Chang3のブログ

Chang3のブログ

thomas+jona3(トーマス・アンド・ジョナサン)という夫婦デュオでのライブ活動の情報発信をメインにしています。
下記FBページでライブ配信をしています。
https://www.facebook.com/thomasjona3/

☆山形県鶴岡市在住の夫婦デュオ thomas+jona3(トーマス・アンド・ジョナサン)と参加バンドのライブ情報を中心にお知らせしています!


・出演します:ライブイベントにぜひお誘いください!身軽に動きます。

・見にいきます:皆さんのライブにも行きます!誘ってください!!

お問い合わせは右側の「メッセージを送る」からお願いします。

☆ライブ予定

【thomas+jona3】2025.9.13(土) NEW BLOOD at 港座
         詳細は↑フライヤー画像をご覧ください
         thomas+jona3は18:00からの出演です!
         この日は酒田花火とモロ被りなので、お越しの際は道路事情などご注意ください
         ※Mellow Luvさんは都合により出演キャンセルになりました。


【九鷹】2025.9.27(土) 「裕福の飢餓」
            詳細は↑フライヤー画像をご覧ください
            chang3&サトルも出演予定です。

【二本松合同合宿セッション】2025.10.4(土)~5(日) at イノセントエイジ(福島県二本松市)

【thomas+jona3】2025.10.12(日)「もっけだっちゃだれ Vol.3(仮)」at 鶴岡ZERO


【thomas+jona3】2025.10.19(日) カタソビ Live at 港座
            詳細は↑フライヤー画像をご覧ください

【thomas+jona3】2025.10.25(土)・26(日) ガン61 at JAZZ RINO


【thomas+jona3】2025.11.15(土) BANANA NIEDLE Live & Session at 酒田中町Bスタジオ
        詳細はイベントページにてご確認ください
        https://www.facebook.com/events/759580730264965/
        新潟より堀尾ニードル参加決定!!

【NEPMOI】2025.11.29(土) クミコレ at Bar Take (仙台市)
             ※ネプモイは全員集合の予定です。

【NEPMOI】2025.12.14(日) 佐木伸誘ライブ at Live Bar Mush(新潟市)
           ※chang3&サトルは出演しない方向です


chang3のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@chang3pp

chang3のX(Twitter)
https://x.com/chang3pp

chang3のFacebook
https://www.facebook.com/yuichi.sato.507

chang3のInstagram
https://www.instagram.com/chang3pp/

☆ゲーリーさんのお墓へ☆
https://ameblo.jp/chang3pp/entry-12026642557.html
 
☆thomas+jona3のLINEができました。友達登録してください!
友だち追加

thomas+jona3 2025.9.7(日)「ななみん学園」at Live Bar Mush(新潟市中央区)

我々thomas+jona3は洋楽カバーをメインに演奏してるじゃないですか。

新潟で活動してた時は、やはり同じような傾向の方々との対バンが多かったんですよね。

 

鶴岡に戻って、酒田市の港座さんなどで活動させていただいてると、いわゆるシンガーソングライターな方々だったりいろんなパフォーマーの方々とも自然と交流が生まれてきたんですね。

 

そんな交流から繋がったご縁を強く感じたライブイベントになりました!

 

今回メインでお呼びした七瀬美菜さん(ななみん)も石内裕之くん(ゆっきー)も、港座でライブから繋がったんですよね。

 

ななみんはこれまで新潟ではあまり活動できていなかったし、ゆっきーも新潟で活動してるのにMushは初めてだったり。

 

その2組を新潟Mushに連れてきて、さらに我々のマブである(笑)naomi commandoをぶつけてみるとか!

 

そんな構想が実現してしまいました。

 

ちょっと長くなりましたが、ライブの様子を簡単に。

 

日曜の夕方18:00にスタートです。

トップは我々thomas+jona3。今回は前半2人で、後半は新潟でのレギュラーメンバーお二人を迎えてのバンドセットでやってみました。

Set List

2人セット(サトル、chang3)

 1. Never My Love/Never Can Say Goodbye (Smokey Robinson)

 2. Horizon Has To Be Defeated (Jack Johnson)

 3. Love Rears Up It’s Ugly Head (Living Color)

バンドセット(サトル、chang3、チャロニー、松)

 4. Drive My Car (The Beatles)

 5. Taxman (The Beatles)

 6. Devile Gate Drive (Suzi Quatro)

2人セットはこのところの定番曲、けっこうファンキーな感じでサトルの歌も炸裂してます。

バンドセット!23年9月やって以来2年ぶりの編成でしたが、さすが百戦錬磨のお二人、当日リハで1回合わせただけでバッチリでした!  

私もサトルもちょっと気合い入っちゃって、かなりの炸裂具合だったのではないでしょうか。

会場のお客様もとてもよく反応してくださって!パワーをもらいました!!

ご来場ありがとうございました!!!

 

2番手は盟友naomi commnado。今回もいい意味で期待を裏切る選曲!

後半にインド曲2曲で国籍不明感を漂わせつつ、他はアニソンが多く親しみやすかったですね。

「限界突破サバイバー」は初めて聞いたな~。カッキーさんが残業明けでかなり限界突破だったようでした(笑)

naomiちゃんのベースがバキバキしててカッコよかったデス!

 

3番手、新潟を拠点に活動しているシンガーソングライターダンサー、石内ゆっきー裕之。

今回は和のテイストは控えめ、ノリのいい歌もの中心のセットでした!

マイクが有線だったにも関わらず、踊る!ケーブルもうまく捌きつつな踊り!!

特に即興で振り付けしながら歌う曲「」が感動的に素晴らしかったです。

会場の盛り上がりも伝わったようで、こちらも限界突破なとても見応えあるステージだったと思います!

 

そしてトリは七瀬美菜さん!

Mushは初登場ということで探りながらだったと思いますが、徐々にお客様を惹きつけていきます!

振り付けも皆さん大きくやってくれたり、コールアンドレスポンスもできて、Mushのステージの近さをうまく活用していました!!

 

いやぁ、みんなすごかったですが、それを受け入れてくださるお客様が一番すごかったと思いました!

本当にありがとうございました!!

 

これを機に「ななみん学園」が定例化していけば嬉しいデス!!

thomas+jona3 2025.8.30 風の吹く丘 ブッキングライブ

山形市七日町にあります、うちカフェ&バー 風の吹く丘 さんのブッキングライブに初めて出演してきました。

5月のオープンマイクの時に、akiさんからご紹介いただいて初めてお邪魔して数曲演奏させていただきましたが、正式なライブとしては初めての出演でした。

以前も書きましたが、わたくしchang3の仕事の事務所がすぐ近くで何度も前を通り過ぎていたんですよね。

 

定期的に開催されているブッキングライブ、今回は4組の出演予定でしたが、1組キャンセルになってしまい3組での開催となりました。

 

ライブは19時スタート。

トップは、ぶら~ぼー伊藤with楽団ひとり さん。

ユニット名から謎な感じですよね~。

いやいや、これがエンターテイメント。

ユニークな歌詞のオリジナル曲や、フォークや歌謡曲のカバーなんですが、このカバーがすごくて、メドレーで歌をつなげていくんですが、ワンコーラスとかではなく、サビの途中ですーっと別の曲に変わっていったり、しかも似たようなメロディの曲を持ってくるので、気づかないうちに変わっているという。

今回は特別にタイトルめくり係の方を設けてらしたんですが、かなり翻弄されてらっしゃいました(笑)

楽団ひとり さんがエレキで絶妙に色付けされててこれまたオツでした。

足元のエフェクター見せていただいたら、懐かしのKorg PANDORAのストンプタイプ!

そこからリズムも出して歌謡曲メドレーにベンチャーズ弾いたりもあって多彩!

客席に無数のクラッカーが置いてありまして、要所要所で鳴らしてください!と煽られました(笑)

いやぁ、すごかった。笑った。

 

そんな盛り上がりの中、2番手に我々thomas+jona3でした。

Set List

1. 風をあつめて (はっぴいえんど)

2. You Gotta Be (Des’ree)

3. Horizon Has To Be Defeated (Jack Johnson)

4. Love Rears Up It’s Ugly Head (Living Color)

5. Never My Love / Never Can’t Say Goodbye (Smokey Robinson)

6. Drive My Car (The Beatles ~ Sparks Go Go)

enc.

7. Perfect (Fairground Attraction)

 

1. は店名にちなんで。5月の時は「風のシルエット」やりましたね。

他はこの夏のセトリ総決算な感じでした。

アンコールもいただき7.を久しぶりに。

たいへん盛り上げていただき、楽しくできました!

ありがとうございました!!

 

そしてトリは ゆーこ&大沼 さん。

大沼さんの歌とアコギはけっこうシンプルな弾き語りスタイル。

そこにゆーこさんの電子アコーディオンが!これが優れもので、アコーディオン以外の音色が出せるんですね。

右手でオルガン、左手でウッドベースみたいな感じで一人バンド状態。

もちろんアコーディオンらしい哀愁の音色も出ますので、懐メロ歌謡にはドンピシャ。

大沼さんのアコギもヤマハの小さめなやつなんですが、ストラミング音でリズムを出して基本的なバッキングをして、そこにゆーこさんが色付けをするという役割分担も見事でした。

 

いやぁ、すばらしい演者さんとお客様に恵まれて、非常に楽しませていただきました。

たくさんお褒めの言葉をいただいて嬉しかったです。

↑ねこの箸置きがかわいい

 

風の吹く丘さんでは洋楽縛りのイベント「ウィンドストック」も開催されてるそうで、次回は11/15(土)なんですが、残念ながら我々は予定が被って行けません。

定期的に開催されているそうなので、次の機会には是非参加したいと思います!

thomas+jona3 2025.8.23(土) Monthly Live at ZERO(鶴岡市)

 

Sound Park ZEROさんは鶴岡市の繁華街、昭和通りにあります。

鶴岡市本町1丁目8-15レスト本町2F

以前お邪魔しましたOver Driveさんのすぐ近く、ほぼ隣りな感じです。

 

定期的に開催されているマンスリーライブに今回ご縁がつながりまして出演してきました!

ご来場の皆様、ありがとうございました。

対バンの皆様、阿部マスター、たいへんお世話になりました。

 

先月に行われたボサノバコンサートのホストバンドのベーシストKさんとギタリストのZ先生がよくライブをされているとのことでご紹介いただいたのでした。

 

マスター阿部さんと連絡をとってみると、今回は5ユニットで予定されていましたが、Z先生のユニットはキャンセルとなり、我々がトップになるとのこと。

 

当日、トップの我々は最後にリハでしたが、その後にもう1組リハされると!?

なんともう1組キャンセルになったそうで、急遽1組追加となったのでした。

 

そんなこんなでリハが少し押して、予定の19時を少し過ぎてライブスタート。

 

thomas+jona3は基本の二人編成です。

Set List

1. Wo Qui Non Coin (シートベルツfeat.多田葵)

2. Voices (BAHO)

3. You Gotta Be (Des’ree)

4. The Horizon Has To Be Defeated (Jack Johnson)

5. Love Rears Up It’s Ugly Head (Living Color)

6. Drive My Car (The Beatles ~ Sparks Go Go)

ここ最近のレパートリーを組み直したりした感じのセトリでした。

 

ジャックジョンソンの4.は、前回の港座ではアコースティックバージョンをそのままやりましたが、今回は途中からバンドバージョンっぽくリズムを出してやってみました。

6.は定番曲の一つですが、しばらくやってなかったのと、私の歌が鍛錬不足だったと思います。

 

2番手、急遽ご出演のお二人、タケ&ルアンさん。

ルーパーを駆使してバンドサウンドでオリジナル曲を演奏されてました!

同世代を盛り上げたい熱い思いをお二人で熱唱されてました!

 

3番目、ベーシストKさん参加のインストバンド、シュペール。

TOTOのChild Anthemから始まって、ラリーカールトンの曲、ロバータフラックのKilling Me Softlyや高中のブルーラグーン、葉加瀬太郎の情熱大陸などを演奏されてました。

鍵盤なしでしたが、ギター2本でうまくアレンジされてて不足は感じませんでした。

 

そしてトリはNYT(なんちゃって山崎トリオ)さん。

目の前の琴が気になりますが・・・

ユニット名の通りなんですが、山崎まさよしの90年代にやってたトリオバンドの曲を中心に他カバー曲も交えての演奏でした。

いやいや、お三人とも達者な演奏!

とにかくギターボーカルさんが歌が上手いし、リズム隊もタイトに決まるし、しれっと三声コーラスまでこなしてました!!

当時よく聴いてた曲、30年ぶりくらいに聴いたらいろいろ思い出してグッとくるものがありました。

ボーカルさんすごかったのが、チューブのシーズンインザサンや山下達郎ライドオンタイムやスタレビ夢伝説とか、ハイトーン炸裂!!

歌謡曲メドレーもあってかなりエンターテイメント性高くて、すっかり楽しんでしまいました。

で、お琴ですが、アンコールにビギンの「シマンチュぬ宝」での三線の代わりに演奏されたのでした。

会場が一体となって盛り上がって終演となりました。

 

打ち上げではいろいろお話しもできてよかったです。

 

普段は酒田でのライブがどうしても多くなりますが、地元鶴岡でのライブも増やしていきたいと思います。

↑すごく存在感あってついつい目が行ってしまいがち。

2025.8.16(土) thomas+jona3 NEW BLOOD at 港座

港座の定期開催ライブNEW BLOOD、今月は16(土)に開催されました。

 

先月からエアコンが故障してしまい、結局修理不能とのことで新機種に入れ替えを計画されています。

クラウドファンディングが20日より始まります。私からもご協力を是非ともお願いしたいと思います。

https://minatoza.shonai.asia

 

そんな灼熱のステージと客席、正直に書きますが、お客様ゼロでした~。

毎回集客は厳しいのですが、もっとなんとかしないといけません。

お盆だったりバタバタでちょっと疎かになってしまいました。大反省です。

 

それでもライブはちゃんとやりました。

出演者どうしで鑑賞し合って盛り上げました。

 

トップは我々thomas+jona3。途中からガンリヨンさんドラム入りました。

Set List

1. You Gotta Be (Des’ree)

2. Horizon Has Been Defeated (Jack Johnson)

3. Love Bears It’s Ugly Head (Living Color)

~ここからガンさんドラム入り

4. Say You Love Me (Patti Austin)

5. Never Say Goodbye / Never Can Say Goodbye (Smokey Robinson)

6. Devil Gate Drive (Suzi Quatro)

しばらくボッサづいてましたが、ガラリと選曲変えてみました!

初登場はジャックジョンソンの2003年の名作「On And On」からの 2. ですが、アコースティックバージョン(日本版ボーナストラック?)のカバーです。ハワイ感出ましたでしょうか。

もう一つがパティオースティンの1976年の「End Of Rainbow」の1曲目 4. ですが、これは随分前から候補に上がりつつやってなかった曲です。

リビングカラーの 3. はネプモイで10数年前にやってたんですが、アコギでは初めてでした!けっこう楽しめました。

↑ROMMYからいただきました。ありがとう〜

 

2番手は新潟市から邑田美貴弘、港座初登場です!

新潟在住ですが出身は余目ということで、私らともこっち来てから何度かご一緒してました。

庄内弁を駆使した新曲「あいややでって」(?うろ覚え)とかなかなか楽しかったです。

ちょっと見た目から不器用な感じじゃないすか(失礼ですね)。でも自作曲はコード進行とかメロディの乗せかたとかけっこうオシャレです。かなり研究されてると思います!

私的に、昨日は「ウスラバカゲロウ」がグッときました。

 

3番手、港座でもすっかりお馴染みなRommy。

今回は全編カバー曲かつチャイ吉とのコラボでした!

マジンガーZとか宇宙戦艦ヤマトとかのアニソンも熱唱、さらに河島英五の2曲もよかったです!

 

そしてトリにチャイ吉率いるバンド かまどきゃし。

ベースのまっつんがしばらく活動できなくなるため当面活動休止になるそうです。

チャイ吉くんの歌も去ることながら、今回はギターもカッコよかった!!

48の殺人技の一つ、ロバートプラントがいつもより長い!と思ったらギターも引き出して、うわ、ジミーペイジも同時にやってる!と思ったらそのまま違う曲が始まって、それも途中で切ってまた戻るという、かなりの荒技も披露!!リハなしでやるもんじゃない(笑)

 

いやいや、マジで灼熱のステージ!皆さん汗だくでした。

たいへんお疲れ様でした!!

↑私撮影のため写ってません

 

 

☆おまけ

私は9日から今日17日まで夏休みでした。

前半の様子を簡単に。

 

10日は酒田市美術館で明和電機の土佐社長さんのトーク&ライブに行ってきました!

念願のオタマトーンも入手(サインいただきました)、ライブでそのうち使うのか使わないのか。

 

翌11日には秋田の由利本荘市にあるチャイ吉くんが雇われマスターを始めたお店JIMMYに行くことにしてたのですが、それを聞きつけた某Kさんよりミッションを受けまして、音響機材一式を積み込んでお届けすることになったのでした!

途中にかほ市でお昼食べたり、由利本荘でジャズ喫茶を発見したり!

夜になって無事機材をお届けできました。

結局ビートルズ流しはやらないでチャイ吉くんとブルースジャムったりチャイ吉ソングをやったりと楽しい夜となったのでした。

JIMMYはオープンマイクも始めるそうなので、ぜひ一度行ってみてください!

https://www.instagram.com/p/DNSHNChvDxX/

 

↑12日に行った秋田市の千秋公園での秋田県ふれあいコーナー

 

九鷹 2025.8.9(土) D’RAGON SONIC 宮海Baech

夏休み突入な土曜日、酒田市の宮海ビーチにて開催のD’RAGON SONICに九鷹で参加しました。

 

宮海浜は酒田市の北部にあるビーチ。

この日は天気も上々かつ暑すぎない気温でした。

波がすこし高い感じでしたが海水浴のお客さんがけっこういました。

 

そんなビーチに突如現れた巨大なステージ!

↑ほとんどのお客さんはこの後ろのテントでゆっくりされてました。

 

このイベント、主催は様々な飲食店を展開しているGente Pazzaさんとのことですが、入場無料でこの規模はすごい!

 

そんなステージで午前中からライブは始まってました。

 

タイムテーブルはこんな感じ

 

11:00〜オープニング

11:05〜CHANNEL-i

11:10〜クロスライン

11:35〜百凛花

11:55〜四面楚歌

12:15〜歌い人有希

12:55〜ROCO

13:35〜cat ω Modulation

14:20〜theひじきズ

15:00〜ネオアステール

15:40〜pickles zombies

16:20〜九鷹

17:00〜若草氣志團

17:40〜three-R

18:20〜DIABLO

19:00〜DENY Ash  羅漢

20:10〜フィナーレ

 

九鷹はこの日は2ステージの予定、夜にもMusic Factoryでも演奏予定でした。

JAZZ RINO・Music Factry両方で同時に開催のイベントということで、JAZZ RINOの昼からのライブが一段落して松浦さん(Dr)が来られる時間、かつ夜の出番にも間に合う時間ということで上記スケジュールになったようでした。

 

わたくしchang3は前エントリーでも書きましたが先後半に体調を崩してしまい、なかなか体力が戻らなかったですが、九鷹の直前リハにお邪魔して練習してみたら本番30分くらいなら大丈夫だなぁ、となったので当日にお願いして加えていただくことになりました。

 

私らは15:30頃に現地に着きましたが、直射日光がさすがに暑い!!

 

帽子とタオルで日除けしつつ、前の出番のPickles Zombiesさんを観戦。

こういうフェスな舞台に見事にハマっていて、なかなかよかったデス!

↑私の撮影した動画ですが、無許可掲載です

 

時間が押し気味で九鷹も始まりました。

今回はガンさんの鍵盤なしの9人編成でした。

 

Set List

1. テキーラ

2. 冷たくしないで (PONTIAC75)

3. Monkey Man

4. もうがまんできない

5. Hey Little Rich Girl

6. The Harder They Come

1. テキーラでは演奏中にステージにマッチョ二人が登場、ステージを降りてテキーラをショットで振る舞うという主催者からのサービス!!

 

一緒にSaxリマさんも降りてしまってSaxソロが聞こえないというハプニングも(笑)

他の曲も夏のビーチにはバッチリなスカやレゲエでステージ前は盛り上がってくれました。

 

いやぁ、西日も当たって暑かったですが、高いステージからの眺めは素晴らしく気持ちよかったデス!

本当に出られてよかった〜。

 

スタッフの方々も本番前の変更に対応してくださってありがたかったです!

盛り上がってくれたお客様にも大感謝でした〜。

 

九鷹の次が若草氣志團だったのですが、ちょうど日が落ちるタイミングでとてもいい雰囲気でした!

 

私らはこの時点で退散したましたが、九鷹は夜にまたMusic Factoryに出演、こちらは私ら二人抜けてガンさん鍵盤で入った8人編成でした。

 

・おまけ

ビーチを後にして、晩ごはんどこかで食べて帰ろうとなりまして、サトルが「肉とビール」で検索したら、北前横丁屋台村(主催のGente Pazzaさん経営)のブラジル料理のお店を見つけて行ってみました。

肉や豆スープ、サラダなどなかなか美味しかったです!私はノンアルでしたが、飲めたらブラジルビールとかも飲みたかったな〜。

帰り際に、宮海ソニック出てきたんですよ、と店主さんに話したら、やはり協賛されていて、ステージ横に看板ついてたそうで、行きたかった〜と仰ってました。

いいお店でした。また行きます。

 

 

2025.8.3(日) thomas+jona3「GAN教室発表会&親睦ライブ」at 中町Bスタジオ

いつもたいへんお世話になっている酒田のミュージシャン、ガン・リヨンさんは音楽教室の講師もされています。

 

現在教えておられるドラム教室の生徒さんの発表会兼アコポイ的ライブとしてのイベントが酒田市中町Bスタジオで行われました。

 

中町Bスタジオでは様々な音楽教室だったりウクレレやアコギサークル、ジャズセッションなど定期的に行われています。

https://sn-bstudio.jimdofree.com

 

ご興味ありましたら上記ページから公式LINEを登録されてみてください。

 

今回発表会の生徒さんは中学生のコータローくん。3年くらい続けてられるそうで、そう、去年も同じような催しがあって我々も参加してました。

リンク

 

はい、ライブは16:30スタート。

まずはサトウ正春さんから。

ウクレレREDとのことでしたが、全編カバーなセットリストもなかなかでした。

 

2番手は秋田からチャイ吉くん。

今回は同じく秋田から来られたパーカッションの なおさん のカホンにガンさんのドラムも加えた変則的3人編成でした。

すっかりお馴染みな「I.Y.N.」も下ネタ禁止令にも関わらず演奏(笑)さすがでした。

チャイ吉くんは由利本荘市でバーの店長さんになったんですよ。

ぜひ今度行ってみたいと思います。

 

3番目、生徒のコータローくん。課題曲として奥田民生の「イージューライダー」をやることになり、なんと酒田のユニコーントリビュートバンド、”プチコーン”の飯田さんをギタボにお迎えしてのスペシャル編成となったのでした。

もちろんガン先生も鍵盤でバックアップ。

なんとアンコール(無理やり笑)でミスチルの「イノセントワールド」も音源流しながら演奏してました。

コータローくんは今年中学卒業で、来年は秋田の高校に進学希望だそうで!

また演奏できればいいですね。

 

4番目、インキャーズ。

やはり下ネタ禁止令が発令されてまして、なんと にゃーんず2号 さんが急遽新曲を2曲書いてきて当日リハでいきなりやったそうで!すごいっす。

後半は「ハーレムフォーエバー」と「ロッキンジュース」でガツンとやってくれました。

 

5番目に秋田から初登場の 山よっしー さん。パーカッションの なおさん も登場です。

リアルに山男だそうで、鴨を撃ったり登山したりされてるそうです。

オリジナル曲は男臭い雰囲気でありながら、反抗期の娘さんについての歌など若干ギャップ萌え(笑)な感じでした。

なおさんの、カホン自体にいろいろ工夫されていて、かなり面白い演奏でした!

 

6番目は がんたつ くん。

いつものギターインストで癒し空間提供です。

がんたつくんも狩猟免許取得されたそうで、新年会は鴨鍋決定!だそうです。

 

そしてトリで我々thomas+jona3でした。

Set List

1. WO QUI NON COIN (シートベルツfeat,多田葵)

2. The Lady Wants To Know (Laura Fygi) with ガンさん(Dr)

3. Tristeza (Elis Regina) with ガンさん(Dr)

enc

4. 黄金の月 (スガシカオ) with ガンさん(Key)

↑動画、私がガンさんにキツめにあたっているのはグダグダな進行にイライラしていたからです(笑)

 

きちっとしたライブではなく親睦会だったし、それも含めて楽しまないといけませんね。ごめんなさい。

選曲はボサコンの余韻が抜けず、ボッサ曲メインとなりました。

1.は90年代に少し話題になってたアニメ「カウボーイビバップ」からの1曲。エド役の多田葵さんの歌でコーギー犬アインとの別れの歌な感じです。

時間が押していたので1曲減らしたのですが、アンコールがかかって結局予定してたスガシカオの代表曲4.もやってしまいました。

 

 

全体の生配信もされてました。アーカイブ貼っておきます。最初の方で途切れる箇所あります。

 

最後に集合写真も撮って無事終了となりました。

みなさま、お疲れ様でした~

7月後半のライブ出演まとめ+入院してました

 ①7/19(土) 九鷹 新潟ジャズストリート at NSTゆめホール(新潟市中央区)

 ②7/20(日) thomas+jona3 MUSIC GIFT Vol.4 at 音蔵(新庄市)

 ③7/27(日) thomas+jona3 ボサノバコンサート at アートフォーラム(鶴岡市)

 

いやぁ、今月は週末に予定をちょっと詰め込みすぎました。

 

7/4(金)のCharさん古希武道館を皮切りに、5(土)は戻ってすぐに鶴岡Over Driveさん、翌週も12(土)にJAZZ RINOで九鷹、翌13(日)は港座でふたり言霊。

 

そして7/19からの3連休、予定としては19(土)に九鷹で新潟ジャズストリート(一泊)、20(日)は戻ってから新庄に行って音蔵さんでRommy企画(一泊)、そして21(祝)は酒田希望ホールで東京スカパラダイスオーケストラのコンサートに行く予定でした。

 

わたくしchang3としては、新潟ジャズストに九鷹を連れていきたい!!という強固な意志のもとけっこう頑張ったんですよ(笑)。人数少なくても演奏なんとかしなきゃと。

 

なんとかお客様もたくさん入ってくださって、いい感じで終わることができました!!

 

その後も知り合いの出る会場を見に行ったりして夜まで楽しんできました。

 

しかし、わたくしchang3はこの時点で既に疲労困憊。

 

翌日は新潟を出て自宅に戻り、また新庄に向かいました。

 

初の音蔵さんでのライブも非常に盛り上がり、楽しく過ごすことができました。

美味しいお料理もしっかりいただきまして、宿泊も駅前のニューグランドさんに一泊しました。

 

ところが、明けて21(祝)、朝から喉が激痛。腫れて水も飲み込めない感じで、当然ご飯も食べられませんでした。

 

これはヤバい、コロナかな?と思いつつ、チェックアウトして自宅に戻り熱を測ったところ少し高いものの平熱の範囲。

 

とにかく飲み込めないので、ゼリー飲料を少しづつ流し込んで凌いでおりました。

 

楽しみにしていたスカパラも、こんな状態では無理と判断しチケット2枚無駄にしてしまいました。

 

休み明けて22(火)、状態変わらず。熱は上がってなかったので普通に耳鼻咽喉科にかかっていろいろ検査していただいたところ、原因がよくわからないので病院に紹介します、となり紹介状をいただきそのまま酒田の日本海総合病院に。

 

診察の結果、急性咽喉頭炎と摂食障害とのことでなんと緊急入院となったのでした。

↑病室は見事な鳥海山ビューでした笑

 

抗生剤点滴したり、徐々に回復して26(土)まで入院してました。

 

お陰様で咽喉頭炎の症状はすっかり治りました!ちょっと副作用っぽい咳は出ますがごはんは普通に食べられます!なんとありがたい。

 

そんなこんなで27(日)はなんとかボサコンで演奏することができました。

 

復活したとはいえ、体力が激減してしまいまして、様子を見ながら少しづつ手をつけております。

8月は元々少なめでしたが、野外や大人数の会場など条件の厳しいところは遠慮しようと思ってます。

一部の方にはご心配おかけしましたが、もう大丈夫ですのでご安心ください。

 

以下、ライブレポを軽く。

①7/19(土) 九鷹 新潟ジャズストリート at NSTゆめホール(新潟市中央区)

前述しましたが、九鷹で新潟に行くことができて嬉しかったです!

会場もNSTゆめホールで、開放的かつ屋内!!

お客様も多数来てくださり!ありがたかったです!

わたくしchang3はひとりギター、しかも他にコード楽器なし!頑張りました笑

Set List

1. Tequila!

2. Wrong’em Boyo (The Clash)

3. Monkey Man (The Specials)

4. ツメタクシナイデ (Pontiac75)

5. もうがまんできない (JAGATARA)

6. Rock Steady (Aretha Franklin)←サトルVo

7.  Hey Little Rich Girl (Specials)

8. 目が覚めた (鈴木常吉)

9. コンドル (オリジナル)

10. The Harder They Come (Jimmy Cliff)

11. パイレーツ前午前1時 (Pontiac75)

↑おじいちゃんの映り込みが微笑ましい。

他にもご高齢の方が多く、ジャズストがしっかり根付いているのを実感しました!

 

image

 ②7/20(日) thomas+jona3 MUSIC GIFT Vol.4 at 音蔵(新庄市)

Set List

1. Perfect (Fairground Attraction)

2. A Smile In A Whisper (Fairground Attraction)

3. We Can Work It Out (The Beatles)

4. Blackbird (The Beatles)

5. Oh! Darling (The Beatles)

6. Time After Time (Cyndi Lauper)

初出演のご挨拶的な選曲?ビートルズ多めなのはたまたまです。

 

他の出演者の方々がけっこうな濃さ!!

特にメインの りさボルト&Hysさんのハイテンションっぷりにはヒイたわ!笑

 

③7/27(日)「175企画 真夏の夜のボサノバコンサート」at 鶴岡アートフォーラム

鶴岡市内で音楽教室&練習スタジオを運営されている175スタジオさん恒例の夏のボサノバコンサートに参加しました。

教室の講師の方を中心にしたセッションバンドでの演奏とthomas+jona3単独のステージも組んでいただきました。

音響装置も全て持ち込みでの手作りコンサートです。

 

まず第1部はセッションバンドによるボサノバ名曲集。

デザフィナード、フェリシダージ、3月の雨、イパネマの娘、ワンノートサンバ

といったジョビン曲をインストだったり歌入ったり、さすがな達者な演奏でした。

 

 

第2部 thomas+jona3

Set List

1. ガンリヨン弾き語り(オリジナル曲)

2. 悲しみのラッキースター (細野晴臣) ← with ガンリヨン(Vo)

3. The Lady Wants To Know (Laura Fygi)

4. Like A Star (Corinne Bailey Rae)

5. How Insensitive (Stacy Kent) ←カルロス佐藤(Sax)、ガンリヨン(Dr)

6. Tristeza (Elis Regina)

前述のとおり、わたくしchang3が入院してしまい計画もできずにいましたが、前日に退院できたため急遽選曲し軽くだけの練習で臨みました!

 

前半2曲はガンさんにお願いして歌っていただきました。急なお願いでしたが助けていただきました!

3.は有名なマイケルフランクス曲ですが、学生時代(90年代!)にやって以来でした!

5.は当初より予定していた曲で、マスターのカルロス佐藤さんがテナーを渋く入れてくださってます!

最後の6.は初めてやったのですが、曲はずーっと聴いて馴染んでいましたし、なんとか止まらずにいけました。

後半にガンさん始めカルロスさんジルベルトさんがリズム入れてくださって助かりました!!

いやぁ、わたくしchang3、実は前編指弾きって初めてやったと思います。

初めは不安だし音量も難しいと思ってましたが、弾いてるうちに楽しくなってしまいました笑。

またやります。

 

第3部はセッションバンドにサトル(Vo)を加えたセルジオメンデストリビュート。

コンスタントレイン、ナイト&デイ、おいしい水、プリティワールド、マシュケナダ

 

最後、アンコールでマイルスデイビス「バグズグルーブ」でメンバー紹介的セッション。

最後は看板犬のアントニオ♀(ゴールデンレトリバー)にちなんでマイケルフランクスの「アントニオの歌」で締め。

お客様も多数来てくださいました。アートフォーラムはガラス張りで吹き抜けになっていて非常に気持ちいいステージでした。

↓6月に練習で行った時のアントニオ

thomas+jona3 2025.7.13「ふたり言霊」at 港座

「ふたり言霊」は二人組ユニット限定ライブイベント!

ガン正春(サトウ正春&ガンリヨン)のコンビの主催です。

初開催でしたが、我々thomas+jona3も二人組としてお呼びいただきました!

 

なんと、港座のエアコンが故障!!修繕に多額の費用がかかるため当面使えない状況!!

つまり、夏本番に灼熱のライブとなることが確定しておりました。

 

そんな中、粛々と準備は進められ、本番は18:00スタート。

残念ながら秋田から来られる予定だった つなさとさんは出られず、4組での開催となりました。

 

トップは我々thomas+jona3です。二人です。

Set List

1. Space Oddity (David Bowie)

2. 夏なんです (はっぴいえんど)

3. Voices (BAHO)

4. Like A Star (Corinne Bailey Rae)

5. Little Wing (Jimi Hendrix ~ Corinne Bailey Rae)

6. Rock Steady (Aretha Franklin)

MCで暑い会場で少しでも涼しげな曲を並べたとか言ってますが、ウソです(笑

とはいえ、1. なんか宇宙が舞台なので絶対零度ですし、他もけっこう涼しげなコード感ではありませんか!?

最後だけ暑苦しいソウル炸裂系で結局汗だくで終了(笑

暑さで変なテンションなサトルの様子も楽しいので是非動画をご覧ください。

 

2番手は新アルバムもリリースしたばかりで絶賛プロモーション中な乞食晩餐会!

こちらもたった二人ですが、バンド以上の存在感があります!

曲もカッコいいし、お二人それぞれ歌とギターのロックな佇まいは憧れます!!

 

3番手、LIMELIGHTもこのところ積極的にライブやってますね!

メジャーセブンス多用な楽曲は一見シティポップなようですが、けっこうロックです。

とにかくお二人の息がぴったり合っていて、リズムも細かいのにちゃんとエッジが立ってて本当に気持ちいいんですよ!

 

トリは主催のガン正春。

いやぁ、正春さんが初手からハイテンション!!

曲はこのところ定番でやってる曲ばかりなのに、みんなオカシなテンションで歌われるもんで、かなり暑苦しかったデス!

最後は脱ぎ出して、パンツ一丁になってしまった!(画像なし)

アコギにファズかけてのノイズ正春の片鱗も見られてかなり満足でした!!

 

しかし、昨日の港座のあの暑さの中でアルコールも入ってあのテンションでは、生命の危険も感じるところではありましたが、皆さんご無事に終了したのでした。

 

次も企画されるとのこと!非常に楽しみデス!!

ぜひ恒例化してほしい!

九鷹 2025.7.12 Jazz Rino NIGHT190 at JAZZ RINO

酒田市JAZZ RINOの定期開催ライブ、190回目は7組の出演でした。

 

本番は18:30スタート。

 

トップは がんたつ。アコギインストです。

暑い日にぴったりの涼しげなインストをいつもやってくれます。

なんでも狩猟免許取得を目指してしるそうで!

来年の新年会は鴨鍋だ!!

 

2番手、常連の佐藤どらごん。

今回は割と落ち着いた感じの曲が多かった感じでした。

いつものシンガロングなのとは違ってちょっと新鮮でした。

 

3番手、さとういっぺい。

左手の傷も回復してアコギ弾き語りメインにPCからオケ流してのダンシングもあり!

そして今回新ネタ!?明和電機のオタマトーン!!ってか顔!!

盛り上げ素晴らしいいっぺいちゃんでした。

 

4番目、Zoo StationはU2のトリビュートバンド!

本家のライブを再現したかのような演奏!高揚感!!

しかしあえて原曲キーだったり!ボーカルのポノさんもたいへん。

最後になんと「Sunday Bloody Sunday」を!

ドラムが変則的で大変そう!ボーカルもキー高い!

 

5番目、micata。若手注目株です!

楽曲もいいし演奏もシンプルかつ的確なアレンジでカッコいいです!

ギタボさんのコード掻き鳴らしがとてもいい感じでいつも感心するのですが、今回は短音リードもあってハッとしました!

リズム隊の二人も合わせて3人の息がビシッと合ったプレイが気持ちいいです!

 

6番目、大ベテラン枠のROCKET☆HOPPER

3人組でアコギ中心ですが、スライド担当の方がいいるのが珍しい!

ドブロやワイゼンボーンとか普段見ることのない楽器をたくさん持ち込まれてて壮観です。

ウェストコーストな洋楽カバーの疾走感!thomas+jona3として是非見習いたいところです!

 

トリの九鷹は今回は7人編成。菅はリマさんのみ、鍵盤とパーカスなしってのは初では!?

Set List

1. テキーラ

2. Wrong’Em Boyo (The Crash)

3. Monkey Man (The Specials)

4. もうがまんできない (JAGATARA)

5. Hey Little Rich Girl (The Specials)

6. The Harder They Come (Jimmy Criff)

enc

7. パイレーツ前午前1時 (Pontiac75)

1. のテキーラはあのテキーラなのですが、ラテン感のない独自なアレンジ。

 

夏場はスカバンド九鷹の本領発揮!来月の宮海浜Dragon Sonicでもブチかましマス!

 

九鷹は来週は新潟ジャズストリートに初登場します!

しかし、ギターのホッシーが都合つかず不在!

わたくしchang3一人ギターになってしまうので責任重大です(笑

でも開放的な会場(NSTゆめホール)で気持ちよく演奏できるよう頑張ります!!

新潟の方だけでなく庄内からも是非お越しください!!!