山奥に移住して1ヶ月以上が経ち、ついに原付バイクを購入した。
運転免許を取得してから20年以上が経つが、まさか40歳を過ぎてから自動車や原動機付自転車を購入するとは思わなかった。
なんかジモティーみたいなとこから入手したんだが、俺はまったくの素人のため同居人の力を借りて選んだ原付バイク。中古で40,000円で購入した。その日のうちに自賠責保険に加入したり、村役場へ行きナンバープレートの発行をしてもらい、ヘルメットを買った。
自転車には乗っていたんだが、やっぱり原動機付きの自転車はドキドキする。
同居人は当たり前にバイクやら自動車やら乗るので、玄人の指導を仰ぎながら初乗りをする。
なんかツーリング的な感じで先導してもらいながら、片道10kmくらいの村の道を走った。目的地は村内のガソリンスタンドである。その間ウインカーを出したのは一回だけで、あとは右手でスロットルを回したりハンドルブレーキを引いたりしただけで、村内を蛇行している登り下りの坂をひたすら走っただけだが目的地に着いたときは「おぉ〜っ!!」と感動した。
この4万円で購入した原付バイクは、ハッキングされた25,000,000円分(盗難時価)のイーサリアムよりも価値がある。
しかしながら「う〜ん…この原付バイクの625台分のイーサリアムが盗難に遭ったんだな…」と思うと、なかなかしょっぱい気持ちになるのはなぜだろう。
もういいや、過去のことだ。忘れよう。
とにもかくにも時速30km/h制限を遵守する俺の原付バイクの村生活が今はじまったのである!!