レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】
メタルこと安田伸也です。
「焦りは禁物」ってよく言いますよね。
だけど、これどうしてなんでしょう?
講座でもお伝えしているのですが、その訳は
「焦る」という文字の中にあります。
焦るの「焦」という時の下は「火」や「炎」を現す”烈火”(れっか)もしくは”連火”(れんが)という部位。
その上は「小太りの鳥」を現す字なんだとか。
だから、この字は火で炙られている鳥を現しているんです。
鳥が火で炙られている状態。
鳥は、どんな状態なんでしょうか?
そう、慌てふためいています。
つまり、パニック状態です。
この状態で、冷静な判断や正しい判断ができるでしょうか?
正しい判断をするためには、一旦落ち着くことが必要なんです。
焦ったままだと、誤った判断、間違った行動をしてしまうのがおち。
「うつうつとした状態から抜け出したい」という想いが先行してしまうと、焦りが生じます。
例えば、早くうつを治したい、良くなりたいなど。
そんな焦りから、うつうつとした状態を脱していないのに無理して職場復帰してしまう。
そうすると、またうつを再発する。
悪循環なのです。
今うつうつとした状態だったら、必要なのは今を受け入れて休養し、一旦落ち着く。
うつうつとした状態が続くようであれば
一旦休んで冷静になる。
そんな時間が必要なのです。
【お知らせ】
うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️
毎日読めばちょっぴりハッピーに生きられるかも。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼