シール、は、復活。

{5DADC417-5B51-412A-BF20-58601444C19F}

スッキリ。

が、、、

「レイキャクスイレベルテイカ」

・・・

{8B1AAD34-CDF9-472F-AF74-BE3149EC8D0E}

そのまんまやないかい。

なんでこう色々続くかね。

{72AD1507-60B7-4938-9A6F-0C02D732454D}

交換。

オーバーヒートとかしなくて良かった。


ちなみに新しい最上位モデルは、シールじゃないっぽい。

{9827D189-10F8-4A97-9963-B53434BCB776}

買えないけど。

なんかまだまだボロがでそうだから、もうワンピースロッド持って電車釣行だな。
むかーしむかし、小学生の頃、初めてアブのリール、4600Cガンナーを買ってもらったのですが、ブランドロゴとかをシールにするのはやめてくれって思いました。
 
今でもロッドのリールシートに貼られているプレートとかも初めから付けんといて欲しいと思う。
 
Windows系PCのIntelとか速攻で剥がしてやる。
 
で、身近にありました、デカもんのポンコツが。
 
{1908408F-77EE-448D-96CF-830062979BB7}
 
ボルボあるあるなので5枚くらい買っておこうと思います。

どーしょーもねーな。


 
で、何年ぶりだろフィッシングショー。

本町駅ではその袋を抱えた人がちらほら。
 
私自身も仕事で2/21〜インテックスでJapan IT Weekというイベントで出展側にななるので、その準備をしている。
 
と見せかけて・・・
 

ルートを整理。

前売券もゲットして準備万端。

色んなメーカーのステッカーをゲットするぞ。

南森町に寄ったら、一二三というラーメン屋さん。


押し付けがましくない美味しさ。


{5ABE0B55-A899-40C8-89A3-C31DDAE8EBA9}

店内も落ち着く。

店員さんの息子さんが学校から帰ってくると、店の奥で宿題とかやっている感じ。

まっ、見たこともありませんし、息子さんがいるのかも知りませんが・・・


で、ハニーミツバチ珈琲。

{68A80FCB-C1B7-40FD-B749-D3F948E07C41}

FM COCORO を添えて。


もう、直帰しよ。
前回の釣りで足を捻ってしまったわけですが、、、

朝起きたら、クソ痛いというか歩けない。

で、病院に行く羽目に。

レントゲン画像を見た瞬間、「折れてる・・・」と思ったら、、、古傷?古ヒビ?らしい。

徐々に治ってきましたが、病院行くのに妻まで半休させてしまい、ボロボロ言われるしで、、、今週は大人しくしておきます。

電車釣行も妄想中。

幾つかパックロッドに目をつけておりますが、皆さんのインプレを見ているとパックロッドはパックロッドって感じなんでしょうか。

来週のフィッシングショーにパックロッドがあればいいですが、そんなにないだろうな。

その前にTICTのb4ってロッドをAmazonのほしい物リストに入れていると、この1週間で20%値下がりしている。

{2B8F0E30-81BD-459D-BE45-E2ECC1DACCBC}

買えってことか?

なんかTICTってだけて憧れるなぁ〜



昼ごはんが遅かったので、晩ごはんはいらないつもりでしたが、、、

ローソンにふらっと寄って、サンポーじゃん。

{7DA7E225-4B70-4349-9BB7-288801B03BE0}

魁龍じゃん。

{C0D19C79-4DAF-4983-A4E0-C01F1B1A3BEF}

娘が「クサっ!」って逃げました。

{BADF8767-75D0-4A36-9E4F-F67318DC5AB4}

久々にノーマル焼豚ラーメン食べたいな。
行こうか行かまいか。

土曜日も迷い、日曜日も迷い、、、おしゃれイズムが終わろうかというタイミングで「よし、行こう」と。

何事も決断が遅い。

一応、月曜から仕事なんですけどね。

おまけに釣場到着すぐに、ちょっとした段差で足を捻ってしまう。

やめときゃ良かった。


なんか1匹でもと、ボトム叩けばなんか釣れるだろうと思ったら何も釣れない。

やっぱりやめときゃ良かった。

若干風がありましたが、それがふとなくなったタイミングで、なんとなくのメバル職人メバダート+豆アジヘッド0.7g。

ホントにになんとなくだったので、ラインスラッグが岸壁に引っかかったかと思ったら。

{3A4E047A-76F3-424B-918A-61856A9944E6}

おっとメバルちゃん。

足の痛みを忘れる。

まだ、イケんじゃないかと思ったら。

{9065D086-BEA9-4618-A9DE-F1571A243EDC}

またイケた。

この後、色々試したけれど、ノーバイト。


で、この時間。

我に返って足が痛いし、明日というかもう仕事やんけ・・・
今日は一日娘と二人っきり。

近所のタコ公園もひらぱーも僕が飽きたので、キッズプラザ大阪。

{307304CE-48C0-4678-8324-E528226A5EB6}

カンテレの中?同じビル内?なので寒くないし楽。

{EF363B35-4388-4BDF-B888-CBC0F0403E29}

家でも外でもままごとです。

{AEFD434E-B2E8-47E3-8749-8213B1DF0ABA}

{A3BD4160-7E24-41FB-9A57-69CF33DE89C3}

で、気が合う友達ができると暴れ倒す。

キッズプラザ閉館後は扇町公園。

{774F53C3-7C23-414A-9EAF-4562B7A2064F}

スベリ台しか無いと言っていい公園ですが、スベリ台の本数は多い。



日が長くなってきました。

少し春を感じたのは気のせいで、来週からまた寒そうですね。

{4984AFA8-AA43-4E6A-A5CC-D1224B49BD36}

グランフロントまでたどり着いたら、案の定これ。

{5CE3746D-1FF8-48CF-BB2C-5A7CEA8C79D5}

今から釣りに行く。

気力はないな・・・
久々の広島で高砂というお店。

{97B57412-2D2D-4ED6-8C9C-E1237E7F5C5C}

昼間のビール最高。

{83C0EEB4-58EE-4A6E-B084-333675B43F9B}



広島駅の新幹線車内。

C席の子連れのお母さんが、ホームに立つそのお母さん?に手を降ってるから、A席の私は動き出すまでは足元のバッグをゴソゴソ。

バイバイが終わった瞬間、子どもとZ会のプリント?ドリル?開始。

この切替、見習いたい、、、ホント色々。


さっ、仕事しよっ。


かな・・・
「おまえホント車両感覚ねーな」と妻を小馬鹿にしていたのですが・・・

{9691CB6F-266C-46E2-90EC-F9D76D698B19}

無かったのは私です。

{B3B7B0DD-A34C-49F0-82DE-1C6B5FB449AE}

「なんの為のバンパーか知ってるか?」と嘯いております。



今週は久々の労働だった為か疲労感が酷く釣りはお休み。

妄想していると、電車釣行できないかと閃き。

自由度は車に軍配ですが、大阪市内への釣りにも関わらず、一回の釣りに高速代約1,600円、ガソリン代約1,000円と安くは無い気もする。

また、運転中の時間も無駄。

場所は中央線で大阪港やコスモスクエア、南海で泉南あたりかな?

なんば〜本町駅までは定期券があるので、仮にコスモスクエアで往復560円、みさき公園で往復1,580円。

安いんじゃないか。

しかも電車内で携帯見れるし、kindleで読書してもいいし、寝てもいい。

ってか、釣りしながらビールなんか飲んじゃったりして。

あぁ、なんか楽しくなってきた。



それにあたり、初期コストも必要だけれども・・・

いい歳したオッサンがワンピースロッド(今、ブルカレ 53しかない)を抱える勇気がないので、
・コンパクトなロッド(2ピースでいいかな)
・バックパック
・ポーチ型のライジャケ
あたりは必要かな。


まぁ、千早川、嵐山、芥川、北田原川等全て電車で行ってきたんだから大丈夫。なはず。

2014年のアメブロで自分がそう言っているから。

大阪市内での初釣り。

 

11連休もあっとういう間。

 

浪速のエリカ様に言わせると、

「箱根駅伝の応援しているだけのくせに、なんかやった気になってるのムカつく。他人に自分の人生乗っけてんじゃねえよ」

ということになりますが、

 

母校青学の4連覇で、ご指摘の通りなんかやった気になれました。

 

ありがとう。

 

そして、監督の原節で「なんでもやれる」気になったが、木阿弥にもなれずに今日に至る。

 

そんな哀愁を感じる連休の最後は、大阪湾奥。

 

人っ子一人いない大阪湾奥。

 

わかりやすい下馬評?通り、魚信なく過ぎる3時間。

 

ただ、クリアポンドの管釣り(千早川)から離れて、少し自分が逞しくなったなと思うのは、正誤は別にして、真っ暗闇のドブ海で、風、匂い、海面の流れ、潮圧を感じながら、少し想像力が豊かになってきました。

 

シューイチ釣行でも継続すれば、少しずつ見えてくるものが増えてクリアになってくるんでしょうか・・・

 

という想像力も役立たず、もうボトムを丁寧に叩くことしかできなくってボトム大作戦。

 

で、食ったよーーー!!

 

 

もう僕のなかでのブザービーター。

 

数とサイズがイマイチでも、寒さがぶっ飛びました。

 

ただ、雨は大嫌いなので、Yahoo!の雨雲レーダーを見てあっさり即納竿。

 

それにしても、この大阪の海でバシバシ釣っている方々には何が見えているのか摩訶不思議。

 

今年はこの不思議を少しでも解読できるよう勤しみます。

2018年は通年でシューイチ、大阪市内の釣り場を楽しみたい。

できれば、管釣りもツキイチくらいでいきたいところですが、、、できればとか言っている時点で無理か。

で、同じくそれができない TEAM OMSB のN野さんと土地勘の無い泉南方面へと思いきや、、、京奈和で降りた先が和歌山あたりで、とりあえず小島漁港というところへ。

こんな常夜灯がある漁港での釣りも初めてなので、テンションが上がります。

まずはN野さんがガシラ。

とりあえずなんか釣れて安心。

{A90DE22A-9201-4911-89D1-31F1768EA7EE}

私はというと、新場所で何も分からず不安になり、見えている魚狙い。

ちょっと管釣りっぽい様相になってきた。

{5CD0D27A-547B-4E7C-B12E-9E4DA1E202FE}

めっちゃ小さい魚があたるので、車に置いてきた最小ジグヘッドとワームを取りに戻り。

{8FAFE493-8526-4BB2-83E2-E4D4BC94E248}

ちっさ、2.5inchくらい?

{9B1EF30F-1087-4056-9DB8-9695CE75522D}

{FEA8B46A-368A-44D4-911C-3B837562D25E}

{E3C3E960-41EB-4DC3-AE07-627B17660A15}

私が赤ちゃんメバルと戯れているなか、N野さんはちゃんと釣ってる。

{364AB30B-B17F-44C6-A774-F58DA15F6A51}

{25FB6C01-1DA6-4B8B-81FF-79351C7F516C}

少し移動した小さな漁港によると、水面がぴちゃぴちゃしてる。

表層付近を探るとアジ。

{B98C9B91-512B-4470-87EE-15369CD867B5}

ただ巻きでもアジ。

{1545C82C-F291-4732-ABB1-0CF8EF75274E}

新年初釣りかはホゲるとなく、遠くまで来た甲斐がありました。

また、次から大阪市内に戻ります。