創りたいのは自死ゼロと事故ゼロの世界

【うつ専門メンタルコーチ&講師】

安田伸也です。


他者とのコミュニケーションが上手く行かない人は、自分とのコミュニケーションが上手く行っていないんじゃないでしょうか?


かつてのわたしがそうでした。


自分自身がこうしたいな〜という希望があっても、「いやそんなの無理だよ」「出来るわけないよ」「失敗したらどうすんの?」という自分が居て、結局やらずに終わる。


行動できずに終わることが多々ありました。



そういう状態って、自分の想いを無視している状態ですよね。


自分の想いや、自分自身を表現できない。

そんな状態です。


それってやはり、ストレスがかかります。


そして、他人がそういうのをスイスイやっているのを見ると、腹が立つ。


嫉妬すると言った方がいいでしょうか。

そんな心状態になりませんか?

これも、人間関係に良い影響は与えませんよね。


わたし自身も、友人に嫉妬して「誰のおかげだと思っているんだ!」と思わず言ってしまったことがあります。

ほんと、穴があったら入りたい。
_l ̄l○


当然、その後その友人との関係も悪くなりました。


そのように、自分とのコミュニケーションが上手く行っていないと、他人とのコミュニケーションも上手く行きません。


じゃあ、どんなコミュニケーションが良いかというと、自分を唯一無二の親友という視点で向き合うこと。



自分の親友だと思って励ましたり、一緒に考えてあげる。


目の前の親友にとって、どんな未来が良いんだろう?どうすれば望みを叶えることが出来るんだろう?とね。


そして、出てきた想いを否定せずに「じゃあ一緒にやってみようか」と励ましてあげる。

「そんなの無理だよ」

という自分がいたら、親友だったら何と声をかけてあげられるか。

「どうやったら出来るだろうか」と一緒に考えてあげる。



それが、自分を大事にすると言うことだと思うんです。



世界中を敵に回しても、自分だけは自分を見捨てない。

 

そうやって自分を応援してあげる。

 

人間、他人に認められるのは嬉しいモノですが、誰よりも自分自身に認められたい。

 

そういう生き物だと思うのですよね。

 

わたしは、そんな考え方を出来るようになってから、心が安定するようになりました。


ぜひ「親友の視点」で自分と対話してくださいね。



そうすれば、きっと自分と良いコミュニケーションが取れるようになり、気分が良くなりますよ。



ほぼ毎日メルマガを配信しています。
この記事が気に入ったら末尾のリンク先からメルマガへの登録してください。

また、最近疲れが取れないとか寝付きが悪いなどの方は「心の疲労度チェック」もお試しくださいね。

 

 


【お知らせ】

うつや不安が多い方などのメンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。

また、労災防止などの講演活動もしていますので、気になる方はサイドバーの派遣会社からお申込みを。


読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼