ドイツ暮らしの情報 -11ページ目

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

昨日、歌手のフライアと2度目の
コンサートでした! 

曲はシューベルトの歌曲集 作品23


4曲通して演奏したのですが、
1曲目のDie Liebe hat gelogen D750は単一でよく歌われていて、
2-4曲目までの通し演奏は珍しいらしかった。

  • No. 1 D 751, "Die Liebe hat gelogen"  (1822)
  • No. 2 D 743, "Selige Welt"   (1822?)
  • No. 3 D 744, "Schwanengesang" (1822?)
  • No. 4 D 761, "Schatzgräbers Begehr" ['In tiefster Erde ruht ein alt Gesetz'] (1822)


やっぱりシューベルト歌曲いいわ、、♡

ランキング付けられへんレベルで。
どれも好きやわ、、、

3番は歌詞は陰気すぎるけど、(私はどうやって死の恐怖を嘆くのをやめることができようか、、的な話)

音楽はむちゃくちゃ、美しいから。
2番とのコントラストもすごく好き。


2番は歌詞が好き。

勇敢な前奏からポジティブな歌詞が始まって。

Ich treibe auf des Lebens Meer! 
私は人生とゆう大海原を漂うのさ!

以下貼り付け。

Ich sitze gemut in meinem Kahn,
Nicht Ziel, noch Steuer, hin und her,
Wie die Strömung reißt, wie die Winde gahn.

Eine selige Insel sucht der Wahn,
Doch eine ist es nicht.
Du lande gläubig überall an,
Wo sich Wasser an Erde bricht.


gahnというのはgehenの古い言い方らしいです。

この船はどこにいくのかわからない、
でも答えは一つじゃない。
私は身を任せ、信頼しきっているのだ、この潮がどこへ私を運んでいくのか。


むっちゃいい!私の訳は適当すぎるけど見逃してください。

さらに4番は地下で宝を掘る男の独白的な曲。

ピアノの伴奏が絶妙すぎる。
一生土を掘ってる感じの左手に、
一緒に沈んで行く身体のような右手。
うん、私の自己満解説はこの辺にしておこう。

とにかくおもしろい表現の数々が散りばめられた4曲です。


素晴らしく決まってる転調やら
盛り上がったあとの後奏の美しさ、
そこからの一時停止←シューベルトあるある
 
改めて深く尊敬しつつ演奏できた事がなによりでした。















ところでですね、

1. Die Liebe hat gelogen (愛は欺いた)


に関して、
全然全く、関係ない話してもいいですか?












私いまミュンヘン市内で家探し中でして、

先週とある魅力的物件から、

「連絡ありがとう。
もしあなたがこの物件に興味があるなら、
私はあなたにこの部屋を提供できるかもしれません。詳細を送ってください。」

的な返信メールが!(100件近く応募してるのにpositiveな返信はこれだけだった!)

2部屋30m²
家賃550 euro
Sendlingerstraße 〇〇(ミュンヘンの中心にあるショッピング通り)

破格かつ、立地も最高
アザム教会という素敵な教会も目前。



なんてこった、、、!!ラブラブラブ







と大喜びして詳細を送る。



翌日、、、



「連絡ありがとう。
あなたは待ちリストの一番上なので、私はあなたにこの部屋を提供します。」


ヤッターーーーーー笑い泣き




一時間後、、



「私はいまスイスに住んでいてミュンヘンには来られません。下記のサイトから鍵を渡す人を派遣するので、まずは敷金を振り込んでください。11,500€」


、、、






ちょいちょいちょい待てぃー!




詐欺なの?
え、これがあの詐欺なの?
この敷金も微妙に払えんでもない金額、、
絶妙な設定価格、、、

いや、でも、


昨日むっちゃメールで普通にやり取りしたじゃないですか!和やかな人やと思ってたのに!演出だったのね、、Frau Piccinさん、、、



信じてたのにーーーー、、、









、、、




(私の頭の中、、Die Liebe hat gelogen
 









(Die Liebe「愛」→Die Miete「賃貸」に聴こえてる、、、)









その後、このFrau Piccinさんは、



しつこく、

私は詐欺じゃないわ、私を信じて!!!と何度も連絡してきたものの、やっと諦めたようでした。良かったわ、、

余りにしつこいから、
本間は詐欺じゃないんかと思って
支払ってしまおうかと思う一歩手前までしつこかったわ、、
それが一週間前。




しかし昨日、


別のサイトで別の物件から、
またFrau Piccinからの返信があって、



「連絡ありがとう。
もしあなたがこの物件に興味があるなら、
私はあなたにこの部屋を提供できるかもしれません。詳細を送ってください。」





ピッチンさんキターーーーーーー笑い泣き笑い泣き









何故か一回騙そうとした
私の名前を覚えていない!


逆にすごいわーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き









とゆう、Frau ピッチン(絶対イタリア人)
さんとの謎の思い出ができた曲を、

昨晩は熱演したのでした。








ちなみに、いつも感動してしまう
白井光子さんの歌を私のしょーもない小話に流してしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。



でも普段聞いている演奏なので、
実際に頭の中に流れたのはこの音楽だったのです、すみません。。滝汗











今までは無縁と言っていいほど
バレエのことなんて知らなかった私ですが、

コレペティをさせてもらうに連れて
ようやく先生方のテンポや、スタンダードの練習が掴めてきたトコロです。


若干の余裕が出てきたからなのか、
最近は先生方の動きに目が行く、、

ダンサーがどんな意識で
筋肉を動かしているのか!!?


先生方の子供たちへの指示はとても細かくて面白いです。(やはり怖いときもあるけどね)

小さい子供たちのクラスは本当にゆっくりのテンポで、徹底的に筋肉の使い方を学ばせているのですね。

私も真剣に、ゆっくり筋肉の動きを感じて、音をじっくり聞きながら、基礎練習の大切さを感じさせてもらえる時間です。

その積み重ねの連続が、人をハッとさせる表現へと結びつく。

このお仕事を通して、
筋肉への意識、美しい動きを
考えるアンテナが増えてる。


かたや自分はがに股だし、
靴のそこはすぐすり減るし、
自分の残念すぎる現実にも気づかされてるけどね!


でもいいのさ、今は

バレエの指示を聞いてるだけで、、

フォーレの5つの歌曲でヴェルレーヌの詩をぎりぎりの弾き歌いするだけで、、


フランス語の響きににんまりしてしまうのさ
仕方ないのさ。笑


やっぱり、芸術は良き刺激なのさ♡






こんにちは!


上海で乗り継ぎ、フランクフルトから列車でミュンヘンに戻ってきました。

(ミュンヘン↔関空が高額すぎて、今回はフランクフルト↔関空で取りました)

疲れからか、電車の中は肌寒く感じたものの
ずいぶん暖かくなったミュンヘン。

夜もごついコートがなくて大丈夫です。


今日は身体を労りつつ片付けや買い物、洗濯を済ませ、
日本でお世話になった皆さんへメッセージを書き終えたところです。


日本でコンサートにお越し頂いた皆様、
本当に有り難うございました!!



高校の先生や友人たちも、素敵なパートナーを連れて来てくれました。
なんとお母様も駆けつけてくれて。
皆様に大感謝です!!

ヤマハ時代の先輩、お母様方、母の生徒さん方、大学の先生方、同期の友人たち、後輩ちゃんたち、ゲーテのご友人方、本当にたくさんの方々にお越し頂きました。
お世話になって支えて頂いて、ここまでやってこられた私です。

変わらずお付き合いをして頂いて
本当に感謝しかないですえーん

皆様と元気な姿で再会できることが
本当に本当に嬉しかったですラブラブ流れ星






今回は、大学に入るまでずっと
指導して下さったピアノの先生のご自宅でも
ソロコンサートを急遽企画して頂きました!


子供の頃から今に至るまで、厳しくも優しく応援して下さる先生には頭が上がりません。

心から感謝し、身を引き締めて帰ってきました。



未来のピアニストたちにも、ご清聴とナイスな質問の数々に感謝です❤


そして、
今日は私を1番、応援してくれている
母の誕生日でした!


まやさんのブログを呼んで、
数秘で誕生日占いを載せられてたので
母に送信!チョキかなり当たってると思います。


数秘といえば、
1-9,11,22,33と運命数等があるそうで。
 
母は5!

いつまでも子供のようなピュアなハートと自由な発想を持ってるタイプだそうで、確かに私が子供の頃から、母の子供っぽいところは良くも悪くも、あったかな〜と。笑


人生経験を積んでも変わらない基質みたいなもの、誕生日でわかる性格、おもしろいです。


私は運命数33というやつなんですが。

人間というより宇宙人に近いとか、、よくわからない書かれ方がよくされてるんですが。

有名人は、黒柳徹子さん、マイケルジャクソン、アインシュタインと超大好きな方々なので、光栄に思っています。(そこと比べたらだめ?)

共通点は皆さん、自分は変人だと言われても、世のために貢献されてる方々だということ。

実は運命数33って珍しいらしいのですが、
気になるから調べてしまったところ(はい、一時期むっちゃハマってました。)

大阪芸大で師事した片山先生も、
ミュンヘンの大学で4年師事したベッケラー先生も、
2人共運命数33でした。

私の周りにはここ10年、
1番身近に運命数33の方がいました。
全然珍しくなかった。。笑


しかし、どちらの先生も本当にぶっとんだ愛に溢れた方々でした。

ちょっとオーガナイズが苦手なところとかも、あるものの、心から生徒皆の幸せを願っているのがすごく伝わる先生方でした。

そうゆうところが、宇宙人的と言われる所以なのかもね、こんなことを書いたら、失礼かもしれませんが、、そんな先生方が大好きなのです。


理解できない人を理解するには、
自分から興味を持つこと。

まやさんが毎日こうしてブログに
まや数秘を載せられていることも、
そんなきっかけを作ってくれている気がします。


数字はともあれ、実際出会う人たちは千差万別で、奥が深いのですけれどもね。



私も
少しでも愛を届けられますように。

では、今日はこの辺で(^^)