人間の脳は、注目していることの情報収集をします。
つまり、自動的に興味関心のあることの情報を集めてくるんです。
車が好きな人は、新車発表の話題とかF1などのモータースポーツのニュースが目に飛び込んできます。
昔のわたしはAppleに興味があったので、新製品や新OS、新しい機能が発表されるとそのニュースが気になって仕方がない。
iPhoneの発表などのイベントがネットであると、徹夜で見ていましたね。
また、料理に興味がある方は、美味しそうな料理があるとレシピや作り方が気になるはず。
このように、人は無意識に興味関心事の情報収集をして、頭の中はその興味関心事でいっぱいになっていきます。
これは、考え方やモノの見方も同じことなんです。
世の中の不正や犯罪、ゴシップなどネガティブな話題ばかり見ていると、そんなニュースが気になってきます。
そして、それに対して「怒り」とか「悲しみ」などの感情に注目すると、そんな「怒り」や「悲しみ」の感情が湧くような情報収集を始めてしまうんです。
あなたの周りにもいませんか?
いつも何かに怒っていたり、いつも悲観的なモノの見方をする人。
そういう方は、そんな情報が好きなんですよね。
本人は気がついていないかも知れませんが...
だから、そんな怒ったり、悲観的な情報が目に飛び込んできて、いつも起こったり、悲しんだりしているんです。
当然、メンタルは不安定になって、生き苦しさを感じますよね。
だから、意識的にそういう情報から離れ、自分にとって気持ちよいこと。
自分が楽しめること。
そんなことを意識して身の回りに置くとか、注目すると自動的に脳が楽しいこと、嬉しい事を引き寄せてきます。
なので、寝る前などはそんな幸福感で自分を満たしてあげましょう。
グッスリ眠れるようになりますよ。
間違っても、腹が立ったこと、失敗して気分が凹んだことは思い出さないようにしてくださいませ。
【お知らせ】
メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐ無料メルマガへの登録を‼️。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼