抗がん剤治療をしていて一番気になる副作用は「脱毛」と答える人は多いと思う。特に女性は。
私の「シスプラチン+ナベルビン」の脱毛程度は、
ツルツルにはならないが、他人から見てもわかる程度の脱毛があるというので、ウィッグや帽子でのケアを検討しておいた方がよいと言われていた。
ネットで調べると、抗がん剤投与時に頭部を冷やすと脱毛緩和が期待できるという記事を読んだことがあり、私も一応アイスノンで冷やしてみた。*比較できないので効果は分からない*
抗がん剤治療開始から6週間ほど経過している今分かっている範囲を記録すると、
投与直後は変化なく2週間後に退院。
3週間が経過したころ、シャンプーをしようと予洗いすると、手ぐしした指にいつもより多めの抜け毛が絡んでいた。
これを皮切りに一気に脱毛が進み、
3日後には「副作用の脱毛が始まった」と確実に自覚した。
こうなると、排水溝は髪真っ黒になるから、その都度自分で掃除するなりしたらいいと思う。
治療開始時に髪を切ってくる方は多いが、退院後に切っても間に合う。
切った方がよい理由は、
ー脱毛の際に髪同士が絡まってしまう、
ー抜けたショックが大きく感じる
ー毛のゴミが増える
・・ということでしょうか。
私も切っておいてよかったとは思うが、
人によってどこが抜けるか違うため、オススメするほど何も知らないが、
短めにしておくことと、
おくれ毛を出せる髪型は、帽子にした時もおしゃれにできる可能性を残すかな、というくらいに感じた。
私は、生え際にひりひりした痛みを感じていて、
ここが抜けるだろうと思っていた。
案の定、生え際、つむじを中心にトップが薄くなってきた。
自分では鏡の中でも薄くなったのが分かるが、
4週後の2回目入院をしたときに、
同室の方には「全然薄くないよ」と言われ、
それを真に受けているわけではないが、
元々ちょっと薄毛の人、、、位の位置かな、と思っている。
この時には脱毛のピークは過ぎていたので、すごく抜けるのは5日程度かな、と思う。
抜け毛対策として、
不織布のヘアキャップを用意しておいたが、私には不要だった。
脱毛がひどくなりそうな夜にかぶってみたが、
静電気がひどく不快なだけだった。
特に、私の脱毛はシャンプー時以外は自覚することがほとんどなかったから、日中は気にする必要もほぼない。
ただ、ブラッシングしても抜けないのに、
シャワーの濡れた手で手ぐしすると一気に抜ける、、、、
という具合で、入浴後の掃除だけが必要だった。
もう一つ、
ドライヤーで乾かすときは弱風でないと、抜け毛が部屋中に舞ってしまう。
床に落ちると掃除しにくいので、入院中でもあえてベッドや布の上で乾かしてコロコロをするなりして、その都度簡単な掃除をするとよいと思う。