休校中の勉強ってどうしたらいい??
こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
今日も「人生で大切なことは
勉強から学んだ」シリーズ![]()
以前書いた
これらの自分軸に戻る方法なんだけどね![]()
これは全部勉強のやり方を
応用してるだけでね
例えば何かを覚えたいなと思ったときに
小さい時であれば
トイレやお風呂に
「あいうえお」の表を貼ったりとか
中学・高校だったら
テスト前に赤シート使って
何回もやって覚えたりとか
したじゃない?
そこから
「目に付くところに
貼ったらいいんじゃないか」
「何回も見るようにすればいいんじゃないか」
って考えて
実生活でちゃみこラボで実験してみて
うんうん、これは使える![]()
これじゃ足らへんな![]()
って日々実験と改良を
繰り返してるのね。
だから、これまでに学校で学んだ内容を
実際にどれだけ覚えてますか
って言われたら
「えへ、えへへ
」って
笑ってごまかしたい感じにも
なるんだけどw
その何かを学ぶ過程で得たものは
こんな感じで
とてもたくさんあると思っていて
「勉強」というものを通して
夢の叶え方や
人生を楽しく生きるための工夫の仕方を
何年もかけて蓄積してきたんだなぁーと
思ってるの。
もちろん、別に勉強じゃなくても
なんでも同じことは学べると思うから
それぞれが好きなジャンルで
学べばいいと思うんだけど
でも、勉強だけがなぜか
全員一定期間やってくださいって
言われちゃってるから
どうせその時間拘束されるなら
学べることを学んだ方が得じゃん?![]()
![]()
↑いつもの「どうせなら精神」w
どっちみちやりたくもないことやるなら
少しでも何かゲットしたい![]()
できない自分とどう向き合うか
それをどう乗り越えていくか
このやり方は自分に合ってるか
周りがいいと言っても
自分には合わないこともあるとか
人生における
すごく大切な学びがたくさん詰まってるから
勉強ってのは
それを体験するためにやることなのかなと
ちゃみこは思ってるにゃ![]()
そんなわけで教科の内容を教えたり
成績を上げたりすることには
驚くほど興味がないんだけどw
一生使える学び方自体を教えたり
その子の力が一番発揮できるスタイルを
一緒に見つけるお手伝いは
とっても楽しんでやらせてもらってるわ![]()
![]()
さっ、今日も楽しいカテキョ
頑張るよ~ん![]()
![]()
私(うちの子)にぴったりなものを知りたい!って方はこちらによろ~♪
本業はこっちなんだ。笑 ちゃみこのセッションはこちらから♡ ![]()
![]()
