レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】

メタルこと安田伸也です。

昨日は、急に思い立って仕事を早退させて貰い
映画「君たちはどう生きるか」を観てきました。

久しぶりの宮崎アニメであること。

ネットの感想が賛否両論なので、興味が湧いてきたんです。

率直な感想は
「よく解らないけど楽しかった」
です。

ストーリーも世界観も少々ぶっ飛んでたけど
宮崎アニメの名場面を彷彿とさせる
キャラクターやシーンがあちこちに
散りばめられていて
懐かしさと共に嬉しくなりました。

でね。

この映画の評価は人それぞれなので
良いとか悪いとかは、その人の基準で
良いと思います。

だけど、低い評価の人の感想を読んでいると
「よく解らなかった」
「意味が解らない」

というのが多いんですよね。

つまり、頭で理解しようとしているんです。

理解できない=つまらない

という図式で考えているようなんです。

わたしは思うんですよ。

勿体ないなって。

何が勿体ないかっていうと
心で感じようとしていないということ。

わたし達の知識ってたかがしれてます。


何でもかんでも頭で理解できないんですよ。

チャレンジしたからこそ解る
やってみたから解る
行動したから腑に落ちる。

そんな事の方が多いと思います。

今回の映画でも解説動画は
YouTubeにいっぱいアップされています。

頭で理解したければ、
映画を観てからそのYouTubeを観て
なるほど〜っと納得する。

そんな映画だと思います。

わたしも、YouTubeの解説動画を観て
また観に行こうと思いました。

エンディングのクレジットで出てきた
大物俳優の方々が誰の声なのかも
気になるしね。


これも戦略なのかな💦



オンラインでもメンタルが安定するのを
体感して貰う講座を開催してますので
気になる方は今すぐメルマガ登録してください。


セミナー後は、メンタルの状態が良くなった。

そんな評価もいただいています。

【お知らせ】

うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。

この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️

読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼