自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ

安田伸也です。

「今日もまた感情に振り回されてしまった…」

そんなふうに思って後悔することありませんか?

たとえば誰かに言われたひと言が頭の中でリピートされて、なかなか眠れなかったり。

昼間のちょっとしたイラッとした出来事が、夜になってもずっと心に引っかかっていたり。

実はわたしも昔、ちょっとしたことで心がザワついて眠れない夜を何度も経験してきました。

特に、うつ傾向があった時期はひどくて、昼間にモヤっとした感情が夜になるとどんどん膨らんで、「なんであんなこと言われなきゃいけなかった!」と気持ちが治まらなくなってしまう。

そして、眠ろうと思っても眠れず、昼間の事を思いだして腹が立ってきて、目が冴えて眠れない。

そんな夜が続いた結果、寝酒が習慣になって、ますます心のバランスを崩していったんです。

でもね、たとえ眠れたとしても、感情に振り回されたままだと、寝てる間もその感情に脳が支配されちゃうんですよ。

だからこそ、夜寝る前に「感情をリセット」することがめちゃくちゃ大事なんです。

・感情リセットって、どうやるの?


「感情をリセットする」って、ただ気分を切り替えること…ではありません。

“心の整理”みたいなものですね。

具体的に言うと、「あの人ムカつくな」とか「私のせいだったのかな」っていう感情が湧いてきたとき、それに良い悪いの判断したり、無理にポジティブに持っていこうとするんじゃなく。

「今、わたしはそう感じてるんだな」って、ただその感情を“感じて”、受け入れて、そっと手放す。

そんな感情との向き合い方ができるようになると、心ってふっと軽くなるんです。


・無理にポジティブにならなくていい


ありがちなのが、「ネガティブなこと考えちゃダメ!」「楽しいことを考えよう!」と頑張りすぎて、かえって自分を追い込みストレスを生み出すパターン。

でもね、ポジティブに無理やり持っていくのって、逆効果になることもあるんです。

もちろん、 ポジティブは大切。

もしそれが自然に湧いてくるものであればね。

でも、まだ心の中でモヤモヤが渦巻いてるのに、その上から無理やり「楽しいこと!」を考えて蓋をしても、それは一時的なごまかしにしかならないんです。

臭いものに蓋をするのと同じこと。

 

・コツは「気づいて、流す」

わたしのコーチングでは「メンタル・リセット・プログラム」を取り入れてるんですが、手軽に始められる方法としてオススメなのがマインドフルネス(めい想)

やり方はシンプルです。

感情が湧いてきたら、「わたしは今こう感じているんだ」と気づく

その感情をジャッジせず、ただ見つめる

そして、そっと流すように手放す

これが習慣になると、驚くほど感情の切り替えが早くなります。


・知ってるだけじゃ変わらない。でも、できるようになる。

もちろん、これを2~3回やっただけで、魔法のように変わるわけじゃありません。

知識と実践は、まるで別物。
「自転車の乗り方を知っている」ことと「実際に乗れるようになる」ことくらい、違います。

だからこそ、これは心の筋トレだと思って、少しずつでいいから続けてみてください。

今日よりちょっとだけ、自分の感情に優しくなれる明日をつくっていきましょう。

この記事がいいなと思ったら今すぐメルマガの登録!



【お知らせ】

最近疲れが取れないとか寝付きが悪いなどの方は「心の疲労度チェック」もお試しください。

 

 


うつや不安が多い方などのメンタルが不安定な方向けに、セミナーなども開催しています。

ご相談・セミナーの情報などは▼こちらから