①では筆者が持つ日本サッカー界を引っ張ってきたレジェンドに対する敬意と、現在地のJ2のFWとしての渇望感を書いてきた。
②ではそれに対する具体的な説明をしていきたい。
筆者にとって三浦知良が在籍する横浜FCというクラブはある意味で「ズッ友(腐れ縁みたいにズルズル続く仲間)」である。
筆者自身が観戦したジェフvs横浜FC戦は、2007年両チームJ1に在籍した時のフクアリ(千葉市)での試合。2010年J2のフクアリ。2015年J2でのフクアリ。2017年J2での三ツ沢(横浜市)の4試合を観戦した。
スコアはジェフが4ー0、4ー0、3ー0、0ー4というどちらが勝っても大味で一方的な展開になる傾向がある。
しかしキングのプレーを見たいと思ってもそのキングがベンチにも入っていないのである(2017年11月のフクアリでは三浦は途中出場したがゴールなし。筆者はこの試合には観戦に行ってない)。
正直筆者が仮に横浜FCのサポでJ1昇格を命題としているなら、2016年には2点、2017年では1点しか取れないFWを残留させるメリットがあるのか?という話だ。
横浜FCの10番にはモロッコ生まれで、元ノルウェーフットサル代表のイバに注目してしまう。
イバは2016年に横浜FCに加入して、その年に18得点。2017年には25得点で同年のJ2得点王に輝いたイバ。横浜FCの得点の4割を叩きだした生粋の点取り屋である。
正直言ってイバと三浦。昇格にどちらが重要なのかは言わずもがなだ。
誤解の無いように説明するが、筆者はキング・三浦知良を大尊敬している。日経のコラム「サッカー人として」も大好きだ。カズ△である。
しかし同じJ2にいるFWが今の成績で対戦相手のサポとして恐怖を感じるか?という話だ。
以前筆者が応援するジェフの10番町田也真人が「上手いだけの選手ではダメ。自分(町田)は上手くて怖い選手になりたい」と言っていた。
翻って今の三浦知良に上手さを感じても怖さを感じない(そもそもベンチ入りメンバーでさえない)。
三浦がJ2のFWとして契約され続けていくなら、せめてシーズンで5得点は取ってもらいたい。
昔ジェフにいたCBの韓国人でキム・ヒョヌンという選手がいた。
この選手はDFなのにセットプレーからの空中戦で4得点取っていた。
CBでもこのくらい取れるのにFWが1得点では寂し過ぎる。
筆者として敬意を持って日本サッカー界の生ける伝説キング・カズと接するのではなく、J2のFWである三浦知良というストライカーに恐怖心を持って向き合いたい。
「横浜FCの11番を絶対フリーにさせるな!」と思えるようなFWに三浦には復活してもらいたい。
FWに一番求められる感情は敬意ではなく恐怖である。