猫の扁平上皮癌 エリザベスカラー/出血対策 | にぶんのいちのこっち側で ★癌と猫のわたしの部屋★

にぶんのいちのこっち側で ★癌と猫のわたしの部屋★

2023年ブログタイトルを変更し、
猫のこと、病気のことなど書いています。
2023.01)胸腔鏡左下葉切除
 T3N2M0(ステージⅢb)の肺腺癌との診断。
2023.02)抗がん剤治療を開始。
 シスプラチン+ナベルビン
2023.04 遺伝子変異分子標的治療
 タグリッソ

うちの子は、鼻からカテーテルを挿入していたので、エリザベスカラーを着けていました。

 

歩行しにくい!

特に階段などが危険!

 

なので、浮き輪式のものを購入してみました。

 

 

 

これ、柔らかいし、ラッパ型のものより幅を取らないし、いいですよ♪

3kgのうちの子は"S"がちょうどよかったです。

 

 

 

でも、病気の進行とともに、不都合が出てきました。

悪臭のするよだれが常時出るようになり、

布のカバーが臭くなってしまうのです。

 

そのうち出血も…。

 

そこで、他の方がされているのをブログで発見し、

ちょっとな…とは思いましたが、生理用品を付けてみる事にしました。

 

おすすめは、

透明のプラスチック製エリザベスカラーに、

ロリエ スリムガード 羽なし  17cm軽い日用, 又は 20cm程度の普通の日 サイズ

 

 

 

 

 

 

 

 これ、 「羽なし」がポイントです。

  さらに、このスリムガードは、裏に模様や印刷がないので、

   透明のエリザベスカラーから"生理用品丸出し"な感じが防げます。

 

 

よだれや出血が増えてきたら、数時間置きに取り換えてあげるのが良いと思います。

 

エリザベスカラーに直接貼っていると、シールがしっかりくっついてしまって

剥がすのが大変です。すると猫ちゃんもいやがるでしょうから、一枚、一回り小さめのスリムガード(生理用品)を貼っておいて、その上にもう一枚重ねておくと、取り換えも楽でした。

 

  一日に2,3回、

  そして、見てあげられる時間は外してあげてもよいと思います。

  ぜひ、外して自由にさせてあげてください。

 

  口の周りや、アゴなど、ガーゼのハンカチをぬるま湯で濡らして拭いてあげるとスッキリ

  します。汚れがひどいときは、薄く溶いた重曹も良いと、実家の母から言われました。


  よだれや出血が止まらなくなってくると、エリザベスカラーを外して自由にさせてあげる   

  こともなかなかできなくなってしまいます。外した途端、ブルブルブルーっとしますから、

  あちらこちら汚れが飛び散ります。ありゃりゃりゃ~(笑) って、受け入れてほしいです

  そして、出来るときは外してあげると喜ぶと思います。

 

  それに、水分が口に入ることで、動かしにくくて貼り付いてしまっている舌を動かしやすく 

  する効果もあったように感じます。

  扁平上皮癌は、舌の筋肉が硬直してきて、うまく動かせなくなってきますから、ねこちゃ

  んにとっても気持ちいいケアになると思います。

 

生理用品の貼る位置は、エリザベスカラーのフックボタンで重なる部分が、重みで下になると思いますので、その重なり部分に敢えて貼ります。様子を見ながら調節して、ベストポジションを探してくださいね。

 

 

取り急ぎ。