うつやメンタル不調を抱えている人のサポートをしていると「迷惑をかける」という言葉をよく耳にします。

「うつで働けないから家族に迷惑をかけている」

「会社を休んで同僚に迷惑をかける」

「ミスをして仲間に迷惑をかける」などなど。


そのように考えてしまうと、とっても申し訳ない気持ちになりますよね。



わたしも、そんな風に考えていました。



だから休職することができなかった。

だけど、人間産まれた時から、誰かに迷惑をかけて生きています。

 

赤ん坊の頃は、夜泣きするし、お母さんにおっぱいを飲ませて貰わないと生きていけません。


この人間社会で生きていく以上、誰かに迷惑をかけずに生きることは不可能なんですよ。



しかし、日本では「人に迷惑をかけてはいけない」と教えられるので、迷惑をかけるのはダメ人間がやることだと思っても仕方ないでしょう。



もちろん、ワザと迷惑をかけてはいけませんよ。



ましてや「迷惑かけて当然」と開き直れと言っている訳ではないので誤解しないでくださいね。



だけど考えてみてください。


人間お腹が空いたら、ご飯を食べます。

 

人間疲れたら休まなければ回復しません。


そして、産まれてからこの方、間違いを犯さずに生きてきた人はいません。



人間は不完全な生き物。



ミスをする生き物なんです。



迷惑をかけたり、ミスをする。



それが当たり前なんですよ。



1つ、わたしが心が楽になった言葉があるので紹介しましょう。



インドで、子どもを教育するときの言葉だそうです。



「人間は、人に迷惑をかけずに生きることはできない。だからあなたも人に迷惑をかけられても許してあげなさい。」



どうでしょう?



どちらが良いとか悪いということではなく、「迷惑をかけるな」と「迷惑をかけられても許してあげなさい」。



どちらが、生きるのが楽でしょうか?



うつなどのメンタル不調になる方は、おしなべて正直で、真面目で一生懸命に生きている人が多いと思っています。



わたしはそういう人が大好き。



だからこそ、少々自分がやりたいようにやっても大丈夫。



怠けても大丈夫。



そのぐらいで、やっと人並みだと思いますよ。


すぐには出来ないかもしれませんが、徐々に自分を許してあげる。


それが、うつうつとした状態を抜け出すことになると、わたしは信じています。

 

【お知らせ】

メンタルが不安定な方やもっと自分を成長させたい方向けに、セミナーも開催しています。

ご興味のある方は、無料メルマガへの登録をお願いします。

読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まる魔法のメルマガ「幸福へ舵を切れ!」