札幌茶楼 茶譜(旧 中国的茶楼 茶譜) -15ページ目
エコ茶会での茶席は楽しみの一つ。
ワンコイン、ツーコインを
頭を悩ませながら、パズルの様に
組み立てます。
他の人が淹れるお茶を飲む機会が
あまり無いので、色々勉強に
なります。
以下長文です😅

「ゆえじさんの茶席」





毎回、
どんなお茶を
飲ませてくれるんだろう、と
ワクワクします☺️
お茶は
野生白茶と烏崠単叢碑头。
今回は、2つとも心身共に
染み渡るお茶でした。
皆さんの今年あった出来事を
思い思いに話をしました。
私は、小次郎のこと。
今は、悲しいじゃなくて
ふとした時に感じる
あぁ居ないんだなぁという
静かな何とも言えない感情。

ゆえじさんは、ミスチルのしるしを
思い出したと言ってくれて、
碑头は、正に私の感情に寄り添って
くれるお茶でした。

「yoshikoさんの茶席」





設えがそのままyoshikoさんを
表してるような可愛らしくて
素敵です😍
お茶はジャスミン茶の碧螺香雪。
華やかで凛とした味わいが
設えともマッチしています。

「ルハンさんの茶席」





ルハンさんのお茶はずっと飲みたいと
思ってました。
お茶は阿里山高山茶と紅烏龍茶。
私が淹れると、香りや味わいが
眉間から上に流れる味わいに
なりますが、ルハンさんは
体の下に流れじんわりと染み渡る
味わい。
柔らかく穏やかな気持ちにさせて
くれるなぁ。
皆さんも、
何だか落ち着くわぁ、
眠くなるくらいリラックスする
と仰ってました。

「真理さんの茶席」




初めてエコ茶会に行った時
真理さんの茶席に入りました。
単叢桂花香がとても美味しかったのと
手で隠す様な淹れ方が色っぽくて
魅了されました。
それから飲む機会が無く、
今回、茶席に出ると途中で分かり
慌ててチケット取りました。
お茶は、雲南古樹紅茶。
甘くて力強い味わい。
煎を重ねる毎に、程よく力が抜け
甘さと余韻が広がります。
私にとっては、
憧れの方の一人であり
こうやって知り合いになれたのが
嬉しくてたまらないのです。
第20回エコ茶会



今回の東京は
こちらのイベント参加が目的。

お茶三昧の二日間。
幸せなひとときでした。

毎年楽しみにしてますが
今年は来場者が多い気がしました。
皆さんの楽しそうな顔を見てると
こちらも幸せな気持ちになります。

行くたびに知り合いが増えたり
茶友の再会など、
今年も楽しかったなぁ。

テンション上がり過ぎて
会場の写真は殆ど無いです😅

大高勇気さんの所で飲み比べ


・黄金桂&鉄観音
・鳳凰単叢蜜蘭香(電焙・機械焙)
飲み比べは楽しいなぁ。



茶楼雨香さんの所では
陳さんが鳳凰単叢を淹れまくり!


これ無料で良いのっ⁈😱
と、いうくらいの凄い種類です。
そして、閉場ギリギリまで淹れまくる
凄い体力!
茶楼雨香の真さんが色々と
説明をしてくれるので
それが又面白い🙌

茶席の設えも色々




「虫ニ」
甘露さんが手がけているお店。








ずっと行きたかったお店。
お店の中もとっても素敵。

全てお茶のコース。
好きなお茶を選ぶと色んな茶菓子が
付いてきます。

菓子が運ばれた時は出てきた時は、
わーー!とテンション上がります❤️

選んだお茶は
・貴妃蟬涎(きひぜんえん)
・桃源赤甘(とうげんせきかん)
烏龍茶と紅茶で、どちらも甘い香りの
お茶です。

二時間たっぷり楽しめて大満足。
お茶により金額は(5980円〜)
変わります。一見高そうに感じるけれど
この空間でこれだけの満足感が
味わえるからそんな感じはしません。

ゆったりと過ごせて心が穏やかなに
なります。
大好きなお店

「東京豆醬生活」

いつ来ても安定の美味しさ。
台湾に行けない時は、ここで
台湾の雰囲気を味わってました。
東京の色んな場所で台湾朝食を
チャレンジしたけれど中々口に合わず
それからここ一択になりました!
何食べても美味しいなぁ😌

「ステーキ&シチューの店サンライズ」




お友達が
ここのビーフシチューは別格だ!
とおススメされてから毎回行ってるお店。
甘味、苦味、酸味が複雑に絡み合い
優しく鼻に抜けるスパイスの甘い香り。
はぁ美味しいなぁと言ってしまう。
サラダのドレッシングも美味しくて、
最後は飲み干します(笑)

ここのハンバーグも美味しいし、
ソースも最高。
でも、やはり毎回シチューを
予約して行ってます。
マスターも元気そうで良かった。
いつまで食べれるかなぁ。
又行きます!

屋根が新しくなったけれど
店名が記載されて無いし
入口はCLOSE🤣
でも営業してます。
気になる方はそっとドアを
押して下さい。

帰る途中、ヒグマドーナツさんで
ドーナツをテイクアウト。
憲ちゃん熊も居ました。









東京記

お茶淹れレッスン後、
一年ぶりの梅舎茶館へ。











25周年のお祝いを兼ねて
お邪魔しました。
久しぶりにyodaさんと
会えて嬉しかったです😍
25周年って凄いなぁ。
おめでとうございます🎉
25周年のお祝いで
文庫みたいなノートを
頂きました。
センスが良くて本物みたい❤️




飲んだお茶の名前や感想を
書くノートにしました。

今日飲んだお茶は
単叢蟑螂翅と沈香茶。
蟑螂翅は
日本語でG先輩の(ゴギブリ)羽と
言う意味😱 
凄い名前だけどパッションフルーツを
思わせるフルーティな甘い香り。
沈香茶は、茶外茶。
台湾の香木の葉を烏龍茶の様に
作ったお茶。
最初は焙煎の香ばしさと
スモーキーな香りですが
後からお香の様な甘い香り。
若干な酸味と棗を思わせる
味わいが、中々面白いです。

そして、ボリス雑貨店も。











かなーりのお久しぶり。
2階もお店が出来てて
胸キュンでした。