こんにちは ちゃぴです(●´∀`●)



ランキングに参加しています♪応援のポチッと押して頂けたら嬉しいです☆↓
にほんブログ村
今日は朝から雨が凄かったよ💦
子ども達を学校に送ってきたんだけど、雨の日はしんどいなぁ💦
梅雨の時期って食べ物もすぐカビが生えませんか??
2週間前に買った食パンに緑のカビ生えてたのよ😂✨(捨てなさいよ😨って話しだよね💦)
そんなこんなで、今日は作り方の記事です。
こちらの緑のパンはカビが生えませんよ😂
『簡単!!サクサクフワフワのメロンパンを一緒につくっちゃおう!!!』
(お粘土なのでたべられましぇーん❤)

制作に使ったお粘土はこちら⬇
🌱用意するもの🌱
〇クリアファイルや、粘土板などを引いて机が汚れないようにしよう😊
〇樹脂粘土もしくは紙粘土もOK
〇茶色と白い絵の具、クリーム色
〇カッターや定規など
〇ハブラシ、筆
〇余った粘土を包むラップと、余った粘土をいれるタッパ
〇部屋を汚すかもしれないというプレッシャーと、気合いと勇気と汚れても良い服やエプロン
(気にしない方はそのままどうぞ)
ほいじゃここからね😉
①②まず樹脂粘土を茶色で色付けをして
1.5~2㎝くらいの丸玉をつくって潰してひらたくしよう、乾くまで待つ
(メロンパンの下生地になり隠れるから適当でOKよ)
③乾かして固くなってきたらボンドをつけて
(③④の順番が逆だわ、ごめん!)
④メロンパンの上の生地部分はフワフワとサクサクの質感を出したくて、
フワフワはハーティソフトで、
耐久とサクサク感を出したくてモデナを混合してクリーム色を混ぜてつくりました。1:1
(クリーム色がなかったら、黄土色を少々と白多めの絵具を混ぜてクリーム色に)
⑤⑥※印のメロンパンの上の生地を作ったものを丸めて乗せてかぶせよう

⑦⑧かぶせた粘土をハブラシでゴシゴシするよ
(粘土が固まってきてたら、粘土を少しのお水でぬらしてからゴシゴシしてみてね)
⑨⑩定規でメロンパンに線を付けるよ、
私は縦4本、横4本つけてみたよ
⑪茶色の絵具を水で薄くしたものを、細い筆で線の隙間に色をいれてみたよ
⑫これだけでもメロンパン!だけど、
白いお砂糖感もだしたくて、タミヤのトッピングの達人を筆で塗ってみました。
白い絵の具をハブラシや筆につけてうすーくポンポンするのでも✨
(ドバッとならないようにティシュでオフしてね)
乾燥させて完成です😊✨
ピンクや緑色でカラフルなメロンパンも作ったよ😉
そして、わかりずらかったらごめんね!
わからない所があったらTwitterでもブログでも、ここがわかりずらいよこんちくしょーってコメントやメッセージください💦
お子さんと一緒にお粘土したり、
ごっこ遊びやシルバニアファミリーやリカちゃんだったりレゴだったり、鑑賞用だったり、使い方遊びかたは十人十色。
あそびのお供になってもらえる記事になったら嬉しいです。

🌱他にも作り方の記事はこちら🌱
ランキングに参加しています♪応援のポチッと押して頂けたら嬉しいです☆↓
にほんブログ村