レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】

メタルこと安田伸也です。

昨日、独りで近くのおでん屋さんへ行って、久しぶりに外飲みしてました。

そのお店は、弟も通うお気に入りのお店。

 

 


おでんも美味しいのはもちろん、BGMは日本では聴けない本場のオールディズのオシャレなおでん屋さんなんです。

だけど、そのおでん屋さんへまた行ってみたいと思ったのは生ビールが美味しかったから。

苦みが少なくて、口当たりがまろやかなんですよ。

ジョッキがガラスじゃなくて陶器なのもGood。

昨日、久しぶりに訪れてそのことを伝えると、
「業者の人が週に1回やってくれたら良いという(ビールサーバーの)掃除を毎日やっているんです」
とマスターがこう仰いました。

ビールの銘柄は、正直わたしがあまり好きじゃない銘柄だったんです。

でも、ここまで美味しくなるんだってビックリでした。

マスター曰く
「自分が飲んで美味しいと思えないビールをお客様に出せない」
とのこと。


丁寧って、こういう事なんだなって思いました。


人にはいくら頑張っても、出来ないことが多々あります。

人よりもずば抜けてできることを才能って呼ぶのかもしれません。


資質、能力の問題もあります。


だけど「丁寧」とはそういうことじゃないんですよね。


わたしも新人の頃、船に乗って初めての仕事がトイレ掃除でした。

船は、職場であると同時に生活の場でもあります。

だから、新人の朝の仕事はトイレ掃除や風呂掃除です。

元々雑な性分のわたしは、先輩からこう叱られました。

「もっと丁寧に掃除しろ」と。

おでん屋さんのマスターのように「丁寧」に掃除をするとは、能力の問題じゃなく「姿勢」の問題なんです。

仕事に取り組む姿勢です。

誰でもできるんですよ。


ふとコーチングと同じだなって思いました。

コーチングで教えられたのは
「目の前の人を丁寧に扱いなさい」
ということ。

人の心は簡単に壊れてしまいます。

ちょっとした言葉で傷つきます。

うつなどの辛い状況の方はなおさらです。



寄り添うとも違う。

優しく接するとも違う。

もちろん、おもてなしとも違う。

丁寧という言葉がシックリくるんですよね。


わたしは、コーチングって、能力・技術じゃなく、人と接する上での作法のようなモノだと思っています。

そして、それを実践していくことで、ドンドン幸福になっていく。

わたしは、そう信じています。



この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️

【お知らせ】

うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。

今なら、メンタルが安定する呼吸法のフリーペーパーをプレゼント!

 

 


読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼