久々に
今日、久しぶりに「歌」を聞いて泣
いてしまいました。(/_;) その曲名は
いまさらですが「さくら」です。
♪霞み行く景色の中に
あの日の歌が聞こえる
桜 桜 今 咲き誇る
切なに散り行く定めと知って
さらば 友よ 旅立ちの時
変わらないその思いを いま♪
というフレーズにウルウルしてしま
いました。なんかジーンと来てしま
ったんですよねぇー。(先に謝ってお
きます。ごめんなさい) 正直言っ
て直太朗君の「さくら」はあまり好
きではなかったんです。なんか歌い
方が私の「カン」に触るんです。こ
れ個性ゆえ仕方ないですよねぇー・。
でも今日聞いた「さくら」は佐田玲子
さんの「さくら」(心残りのラブレター
というアルバムに入っています)。えっ
とさだまさしさんの妹さんですごい歌の
上手な人です。それにじーんと来て
しまいました。機会があれば聞いて
みてください。直太朗君の曲だけど、
のっとられてますよ。
そんなセンチな午前中、あわただ
しくお掃除をして、「今日はヘアカッ
トの日」と知ってどうしても髪の毛が
切りたくなりカットへ。お茶を習って
いた時は着物を着る関係で長さを変
えられなかったのですが、このたび
めでたく辞めましたので、そして、
イメチェンもしたかったので、ちょっ
と変えてみました。
そして午後からそのお茶で一緒にお
稽古をしていた方と会う約束をしてい
たので、その方とお話をして、夕方に
なりました。
私にしてはすごーく珍しく忙しい
一日でした。そして私の顔の筋肉も
午前中は泣き、午後からは良く笑い、
よーく運動が出来ました。あー、
お手入れしないと!!
温かい心を有難う
昨日は温かい心を有難うございました。なんだか嬉しくて、眠たいのと目がつかれきっているにもかかわらず、何度も何度も「トライ」してる自分に気付きました。でもね、結局、うまくいかなかったんだけど・・・。でもそうやって「気にかけてもらえる」喜びをしっかりとかみしめました。まだまだ温かい心が一杯あると改めて思いました。重ねがさね有難うございました。そしてこれからも困ったちゃみちゃんを宜しくしお願いします。m(__)m
ということは要するに
楽器
盲目のピアニストや演奏家がおられますが、個人的に盲目の人がどうやって楽譜を読んだろうと疑問でした。絶対音感が発達していて、全部耳で音をとるのかなぁーって思ってもいました。やっぱりあったんですねぇー、点字の楽譜。でも、点字を触って音符を認識していたら、その間、楽器は演奏できない。ってことは結局「あんぷ」になってしまうんですねぇー。やっぱり覚えるのかぁー・・・。
いやね、私も幼稚園のころ、一年くらいピアノを習っていたんです。が、楽譜が読めないんですよ。楽譜と私の目との距離は当然遠いわけだし、いくら母が大きく楽譜を写し変えてくれたとしても限界があります。おまけに先生は初見のものを間違えると、ため息を付く。そんなわけで私は一年で辞めてしまいました。でも、基本的に音楽は好きで、何か演奏したいと今でも思っているんですけどね。
さださんファンの私はギターを少しかじりましたが、これは手が小さく、コードが押さえられなかった(痛くてぇー)。
あと、ミッションスクールに通っていたので、ハンドベルを演奏したこともありました。このベルはベル一つが一つの音で、何人かの人で「メロディ」を作るのです。私がならさなければ、その音はならず、つまり、メロディーにはならないんです。そんな楽器を中学3年生と高校3年生で演奏しました。私はメロディーを覚え、自分がベルを振るタイミングを心の中でメロディーを口ずさみながら覚えました。結構大変でした。けれど凄く楽しかったです。
そんなわけで音楽挫折組です。
点字の楽譜が増えれば確かに盲目の人の楽器への願いは叶うかもしれない。でも、私のような点字も読めない、普通の楽譜は見えないという人間はやっぱり「耳」に頼るしかないのだろうか? ふと寂しくなったりして・・・。あー、また、私の「楽器演奏したい病」が出始めてきました
私の新学期
今年も「翻訳コース」を受講することにしたのでチェックよろしくとメールが届いたのが、先週初め。そして今日、今週末には一週目の宿題を送ることになりそうとのこと。
いよいよ私もスタートです。って大したスターとではないけどねぇー・・・。
また一年、どうぞ、よろしく、Tさん。
ある人に寄せて
ゲルマニウムブレスレット
昨日夕方、ひと月以上待っていた「ゲルマニウムブレスレット」が届きました。
これは、テレビ番組で細木数子さんや渡哲也さんが絶賛したために、今、売り切れ状態。しかも注文してもかなり待たないといけない品物ならしいです。そして実際よく待ちました。
何でもゲルマニウムは疲れをとる働きあるらしく、肩こりに効くというのです。肩こりのひどい私は「これで楽になるなら」とちょっと奮発して買ったわけです。それで、肝心の効果はというと・・・。「いいかも?!」って世界です。昨日は凄く肩が重く、しんどかったんですが(中国整体に行こうかと思ったくらいです)、昨日、届いてからずっとしてた結果、「楽」なんです。うーん、これはいいかもって思ってます。
そんなわけでちょっと大きかったこのブレスレットの長さ調節をするべく、また、S・SSサイズ(私は小柄な上に痩せ型なんですぅー)バーゲンを見に行くべく、今日は池袋へ夫と出かけてきました。
バーゲンでは結構暴れ買いをしましたが、クレージュのスカートやニットワンピースが破格値で買えて満足です。うーん、しかし、今日は久々に思い切りお金を使っちゃいました。(^^ゞ ひょっとして私、ストレス溜まってたぁー? あ、お茶か・・・。(^^ゞ
桜の開花!!
今日から新年度のスタートですねぇー。
私の姪が小学校一年生に、甥が中学一年生に、そして兄が北陸に単身赴任、私の夫が組織変更により部の名前変更と役職名の変更と色々私の周りでは変化があります。
でも私はというとな~んもありません。唯一、2年と少し続けていた「お茶」をある事が原因で辞めることにしました。お茶を点てることが純粋に好きな私ですが・・・。この件についてはもう少し時間が経ったら、私なりに意見を書いてみようと思ってます。私なりの疑問が一杯あるから・・・。
こういう意味で「主婦」ってつまらないですよねぇー。一生懸命した家事にも評価なし。挙句に「して当たり前」と思われる。変化もなし。うーん、何か悲しいです。おまけに「3色昼ね付き」だとか「年金を払わない」とか・・・。悲しいですねぇー。私だって一生懸命やってるんだぁーって叫びたいです。はい。
私も何か「仕事」がしたい。どんな小さなことでもいい。私にしか出来ない仕事がした。子供のいない私がいつかこの世を去るときに「ちゃみちゃんが生きた証」を残したい。そんな思いでいます。
あー、新年度早々、暗いなぁー。だからうちの桜の絵を添付したんだぁー。(^_^.)
昨日、東京で開花宣言がされました。私の住むこの町はまだ咲いてはいませんが・・・。昨日、「開花」と聞いて妙に心がうきうきした私です。変なやつでしょぉ?
さーて、近いうちに「ちゃみちゃん版弱視川柳」(仮名)を少しずつ披露していきますので、つまらない愚作ですが、どうぞお付き合いしてやって下さいませ。m(__)m
アメブロさん、リニューアルして凄く記事が書き易くなりました。有難うございます。m(__)m そして私の愚痴をアメブロに伝えてくれたあきさん、せんさんどうも有難う。お二人の力も大きいと思ってます。重ねがさね有難う。
でもでも私は打ちやすくなったけど、何故かブログ本体の文字を大きく表示できなくなったぁー。(/_;) どうしよう・・・。だれか教えてぇー。m(__)m