レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】
メタルこと安田伸也です。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
という諺?
がありますよね。
わたしもうつうつとした状態だった頃は、そんな状態でした。
誰か気に入らない奴がいる。
昼間、そいつと口論になったり、口論にならないまでも言動が気にくわなかったり。
そんな事があると夜寝るときにベッドへ入っても、昼間のことが思い出されて眠れない。
そんな事がありました。
その気に入らない奴。
今考えると「自分が自分に禁じていること」
それをいけしゃあしゃあとやっているから、腹が立ったんだと解ります。
つまり、自分の価値観と他人の価値観の違いを認められなかった。
例えば、ワガママを言ってはいけない。
そういう価値観があると、自分の意見をハッキリ言う相手に腹が立ちます。
今考えると、おかしいんです。
「自分の意見をハッキリ主張すること」=「ワガママ」
と思っていたんですよね。
本来、そうじゃないんですが。。。
それに気がつくと、心が楽になります。
今は「そんな人もいるよね」と、拘ることはなくなりました。
もちろん、他の人の迷惑になるような行為は許せませんけどね。
世の中いろんな人がいます。
自分が必ずしも正しいわけじゃない。
自分がこの世のことを全部知っているわけじゃない。
それを受け入れることが出来れば、
無駄に腹を立てることが無くなります。
少なくとも、今は袈裟まで憎むことはなくなりました。
【お知らせ】
うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️
毎日読めばちょっぴりハッピーに生きられるかも。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼