何か不安なことがあって、グルグル頭の中で考えてしまうこと無いですか?
何か心配事があると、そればっかり考えてしまいますよね。
でも、いくら考えても解決できないんですよ。
だって、考えているだけですから。
では、どうすればいいのか?
そんな時の対処方法をお知らせしますね。
これ、2段階に分かれます。
1,対処法を考え行動へ移す
不安があれば、どんな対処方法があるか考える。
どうせ考えるなら、具体的にどんな行動が出来るか考えます。
つまり、対応策を考えるんです。
怖いとか不安をそのままにしておかないのが大事です。
そして、対応できることがあれば備えておく。
台風でいえば、停電になったときのために懐中電灯を用意しようとか、水害が発生しても良いように避難場所の確認や非常持ち出し袋を用意するなど。
実際に行動に移す。
ただ、注意点が1つ。
その対応策が、人の迷惑にならないか?です。
コロナ感染症が始まった頃のマスクやティッシュペーパーの買い占めのように人の迷惑にならないことは、人として重要でしょう。
2,問題から離れる
対応策を考えても、自分の力ではどうにもならないことは諦める。
「諦めが肝心」という言葉は、こういう時のためにある言葉です。
その考えている事から離れてください。
リセットとかクリアリングっていいます。
つまり、考えるのを止める。
手放すといっても良いでしょう。
そして、一息ついてから、その心配事に対する対策を考えると良い案が浮かぶかもです。
まとめ
1の対応策をやるだけやったら、あとは天に任せる。
自分の影響の及ばないことに執着しないのは大事なこと。
だって、自分の力では解決できないんですからね。
うつ傾向にあった、過去のわたしも、この自分の力で解決できない事をいつまでも考えて行動できずにいました。
あなたは、学生時代に考えても解けない問題があったとき、休憩後に改めて問題に取り組んだら、案外簡単に解けた覚えは無いでしょうか?
問題の中をつつき回しても、解決策はそこにありません。
その問題から離れると、その問題の外側にある解決策に気がつくのです。
【お知らせ】
メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐ無料メルマガへの登録を‼️。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼