナチュラル・・・って感じなのかな?
オレ的に身近なルアーで例えると、ロングAみたいにバタバタ泳ぐとアピール、
ラパラみたいに小さく小刻みにブルブルするとナチュラル・・・そんな感じ。

↓チェックベイトが、220円でした。


スカジットは、一度解散してる時に在庫をベリーに放出したのか、
一部のルアーだけ妙に安く出会える。

↓もういっちょ、ありました。


妖しげに光るのが、エエねぇ。

↓流石さんのルアーも、220円。


カキノタネだね。

↓もちろん、サイン入り。


コレが、220円とはね。

↓100円のバイブ。



↓ボディに穴のあいた珍品です。



↓ボディの至る所に、穴あけまくり!


アクアソニック社・・・だったかな?
クランクベイトだったり、ピコパーチ風のバイブでも、穴あきルアーを展開してた会社だったと思う。
このルアーの名前は・・・、ワカランです。

↓唯一のパイオニア商会らしいアイテム・・・。


何種かスプーンが200円で売られていて、それらがすべてパイオニアかな・・・?
特に、コーモランの偽トビーが多かったね。
せっかくなんで、28gのを1個お買い上げでした。

お次は、地元の名店へ。
ココいら辺の名物は、「いもフライ」。
過去に、偶然通りがかったお店で買ったのが美味しかったんで、
↓やって来てみました。


後に調べてみたら、いもフライのお店の中じゃ一番人気・・・なんて評価もされてるみたい。

↓駐車場も、出来てた。


「いでい」ってのが、お店の名になるのだね。
以前も、引っ切り無しに人が集まるお店だったけど、この日もハンパ無いっす。
駐車場も、偶然一台分空いてた。
早速ウチの奥さんに買いに行ってもらったが、ウチの息子は「いもフライ」を喰わないし、オレ達も色んなモノを喰った上での「いもフライ」となるから、
↓控えめに3本と焼きそばを、お買い上げ。



↓美味いぜよ。


現地の人たちは、コレを10本20本と買っていくのだよ。
3本しか買わないお客なんて、我が家くらいかもしれんね。
それほど、ご当地じゃ愛されてる。

お次は、道の駅「どまんなかたぬま」へ。
↓このゆるキャラが、ウリです。



↓使いたい放題でんがな。



↓野菜を、ちょっとだけ買ってきました。


この道の駅の野菜は、ちょっとお高めだね。
だもんで、安かったネギ158円、赤大根75円、シイタケ200円だけ、買ってまいりました。

↓大奮発したぜ!


小さめのスカイベリーが、こんだけ入って1000円。
デカいヤツだと、1粒400円します。

↓こんなのも、買ってみた。


佐野餃子って・・・、有名なの?
まあ、喰ってみりゃ分かるでしょ。

お次は、ご当地スーパー?「とりせん」へ。
↓野菜が、道の駅より安いやーん。


ネギが、まさかの120円だったから、またもやお買い上げです。
近々、カルパッチョや鴨鍋などで、大活躍してくれる事でしょう。
大根は、こんなに立派で128円、ラディッシュは100円でした。

↓今宵のつまみに、買ってみた。


このスーパーは、珍しい揚げ物が多い。
さすが、いもフライの街だね。

↓けっこうな量が、入っとる。


あまりパンチの効いてないニンニクだったから、ちょっと・・・イマイチかな?

↓398円だった、スペイン産の白ワイン。


オレの好きなアイレン種のワインで、料理に合う。
特に、カルパッチョにゃ最強です。

お次は、↓佐野に来たなら、ココでラーメンを喰うべし!


佐野ラーメン屋さんってのは、もちろんご当地にいっぱいあるのだけど、我が家的には美味しいと思える店舗には、なかなか出会えなかった。
何軒か周ってみたんだけど、不味くは無いけど、美味しいとまでは称せないラーメン屋さんばかりだった。
でも、やっとこさ出会えた名店が、ココ「麺屋 ようすけ」。
大混雑店だから、15:00過ぎに来てみたけど・・・、それでもやっぱし大混雑!
ガチで、キッチリ1時間待ちました。
それでも、たぶん、待たなかったほう・・・なのかな?
お昼時だったら、もっとヤバかった事でしょう。

↓ウチの息子は、ワカメラーメン。


美味そうだろう。

↓オレは、ノーマルラーメン。


後で、トッピング具材のトレードが行われるので、ノーマルで十分なんす。

↓ウチの奥さんは、煮卵トッピングね。


この煮卵が、絶妙で美味い。
横濱家のカチカチなヤツとは、大違いじゃ。

↓餃子が、デカくて美味いのだよ。


来たら、絶対に頼むべきです。

↓オレのラーメンが、変貌しました。


チャーシュー麺に、なっちゃったぁ!
ついこないだまで、実家からやってきた2kgのチャーシュー地獄を味わったばかりなのだが、
それでも、このチャーシューはなんぼでも喰えるほど、トロトロで美味いんす。
やっぱ、ココのラーメン超絶美味いっす。
ぜひ、また来るとしよう。

そんじゃ、お家に帰って、宴の準備でーす。
↓サラダでーす。


買ってきたラディッシュともやしに、パプリカまで入れちゃいました。
緑のは、ラディッシュの葉っぱです。

↓赤大根は、甘酢漬け。


コレは、数日後が食べ頃っす。

↓餃子も、焼くべし!



↓浜松餃子風に焼くのが、オレのスタイル。


それ以外の方法じゃ、焼けんのだよ。
佐野餃子も、美味いね。
けっこう、色んな食い物が美味しい街だね、佐野って。
ホントは、いっぱい猫がいる神社にも寄って来たかったんだけど、ラーメン屋で時間を費やしちゃったんで断念しました。
次回は、その神社メインで行って、猫たちと遊んでくるのも悪くないなぁ。
そんで、また、ラーメン喰って帰ってくるとしよう。

12日は、毎月恒例となりつつある、寿司喰ってからの姪っ子の子とお買い物ね。
ウチのジジ&ババが楽しみにして、大いに甘やかすというヤツです。
買い物は、まずホームセンターへ。
今回は、風呂のすのこをリニューアルするのが目的。
後は、魚達のエサや、生活必需品を買いまくるのさ。
↓こんなん買った。


マス状の敷カーペットみたいなヤツ。
ダイソーとかで、1枚100円で売ってたりもするが、ホームセンターだと9枚で648円!
お得じゃん。
コレは、家に敷くんじゃなくて、ルアーを収納する為に買った、鉄の工具箱の中に敷くのだよ。
カットも楽チンなんで、重宝するのさ。

↓本日のぴよりーな。


獲れはせん・・・。

お次は、激安スーパー「ロピア」へ。
↓生牡蠣とブリGETだぜぃ。


コレが、ヤバい位、美味いんすよぉ。

↓合わせるワインも、GETだぜぃ。


左は、359円のイタリア産白ワインで、右は、599円のスペイン産スパークリングワイン。
安いのに、味がエエのだよ。
カルパッチョには、最高に合うぜ。

↓ジジィから、ウチの息子への甘やかし!



↓晩白柚は、こんなにもデカいのだよ。



↓ウチの息子が持つと、こんなにデカいです。


スゲーでしょ。
グレープフルーツが大好きだから、こんなにデッカイグレープフルーツ喜ぶだろう・・・と。
ただ・・・、晩白柚は、中の皮が分厚くて、取り出すと実が・・・、これっぽち?となる。
ウチの息子は、ルンルンで皮を剥いて、取り出したら「ナニコレ!」状態。
グレープフルーツと、変わらないじゃん!みたいな。
実に面白いのだよ。

↓ブリが、良質!


まんま、醤油で喰っても美味いだろうけど、
↓カルパッチョです。



↓生牡蠣も!


超デカいのが、数個いるのだよ。

↓こんなに入ってます。



↓もちろん、コイツもカルパッチョ!


生牡蠣、最高っす!
やっぱ、魚介って美味過ぎるよねぇ。
今度は、ポン酒とも合わせたいなぁ。

↓鍋も作りました。


菌類を色々と買い漁ったから、酸辣湯風の汁を作ろうかと思ったら、ウチの息子からキムチ鍋のリクエストがあったんす。
一緒に、鍋汁コーナーを見てたら、叙々苑のキムチ鍋の汁を手に取り・・・、「コレ・・・今日食べるよね?」みたいなアピール。
そんなんされたら、作ってやるっきゃないじゃん。
そうと決まると、スーパーでは自らうどんをチョイスしたり、オレが選んだ豆腐を、「僕持つよ」みたいにお手伝いしてくれる。
なんて、エエ子なんや・・・。
姪っ子の子がいると、ちょっとカッコつける癖があるんだよなぁ。
それが、実に頼もしくも、嬉しくも、楽しくもある。
こういう風に成長が見れるのって、なんか幸せだよねぇ。
すんごく、良い時間だった。

13日は、毎年恒例の愛猫の墓参り。
↓道中で、偶然メロンパン屋さんを見つけた。


しかも、ウチの息子が大好きなクッキータイプで、色んな味があった。
もちろん、美味いべよ。
アルテリアっていうお店みたい。
我が家が見つけたのは稲田堤だけど、他にもいっぱい店舗があるみたいだね。
今後は、他店にも行ってみるとしよう。

そんじゃ、無事墓参りも終えたんで、
↓まずは、ココへ。



↓鍋に入れる用のソーセージを、お買い上げです。


いつもだと、徳用のセットがあったりするんだけど、この日は完売したみたい・・・残念。

お次は、↓ココに出没。


羽村市動物公園でーす。
なんか・・・、入口キレイになった?
前は、もっとチープだった気がするんだけどぉ・・・。
入園料は、大人たったの300円です。

↓インコちゃんが、お出迎え。


何か、語り合ってた・・・。
う~ん・・・、ウチの息子よりも賢いかも?

↓ミーアキャット。


ポーズが決まってるでしょ。

↓ヤマアラシ。


寒いのか、この2匹は丸まってた。

↓ウチの息子のマブダチ、キリンちゃんもいます。


でも、ココのはエサやり出来ないんで、仲良しじゃないみたい・・・。
アニキンだと、キリンの方から寄ってきてくれるんだけどなぁ・・・。

↓太目残りの山羊。


ジンギスカンにして、喰ってやろうかぁ。

↓相変わらず、妖しいのが色々とある。


お菓子の家と魔女・・・?

↓機関車は、朽ちてく一方です・・・。


数年後には、解体されてるかもしれないね。

お次は、羽村といえば偶然見つかるお店です。
↓こんだけ、お買い上げでした。



↓スプラッシュクラブは、220円。


Sophieってルアー名なんだけど、読み方は「ソフィー」でエエのかな?
ゾフィーと読む場合もあるみたいなんで、どっちかはワカラン。

↓ケンさんのペンシルは、110円。


リニージクワイアットのウロコが細かい方ね。
ケンさんが、メガに対抗する為に放ったルアーだが、ウケなかったね・・・。
でも、売れてたのは事実で、ちょいちょいベリーじゃ格安で出会えてる。
オレ的には、110円以下で美品だったら、検討の余地アリ・・・かな?

↓ラッキークラフトのLV-500が、220円。


コレは、飛ぶので広範囲を探るには最適っす。

↓同じカラーだけど、背びれ付きのLV-100


LVシリーズは、0,100,200,300,500の5種だったと思いきや、
その後、50,150の2種も加わったみたい。
そんなに多彩なバイブを使い分けないと、ブラックって釣れないのかね?
スゴイもんだよ。

↓珍品が、55円でした。


パナソニックが作った、光るルアーね。
1980年代、まだパナソニックがナショナルだった時代にも、目玉だけが赤く光る謎のルアーを生み出していたのだが、
それで懲りずに、バブル期にまたやっちまったルアー。
55円は、安いべな。

↓そんなナショナルの電気ウキも見つけた!


220円もしたが、
↓電池付きなら、買いです。


この電池、100円では買えないからね。
そういう意味では、欲しかった電池に浮きが付いてきて、たったの220円!というのが、オレの感覚。

↓この電池は、さっきのルアーに使えます。



↓55円だったけど、ちゃんと光った!


分かる?

↓暗いトコだと、けっこうな光量でしょ。


これなら・・・、ナイターとかで効果あるのかな?
どうせなら、深海用の光るルアーを作ればエエのに・・・。
まあ、需要は無いだろうけど・・・。

さて、〆のお話は、スマホを買い替えました!
買い替え前のは、5年位使ってたみたいなんだけど、最初の頃からけっこうなクソスマホで、
通話してると、画面が真っ黒になって、何の操作も受け付けない状態に陥ってたのだよ。
そうなると、オレから切る事が出来ないし、留守電聞いても、キー操作が出来ないもんだから、
聞き終わった後、ずーっと、「もう一度聞きたければ~」みたいなメッセージが延々と流れて困ったもんだった。
ポケモンは、任天堂スイッチと連動しなかったり、モンスターボールは接続出来なかったりで、高い金出して買った意味を成さなかった。
モバイルスイカも使えなくなるし、マックでも、今は無き「かざすクーポン」で毎回トラブルだった。
それでも、クソ高いXPERIAだったから、騙し騙し使っていたのだけど、ついに、イカレポンチに!
1日に、何十回も勝手に再起動しまくる様になってしまったから、完全に壊れる前・・・、データが引き継げるうちに、機種変更しまひょ。
とはいっても、買い替えたのは・・・またもや「XPERIA1」
10万円超えのスマホで、4年ローンだそうです。
買い替えても、操作がワカランと困るから同じXPERIAにしたのに・・・、アプリの終え方がワカランし、
アプリの引継ぎも、超絶面倒臭い・・・。
パスワードがワカラン状態に陥るアプリも多発で、オレの脳味噌がバーン!となっている最中、
パソコンも調子が悪くなったから、初期化してしまったら、これまた新たに設定し直しのオンパレードだし、
これまたパスワードがワカラン地獄に陥って・・・、なんだか機械に支配されるのって、寿命を縮めてる気がするよ。
昔の人たちには無縁だった事で、現代人はつまらんストレスを抱える事になるのだね・・・。
それって、良い時代なのか?