日常の美 | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

今までは無縁と言っていいほど
バレエのことなんて知らなかった私ですが、

コレペティをさせてもらうに連れて
ようやく先生方のテンポや、スタンダードの練習が掴めてきたトコロです。


若干の余裕が出てきたからなのか、
最近は先生方の動きに目が行く、、

ダンサーがどんな意識で
筋肉を動かしているのか!!?


先生方の子供たちへの指示はとても細かくて面白いです。(やはり怖いときもあるけどね)

小さい子供たちのクラスは本当にゆっくりのテンポで、徹底的に筋肉の使い方を学ばせているのですね。

私も真剣に、ゆっくり筋肉の動きを感じて、音をじっくり聞きながら、基礎練習の大切さを感じさせてもらえる時間です。

その積み重ねの連続が、人をハッとさせる表現へと結びつく。

このお仕事を通して、
筋肉への意識、美しい動きを
考えるアンテナが増えてる。


かたや自分はがに股だし、
靴のそこはすぐすり減るし、
自分の残念すぎる現実にも気づかされてるけどね!


でもいいのさ、今は

バレエの指示を聞いてるだけで、、

フォーレの5つの歌曲でヴェルレーヌの詩をぎりぎりの弾き歌いするだけで、、


フランス語の響きににんまりしてしまうのさ
仕方ないのさ。笑


やっぱり、芸術は良き刺激なのさ♡