天然記念物・・・愛でる | chaoおやぢの晴遊雨眠

chaoおやぢの晴遊雨眠

2022年3月末にサラリーマン生活と単身生活に区切りをつけて、故郷の福島県南部に腰を落ち着けました。
タイトル通り晴耕雨読ならぬ晴遊雨眠の精神で田舎の生活を楽しみ、日々の暮らしを投稿していきたいと思います。

日本三大桜とは、
・福島県の三春滝桜
・山梨県の山高神代桜
・岐阜県の根尾谷薄墨桜

だと言う

 

 

他の2本は知らないが

三春の滝桜が開花

ってな、情報を入手して出発

トラック💨💨

 

色々とあるとは思うが

○○協力金とかいう曖昧なお金ではなく

 

観桜料 @ 300円也を支払って

堂々の入場 爆  笑

 

東からの画

2分咲き?

とか聞いていたが

けっこう咲いてる びっくり

 

 

さすがに日本三大桜の一本

東の横綱の威風堂々の姿

 

南西からの画

ガードが固く桜に近づくことはできないが

まだ、満開には遠く

密にならない観桜の一日

 

 

北西からの画

古代からの桜を愛でる

 

良い一日になりました ラブ

今年は例の問題で、滝桜周辺の入場数を制限。

周辺では飲食を禁止し、出店で飲食物を販売しない。

ライトアップも行わないとのことです。

 

 

 

覚書

日本三大桜のひとつ、福島県田村郡三春町にある三春滝桜は、滝のように枝を大きく垂らした鮮やかなベニシダレザクラです。国の天然記念物や、日本さくらの名所100選にも選ばれました。 町名にもなっている「三春」は、梅と桃、そして桜が一斉に咲き誇り、三つの春が同時にやってくるところから名付けられたのだとか。 その町名をいただく三春滝桜は樹齢1,000年を超える巨木。春を迎えるたびに、大きく広げた枝のそれぞれに豪華な花を咲かせます。枝の広がりはなんと東西25m、南北20m。生命力溢れるたくましい姿に、多くの人が魅了され続けています。

だ、そうです

 

 

週末ごろには満開になって大変な人出になるんだろうな~

日曜が雨らしいけど グラサン