自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ
安田伸也です。
忙しい毎日を送るあなたは、寝る前に「明日の仕事、大丈夫かな…」「あの人の言い方、ちょっと嫌だったな…」といった“考え事”が止まらなくなることはありませんか?
気づけば、布団の中でぐるぐると思考が回り続け、なかなか眠れない。そんな経験がある方は多いのではないでしょうか。
ストレスの多い現代の人にとって、「しっかり眠ること」は、心と体の健康を守るためにとても大切な習慣です。
そこで今回開催するのは、「“不安・怒り・後悔”を手放す、眠る前10分の心セルフケア講座」です。
この講座では、布団に入った後も止まらない“考え事”をやさしく手放し、心をリラックス状態に導く方法をお伝えします。
・なぜ「眠る前の10分」が大事なのか?
実は、眠る前のわずか10分の行動が、睡眠の質を大きく左右するのをご存じでしょうか?
眠る前に頭の中がざわついていると、入眠がスムーズにいかず、眠りが浅くなりがちです。
その結果、翌日の気分がすっきりしなかったり、仕事のパフォーマンスが落ちてしまうこともあります。
私自身も、パニック症や気分の落ち込みを感じていた時期がありましたが、当時は常に慢性的な寝不足に悩まされていました。
布団に入ると、その日の仕事や人間関係のことが頭をよぎり、腹が立ったり、落ち込んだりしていましたが、今思えば、いくら考えてもその瞬間に解決することは何もなかったのです。
でも今は「心をリラックス状態にする習慣」を身につけ、自然と眠りに入りやすくなり、メンタルの安定も取り戻せるようになったのです。
・この講座のポイントは?
1. 頭の中の“考えすぎ”をリセットするメソッドを伝授
頭の中であれこれ考え続けてしまうのは、人間の“防衛本能”のようなもの。ですが、コントロールする方法があるのです。
講座では、この「考えすぎをストップさせるメソッド」を学び、実際に体験していただきます。
2. 習慣化すると「気持ちの切り替え」がスムーズに
このメソッドが身につくと、考えすぎて不安に陥る時間が減り、悩み事自体が少なくなります。
実際、私のうつ専門のコーチングセッションに参加しているクライアントの方々も2〜3か月すると「そういえば最近は悩まなくなった」とおっしゃることが多いです。
3. 眠れない原因に気づき、生活のリズムも見直せる
「考えすぎ」以外にも、不眠の原因は生活習慣の中に隠れていることがあります。
この講座では、眠れなくなる原因を探るチェック方法もお伝えしますので、ご自身の生活習慣を見直すきっかけにもなります。
・最後に…
ストレスフルな毎日を過ごす方にこそ、“不安・怒り・後悔”を手放すための時間が必要です。
眠る前の10分で、自分をリラックスモードに切り替える。
その小さな一歩が、心の安定と充実した毎日を手に入れる最初の一歩になります。
悩みやストレスを手放し、眠りを深めて、あなたの本来のパフォーマンスを発揮する力を取り戻してみませんか?
ぜひ、この機会に「“不安・怒り・後悔”を手放す眠る前10分の心セルフケア講座」にご参加ください。
お申し込みは、先着順です。気になる方はお早めにどうぞ。
あなたのご参加を心よりお待ちしています!
詳しくは▼こちらから
ほぼ毎日メルマガを配信しています。
この記事が気に入ったら末尾のリンク先からメルマガへの登録してください。
また、最近疲れが取れないとか寝付きが悪いなどの方は「心の疲労度チェック」もお試しくださいね。
【お知らせ】
うつや不安が多い方などのメンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼