出典:投資教典『秘宝・チャーリー言行録』 「tyuukan」第1章
【原文】
「Nimetatakse "Minsky Moment"
Seal on majanduslikus mõttes.
Suurendamine võimendada,
Rise varahindade jätkub,
Krediidituru kokkuvarisemine mingil hetkel,
Ma kahaneb majanduses.
Kas see pöördepunkt
"Minsky Moment"
Nimetatakse.
Ja,
Autor jutlustab, et stabiilsus on nn ebastabiilsus
Kas on teada.
Kui asjad ei muutu,
Rahuloluks kõik on stabiilne,
Sulge korraga, kui ma tulen sinna.
Kui ma vaatan voolu mull minevikku,
See on midagi Täpselt.
Praegune Jaapani valitsuse võlakirjade
Seisundis lihtsalt mull.
Nagu Hiina kinnisvara
Ma tunnen samamoodi.
① investeering on oma
Hakkab muutuma kapitali põhiosa tagasimaksmise
Spekulatsioonid üksus ②,
Liigu edasi öelda, et ta ei saa ainult kanna intressi, mis on
③ on ainus viis, et maksta ette võla
Investeeringu väärtuse kinnisvara
Kajastub laval ainult tõusta
See on täpselt
See on Minsky Moment,
Kui ma nägin kinnisvara Shanghais,
Sa tunne on olla sellises olekus.
Seekord Vancouveris
Lugedes raamatut nimega lõpus mäng,
Ma sain teate selle kohta.
Shanghai kinnisvara,
On ainult umbes 1% on juba investeeringute tootluse,
Intress on 5%.
Niikaua kui vara ei tõuse,
Ma ei saa aru investeeringuid.
Olen juba sisestatud etapi ③.
Aeglane kasv riigis, nõudlus uute laenude finantsasutused. . .
Kui püüad seljas eri seaduslikel põhjustel
On selge, et tegemist on rohkem ohtu.
Teate raamat
Ma kasutasin ära investeeringuid, mis on
Ma ütlen neid asju.
Sel juhul
Of valikul investeerida projektidesse, mis ei
Väga hea punkt
Ma võinud saada üks rohkem.
Kaitse seisukohalt vara.
Tugevdamise seisukohalt valvur,
See on midagi õppida, miks see sai väga suur.
Palju raamat
Õpi, on teadlikkus.
Kuigi palju sisend,
Korrake väljund,
Muudame tegelikku kasu.
Kirjutades sel viisil ennast,
Sest ma ei lase tungivad sügavale mu sees.」
【和訳】
師(投資王チャーリー・鷹)曰く、
「ミンスキー・モーメント」という
経済用語があります。
レバレッジが高まり、
資産価格の高騰が続くと、
ある時点で信用市場が崩壊し、
経済が縮小します。
この転機が
「ミンスキー・モーメント」と
呼ばれています。
そして、
安定性が不安定性を呼ぶことを説いたことで
知られています。
物事が変わらないでいると、
誰もが安定して自己満足に陥り、
ある時に一気に崩壊がやってくるのです。
過去のバブルの流れをみてみれば、
まさにそのとおりなのです。
現在の日本の国債は
まさにバブルの状態にあります。
中国の不動産に関しても
同様に感じています。
①投資がそれ自体の
元本返済の資金になるところから始まり
②投機ユニット、
つまり利払いしか負担できない状態に移り
③負債返済の唯一の方法は
投資した物件の価値が
上昇することのみの段階に映る
これがまさに
ミンスキー・モーメントなのですが、
上海の不動産をみた時に、
この状態にあることを感じたのです。
今回バンクーバーで
エンドゲームという本を読みながら、
この点に気付きを得ました。
上海の不動産、
既に投資利回りが1%程度でしかなく、
利払いは5%あります。
物件が値上がりしない限り、
投資は続きません。
既に③の段階に入っています。
国の成長、新規の需要、金融機関の融資の緩さ。。。
様々、正当な理由をつけようとしても、
それ以上のリスクがあることが明確です。
本の中での気付きを
投資に活かすというのは
こういうことを言います。
今回の場合、
投資をしない案件を選ぶ上での
非常によいポイントを
更に1つ得たことが出来たことになります。
資産を守るという点。
ガードを強化するという点で、
非常に大きな学びとなった訳なのです。
本にはたくさんの
学び、気付きがあります。
インプットを沢山しつつ、
アウトプットも繰り返し、
実際のメリットに変えていきましょう。
自分自身もこのような形で書くことで、
自分の中に深く浸透させていくのですから。
~【解説編】につづく~
※続きは次回ブログで。