子育て中のイライラと介護の共通点 | 現役ママドクターの子育てサポートブログ

現役ママドクターの子育てサポートブログ

★Dr.HAYAMAのホームナース養成塾★
「子育てに必要な医療情報」と「子どもと食の時間を楽しむためのキッズ食育」について発信中

 


 

最近、読んでて面白いなと思った本があります。

 

 

認知症の症状を

医者や介護者の視点ではなく

患者さん自身の視点から書かれた本です本

 

 

私の祖母はアルツハイマー型認知症で

私が大学生~社会人4年目まで

10年間自宅で介護していましたおばあちゃん

 

 

最後まで自宅で看たいと家族で決めましたが

介護生活はきれいごとだけでは済まされない

なかなか過酷なものでしたショボーン

 

 

主治医の先生に相談したり

本で調べたりして

認知症の症状である、ということは理解していても

 

「なんでこんなことするの?ムカムカ

「なんで言ってもわかってくれないの?ムカムカ

 

とイライラすることがありましたショボーン

祖母の行動の本当の意味が理解できなかったからです。

 

 

この本には

認知症の方がどういう感覚で生活しているのか

表に出てくる症状は

どういう感覚が原因なのか、という

当事者の視点で症状のことが書かれています二重丸

 

 

祖母の介護の時に

この本が読めていたら

もう少し優しくしてあげられたかもしれない悲しい

 

この本を読みながら

そんな風に思いました。

 

 

子育て中でも

子どもの行動にイライラすることがありますよね凝視

 

「なんでこんなことするのか理解できない真顔

「ちゃんと話しているのにわかってくれないえーん

 

これって介護の時と同じだなって思いました。

 

子どもがどういう感覚で生活しているのか

大人が理解することができたら

子育てのイライラって減るんじゃないかなキョロキョロ

 

 

この

「子どもってどんなふうに考えてるの?」の部分を学ぶなら

「保育」について学ぶと良いようですニコニコ

 

とは言っても保育士さんになるための勉強をするのは

なかなか大変なので

メルマガの中で「子どもの行動にイライラしなくなる保育視点」も

伝えていきますね口笛

 

https://system.faymermail.com/forms/7943

(こちらに登録してお待ち下さい)

 

 

 

 

 

 

子どもの食育イベントのお知らせは

公式LINEから

今なら

「子どもと作る時のポイント解説付きレシピ」

プレゼント