本当のわたしはこんなもんじゃないぞ??
なんか自分らしさを出しきれてないとお悩みの方へ
ちゃみこが好きなものを集めたフェス♡
音楽×異文化トークショー
名古屋開催?未定
こんにちは!
ちゃみこです

昨日は小学生のお子さんがいる
仲良しはるちゃんに
お勉強に関して
休校中どんなサポートが
できるかなーって相談していました
そこで出てきた
お母さん側のお悩みとしては・・・
・学校から復習プリントやドリルをもらったものの
「できるところまででいいですよー」と言われていて
どの程度やらせたらいいのかわからない
・本当にこれだけやっておけばいいのかな?
・とにかく「とりあえずやらせよう」になってしまう
・丸つけの時にイライラしてしまう
・間違えたところを教えるときに怒ってしまう
などなど・・・。
なるほどなるほど。
ゴールをどこに置いたらいいか
わからないって悩みや
メンタル面での悩みが
あるんだなーと思ったんだけど
とりあえずゴールに関していうと
学年によっても
その子の習熟度によっても
この時期やるといいことってのは
変わってくるよなぁー
そこが難しいよなぁーと。
私だったら
「勉強なんてオエー
」になっている子には
プリントを全部やらなくてもいいと
言われているのをいいことに←
そっちはスパッと諦めて
分量を減らして
「知りたい!」「面白そう!」の幅が広がりそうな
そのきっかけづくりに力を入れる。
やる気もあって
真面目にやってるはずなのに
あららら・・・?って感じだったら
これを機会に
内容がそもそもわかってないのか
やり方がちょっと合っていないのか
その課題プリントを使いながら
ゆっくりみてみたり・・・。
苦手なところだけ
じっくりやってみたり・・・。
こうやって
色々な時間の使い方が
できるだけに
「どうしたらいいんだろう・・・。
この間に他の子はちゃんとやってるかも!?
授業再開後ついていけなかったらどうしよう!?」
って、うっかり色々考えてしまうよね
ということで、
休校期間中サポートプラン第一弾
目標が見えるだけでも
心はすっきりすると思うので
少しでも何かお手伝いができたら
うれしいです
本業はこっちなんだ。笑 ちゃみこのセッションはこちらから♡ 

今のあなたにぴったりなメッセージを音楽でお届け♡
号泣者続出w 当たるとウワサのちゃみこ神社はこちらから↓

ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)
メッセージもお気軽にどうぞ~♪