こんにちは。
EAPコンサルタントの こまち です。
1都1道3県も、緊急事態宣言の解除に向けて、最終段階に来ていますね。
先に解除されている地域では、学校再開、通勤もテレワークから通常出勤にシフトした方が増えている報道がなされていますが、個人的にはまだ不安。
可能であるなら少し様子を見る...というのも一理かと思っています。
さて、木村花さんの訃報。
テレビ音痴な私は「あいのり」も「テラスハウス」も見たことが無くて、詳細把握してはおりませんが、誹謗中傷を苦しんでいたという報道が真っ先に入ってきて、本当に悔しいです。
コロナも政治も、そして、市民の生活、心の乱れも、、、
どこの国もそうかもしれませんが、最近日本がくすんでいるように感じるのです。
木村花さんのご冥福をお祈りするとともに、二度と繰り返してはいけない事として、自分ができる事をもう一つ探していきます。
そこで一つ。
仕事が通常に戻る...
登校再開...
を目前にした今、どんな気持ちですか?
マイナスの気持ちはありますか?
オンラインなら楽なのに...と思ったとしたら、それはなぜですか?
早起きしなきゃいけない...とか、
身だしなみが適当でもOK...とか、
食べながら、飲みながら...好きな時に休憩できる...とか、
言ってしまえば、「少し緩い生活」が理由だとしたら、
問題ありません。
ここは、気持ちを新たにしましょう。
その一方で、
あの上司・あの先生に会いたくないな
ランチの時間帯が苦痛だな
あの子に関わりたくないな
等の悩みが浮かんできたとしたら、今頃モヤモヤとしていることでしょう。
もしかしたら、あなたじゃなく、ご家族、お子さんが
そういう悩みを持っているかもしれません。
何か顔色が違う、
返答が曖昧、
急にイライラしてきた...等の変化があれば、それはそのサインかもしれません。
もし、心当たりがあれば、無理をしてはいけません。
もし再開後にそれに気づいたとしても、
会社であれば相談できる身近な人、
学校であれば、カウンセラーに相談するのもいいと思います。
あなたの味方が必ずいます。
相談する場所に困ったら、こまちまで。
モヤモヤしているけど、それが何なのかが分からない...ということでもいいのです。
あれかな?これかな?と考えてみましょうよ、一緒に。
ではまた。