レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】
メタルこと安田伸也です。
怒っている人と話すのはしんどいですよね。
クレームを言っている人。
何だか解らないけどワーワー言ってくる人。
仕事上そういう人との対応が必要な場合もあるでしょう。
そんな時に頭に想い描いて欲しい言葉。
それが
「あ、何か怒ってはる」
です。
これ、関西弁の方がいいんです。
普通に
「何にか怒ってるね」
というより、関西弁の方が
気が抜けた感じがしてシックリきます。
もしも、怒っている相手を目の前にしたら、
「あ、何か怒ってはる」
そう心の中で呟くのをオススメします。
そうすると客観的に物事を見ることができるので、
相手の感情に巻き込まれずに済みますよ。
実は、怒っているのは「困っている人」
「この人は何に困っているんだろう?」
そんな視点で相手の言葉を聴いていると、
冷静に対応できると思います。
【お知らせ】
うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️
毎日読めばちょっぴりハッピーに生きられるかも。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼