シール、は、復活。
スッキリ。
が、、、
「レイキャクスイレベルテイカ」
・・・
そのまんまやないかい。
なんでこう色々続くかね。
オーバーヒートとかしなくて良かった。
ちなみに新しい最上位モデルは、シールじゃないっぽい。
買えないけど。
なんかまだまだボロがでそうだから、もうワンピースロッド持って電車釣行だな。
南森町に寄ったら、一二三というラーメン屋さん。
押し付けがましくない美味しさ。
大阪市内での初釣り。
11連休もあっとういう間。
浪速のエリカ様に言わせると、
「箱根駅伝の応援しているだけのくせに、なんかやった気になってるのムカつく。他人に自分の人生乗っけてんじゃねえよ」
ということになりますが、
母校青学の4連覇で、ご指摘の通りなんかやった気になれました。
ありがとう。
そして、監督の原節で「なんでもやれる」気になったが、木阿弥にもなれずに今日に至る。
そんな哀愁を感じる連休の最後は、大阪湾奥。
人っ子一人いない大阪湾奥。
わかりやすい下馬評?通り、魚信なく過ぎる3時間。
ただ、クリアポンドの管釣り(千早川)から離れて、少し自分が逞しくなったなと思うのは、正誤は別にして、真っ暗闇のドブ海で、風、匂い、海面の流れ、潮圧を感じながら、少し想像力が豊かになってきました。
シューイチ釣行でも継続すれば、少しずつ見えてくるものが増えてクリアになってくるんでしょうか・・・
という想像力も役立たず、もうボトムを丁寧に叩くことしかできなくってボトム大作戦。
で、食ったよーーー!!
もう僕のなかでのブザービーター。
数とサイズがイマイチでも、寒さがぶっ飛びました。
ただ、雨は大嫌いなので、Yahoo!の雨雲レーダーを見てあっさり即納竿。
それにしても、この大阪の海でバシバシ釣っている方々には何が見えているのか摩訶不思議。
今年はこの不思議を少しでも解読できるよう勤しみます。