レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】
メタルこと安田伸也です。
本格的にコーチとして活動を始めて、
もうすぐ5年になります。
その中で多くの人の悩みを聴いていて、
感じるのが
「現状を受け入れられない」
状態が一番辛いということ。
わたし自身もそうでしたが、
人間この状態
が一番辛いです。
解りやすく「失恋」を例に取りますね。
例えば、交際していた彼・彼女に振られたとしましょう。
ある時パートナーから
突然の別れ話を切り出されました。
「え?どうして?」「嘘だろ?」「何故?」「何が悪かったんだ?」...
自分の想いと現実の差。
このギャップに苦しみます。
そして頭の中で「何故?」「どうして?」が続き、
どうしていいか解らなくなります。
答えが見つからない状態が続く。
この状態がとても辛い。
わたしは、起業してから
一番大変だったのは、
35年間勤務した海上保安庁を退職して、
半年間NLP(神経言語プログラミング)を学び、
コーチ・カウンセラーとして起業。
これから頑張っていくぞ!と勢い込んで活動を始めたところ、うまくいかない。
あれ?っと思いつつ1年が過ぎましたが、全くダメ。
退職金も底をつき、生活費を工面するにもどうしていいかわからない。
もう、混乱の日々でした。
今思うと、その苦しみの底にあったのは
「こんなはずじゃない」思考。
「こんなはずじゃない」って、
まったく現状を受け入れてないですよね。
今、あの時のことを思い出しても苦しくなる。(^_^;)
そして、この状態が続くと、
闘うか逃げるか、
もしくは全く動きを止めてしまいます。
闘争・逃走反応(とうそう・とうそうはんのう)ともいいます。
何とかしようと闘う道選ぶのか、
安直に逃走つまり死を選ぶのか、
もしくは寝たきりになって何もしなくなるのか?
この3つのうちどれかの反応をします。
あなたは、同じような状態に陥ったらするでしょうか?
多くの人が、闘う道を選びたいと思います。
しかし、「闘う道を選ぶ」には、
現状を受け入れないとなれないんです。
「こんなはずじゃない」
と受け入れることが出来ない間は
前へ進めないんですよ。
失敗は失敗として受け入れる。
わたしもつまらないプライド・世間体を手放し、
もう一度サラリーマンに戻るという選択をしてから、
コーチとして活動を続けようという気持ちになりました。
大切なのは
「今を受け入れる」
こと。
それが全ての始まりです。
【お知らせ】
うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼