自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ

安田伸也です。

仕事や家庭で失敗したとき、つい「なぜうまくいかないの?」と考えてしまうのは自然な反応ですよね。

私たちは「原因を追求して改善する」という方法を学校や職場で繰り返し学んできたからです。

この方法は、機械の修理には有効ですが、人の心には通用しないことが多いんですよ。

なぜなら、原因がわからなかったり、万が一わかっても過去は変えられないから。

原因探しを続けるほど「自分がダメだ」と感じて、気持ちがどんどん落ち込みます。

すると、行動する気力がなくなり、負のスパイラルにハマってしまうのですよね。

■ 「どうなりたい?」に視点を変えると未来が動き出す


負のスパイラルから抜け出すためにはどうすれば良いでしょうか?

それは「どうして?」ではなく「どうなりたい?」に自分への問いを変えることです。

たとえば、仕事で失敗したとき、
「なぜうまくいかない?」を考えるのではなく、
「どうなりたいの?」と考えると、自然と未来の行動が見えてきます。

「仕事をスムーズに進められるようになりたい」
「失敗してもすぐに気持ちを切り替えられる自分でいたい」

このように、視点が「過去」から「未来」に変わると、
気持ちが軽くなり、次の一歩が見えてきます。



■ 「でも、そんな簡単に切り替えられない…」という人へ
「わかっていても切り替えられない…」と感じる人も多いでしょう。

それは自然なこと。

考え方の癖のようなものなので、簡単には行かないでしょう。

解決策の1つは、「小さな行動」を積み重ねること。
たとえば、

「今日は10分だけ散歩をする」
「最低限の仕事だけやる」

このような“小さな行動”を積み重ねるて、それに注目すると「動けた自分」に気づけるようになります。

■ 「悩みの中には解決策はない、解決策は悩みの外側にある」

悩みの中にいると、つい同じ考えをぐるぐる巡らせてしまいますが、「どうなりたい?」と考えることで、悩みの外に視点が向きます。

視線が「外」に向いた瞬間、見方が変わり、心が少しだけ前を向く感覚を味わえるはずです。

「一人じゃなかなか思考を変えられない…」
もしそう感じているなら、コーチングセッションを受けるのも一つの手です。

コーチは、あなたの悩みに耳を傾け、
「どうなりたい?」を一緒に見つけていきます。

一人でがんばらなくても大丈夫。

あなたの中には、まだ気づいていないたくさんの可能性があります。

「どうなりたい?」の答えが見つからないときは、

一緒にその答えを見つけに行きましょう。

あなたが前に進めるよう、全力でサポートします。



ほぼ毎日メルマガを配信しています。
この記事が気に入ったら末尾のリンク先からメルマガへの登録してください。

また、最近疲れが取れないとか寝付きが悪いなどの方は「心の疲労度チェック」もお試しくださいね。

 

 


【お知らせ】

うつや不安が多い方などのメンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。

読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼