レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】

メタルこと安田伸也です。


あなたにとって「迷惑」って何でしょう?



どういう状態が迷惑なんでしょうか。



「迷惑な状態」と「迷惑じゃない状態」




その境目はどこですか?



YouTubeでパニック障害の方の動画を観ていたときに気がついたんです。




話しの中で「迷惑をかけちゃいけない」
という言葉が何度も出てくるんですよ。




「友人と電話で話をしている時に
パニック発作が起きそうで苦しかったけど
迷惑をかけちゃいけないと思って頑張って話し続けた」


とかね。



この「迷惑をかけちゃいけない」という言葉も
拡大解釈されやすい言葉の1つ。


そうなると「人に頼み事」する自体が
「迷惑な状態」になってしまいます。




実際、わたしのうつになった友人は、
一緒に飲食店で食事をしていて、
店員さんにお茶のお代わりも頼めなかったですね。


そういう方にわたしがよく問いかけるのが、


仲の良い友人から同じ事をされたり
言われて「迷惑」だと感じますか?



ということ。




前述のパニック障害の方の
「友人と電話で話していて...」
を例に取ると、




わたしだったら、
「そんなに大変なら早く言ってよ」
と言っちゃいます。



この「迷惑」の基準が緩むだけで、
心がラクになりますよ。



人は不完全な存在。
 だからこそ補い合い協力し合える。




アドラー心理学の創始者アドラーの言葉ですが、

わたしは、この言葉が大好きです。




そしてもう一つ、わたしの好きな話があります。

この話を知ったとき、目から鱗でした。


日本では「迷惑をかけちゃいけない」と教えられますが
インドでは「人は迷惑をかけずに生きることはできない」
と教えるそうです。


だから「あなたも迷惑をかけられても許してあげなさい」とね。




どちらが良いか悪いかではなく。


どちらが心が楽になるでしょうか?



わたしは、お互いがお互いを許し合える。



そんな世界がいいな。


そんな心が楽になるお話をわたしの講座では毎回ディスカッションしていきます。


今回はゴールデンウィーク集中講座。

4/9(日)までは受講料が約30%オフになる早割期間です。

詳しくは▼こちらをクリック



同名のメール講座(無料)もありますので、ご興味あればまずはそちらをご登録ください。

 

 

 


【お知らせ】

うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。

この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️

毎日読めばちょっぴりハッピーに生きられるかも。

読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼