最近、何だか調子が悪くて、失敗ばかりなんです。
いろんな人のお世話になりました。
でも、そういう時ってありますよね。
以前だったら、自分の事を「どうしてミスばかりするんだろう」とか「なんてダメなんだろう」と自分のことをずっと責め続けていたでしょう。
でも、コーチングを学んでからは、変わりました。
もちろん、ミスする度に落ち込みするのですが、教えてくれたり、フォローしてくれたりと、必ず助けてくれる人がいるんです。
もう感謝しかありません。
それに気がつくかどうかが大事です。
わたし思うんです。
失敗して落ち込んでいても、自分を責めても誰も喜ばない。
それよりも、助けてくれた人に感謝して飴ちゃんの1個でもプレゼントした方が、よっぽど喜ばれると思います。
それに、失敗と自分自身の存在価値とは関係ないこと。
人間生きていれば、失敗することもあるし、上手く行かないこともある。
誤解して欲しくないのは、「失敗しても仕方がないじゃないか」と開き直れと言っているわけではないんですよ。
失敗したらそのミスを学びに変えて、次回からは同じミスを繰り返さないようにしようと自分自身に誓って失敗を糧にする。
これ大事だと思うんですよね。
自分を責めて「どうして失敗してしまったんだろう、どうして上手く行かないんだろう」に注目してしまうと、「失敗」や「上手く行かないこと」が増えてしまうんです。
よく「失敗を引きずる」と言いますが、そんな状態になってしまう。
人間完璧では無いので、ミスや失敗は付きものなんです。
いつまでも、引きずるよりもこうやって気持ちを切り替えた方が、結果的にミスを少なくすることが出来るんですよね。
そして、失敗した自分を責めていると、失敗した他人も責めてしまいます。
よく言い争いをしている場面で、お互いに責任をなすりつけ合う状況を見たことありませんか?
自分を赦す(ゆるす)ことが出来れば、他人も赦すことができますよ。
そして、自分のメンタルも安定していきます。
【お知らせ】
メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐ無料メルマガへの登録を‼️。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼