自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ

 

安田伸也です。

 


 

※本記事は [初回公開:2023年11月] の内容をもとに、[最終更新:2025年11月11日] に見直しました。

 

 

人は誰かに支えられて生きています。
家族、友人、職場の同僚や上司、部下……。
その人達に、ちゃんと感謝を伝えていますか?

 

 


👤 筆者プロフィール

うつ専門メンタルコーチ・講師。
企業・家庭・教育の現場で「傾聴スキル」を活かし、人が自ら動き出す支援を行っています。

👉 企業講演登壇およびメディア実績

🌱
コーチングサポート

3つのメニューをご用意しています

🌿 心をマイナスからゼロに整える 3か月サポート

▶ 3か月プランを見る

🌸 心を整え、前へ進む 6か月サポート

▶ 6か月プランを見る

🌟 心を磨き、自己実現へ進む 12か月サポート

▶ 12か月プランを見る

■ 感謝を忘れていた現役時代

 

わたしが海上保安庁にいた頃は、よく怒っていました。
「こうすべきだろう」「なぜこうしない」――。
そんな風に人を変えようとして、結果的に自分が苦しくなり、うつを繰り返していました。

 

でも今ならわかります。
相手を変えようとするより、感謝を伝える方がずっと大切なんです。

 

家庭なら、奥さんが毎日洗濯をしてくれる、食事を作ってくれる。
職場なら、部下が頼んだ仕事をやってくれた。
 

それを「当たり前」と思わず、「ありがとう」と言葉にして伝える。
それだけで関係性は変わります。

 

最近の脳科学でも、上司が部下に感謝を伝える職場では、部下の自発的行動が増えるという結果が出ているそうです。
感謝は、チームを動かす最強の原動力なんです。

■ 感謝できなかった頃のわたし

うつうつとしていた頃のわたしは、感謝の気持ちを持つことができませんでした。


お世話になった人にプレゼントを渡すことも、お土産を買うこともできなかった。
 

「心から感謝していないのに、そんなことをするのは偽善だ」

そう思っていたんです。

 

でも、心理学やコーチングを学んでわかりました。
感謝とは、特別な出来事に対してだけするものではないということ。
むしろ、日常の中にある小さな「ありがたい」に気づく力こそ、心の安定に繋がるんです。

 

■ 「ありがとう」を言い続けるワーク

講演では、よく「感謝ワーク」をやってもらいます。
やり方はとっても簡単。


隣に座った人に、理由なんて考えず、ただひたすら「ありがとう」と言い続けるんです。

1分も経たないうちに、会場の空気が変わります。


緊張していた表情がほぐれ、温かい空気が広がる。

 

そして不思議なことに
感謝を“言われた人”より、“言った人”の幸福度が上がるんです。
これも脳科学で証明されています。

 

■ 感謝のハードルを下げよう

わたしが完全にうつ状態を抜け出せたのは、
NLPやコーチングを学び、「感謝のハードル」を下げられるようになってからでした。

スーパーマーケットのレジ係さん。
コンビニの店員さん。
バスの運転手さん。
職場の仲間。

以前なら「それは仕事だから当然」
と思っていたことに、今は「ありがたいな」と感じます。

そして、その方達に自分が支えられているのを実感します。
その瞬間、見える世界が変わるんです。

 

コロナ禍の3年間、多くの人が「当たり前ではない日常」に気づきました。
昨日まで当然だったことが、今日は当たり前じゃない。
だからこそ、感謝の言葉を伝えることを習慣にしてみてください。

 

■ 人間関係を変える魔法の言葉

人間関係は鏡の法則です。
こちらが嫌えば、相手も嫌う。
こちらが好意を持てば、相手も好意を返してくれる。

 

もし、関係がうまくいかない相手がいるなら、まずは「感謝」を伝えてみてください。
たとえ、心がついていかなくても構いません。
感謝の言葉を繰り返すうちに、少しずつ気持ちは変わっていきます。

 

講演でも感謝ワークをしてもらうと、みんな優しい表情になります。
「ありがとう」を言い合うだけで、心が柔らかくなるんです。
職場でも家庭でも、感謝の言葉が多い場所ほど、居心地が良い場所になります。

 

■ 感謝は自分の心を整える習慣

最後に、わたしが毎晩やっている「感謝ノート」をご紹介します。
寝る前に、その日に感謝できることを3つ書き出すだけ。

「ごはんがおいしかった」「天気が良かった」「人に笑顔で挨拶できた」
そんな小さなことで良いんです。

続けていくうちに、心が穏やかになり、幸せを感じやすくなっていきます。
わたしも、感謝を意識するようになってから、生きるのが本当に楽しくなりました。

 

■ 幸福への舵を切る

感謝の力は、誰にでも育てられます。
毎日の暮らしの中で「ありがとう」を口にする。
それが、幸福に舵を切る最初の一歩です。

わたしは、そんな「感謝する力」を持った人を増やしていきたい。
そして、感謝の言葉が飛び交う職場や家庭が増えること。
それこそが、自死ゼロ・事故ゼロの社会へつながる道だと信じています。

 

■ 今日の一言ワーク

今この瞬間、感謝できることを3つ思い浮かべてみてください。
そして、ひとつだけでいいから「ありがとう」と言葉にしてみましょう。
その瞬間、あなたの心はぬくぬく暖かくなっていくでしょう。

 

ご自分のモチベーションの上げ方を知りたい方は、 

下記リンク先から「やる気クエスト診断|あなたの職業タイプは?」を受けてくださいね。 

7個の簡単な質問に答えるだけで、あなたのやる気の源泉が見つかります!

 

やる気クエスト診断アイコン
⚔️「さあ、冒険の書を開け!」

やる気クエスト診断|あなたの職業タイプは?

賢者・戦士・魔法使い・踊り子・僧侶・遊び人。
ドラクエ風の職業タイプで、あなたの“やる気スイッチ”をチェックできます。

  • どんな状況で一番やる気が出るのか
  • 落ち込んだ時の対処法
  • モチベーションを下げる落とし穴
  • やる気を持続させる具体的ヒント

    診断を受けた方には、メルマガ登録特典として5大特典プレゼント中❗
  • 特典①:夜のメンタルケアワークシート(PDF)
  • 特典②:1分でリラックスできる呼吸法(PDF)
  • 特典③:感情ノートテンプレート(PDF)
  • 特典④:10分間の癒しマインドフルネス音声ガイド(MP3)
  • 特典⑤:アドラー名言集(PDF)
▶ 診断を受ける(7問・無料)
※診断は3分程度。結果は6タイプ(賢者/戦士/魔法使い/踊り子/僧侶/遊び人)で表示されます。

🔗 関連記事