のんべんだらり -31ページ目

思い出すことは忘れないこと…

3.11

東日本大震災から3年です。

まず、あの震災で失ったたくさんのいのちに黙とうをささげます。


あの日、昼ごはんを食べ終え、晩御飯のためにお米を研ぎ、みそ汁のだしをとり、そしてたぶん何か葉物をゆでて、ちょっと休憩と思っていたのだと思います。

ガスストーブがついていたから寒い日だった。

一度目の揺れで「大きい」と思い、机の下へ。

ガスストーブが勝手に消えた。

揺れが収まって、まず火の元を確認。ストーブは揺れが大きくて安全装置が働き止まったからOK。ガスレンジは消した。

あとは避難用に玄関ドアのカギを開けないと。

玄関ドアのカギを開けて、テレビで震度なんかを確認しようかなぁと思ったら2度目のさらに大きい揺れが来た。

電話と携帯を握りしめ再度テーブルの下へ。

長い大きい揺れだった。

その時、「これが倒れてきたら私は死ぬなぁー」と思ってCDのたくさん入った本箱を見上げていた。


幸い、何も倒れることなく、激しい長い揺れは終わった。


会社にいる旦那と群馬で当時一人暮らしをしていた義母、そして横浜に住む義姉にとりあえず安否の確認をしようとメールや電話を入れようとするけど、まったくつながらない。

かなり時間が経って一般電話で義母と連絡が取れ、そして一般電話に旦那から電話が入り、それぞれ「大丈夫」と確認しあえた。

あれから3年。

いいことではないだろうけど、震度4くらいまでの揺れにはそんなに驚かなくなった自分に気づきます。

それだけこの3年の間にいっぱい揺れていたってことなのですが…

震災の起こる前の年、私と旦那は福島に行きました。
そして泊まったホテルに差し込む太陽の光と窓から聞こえる波の音を聞いて一篇の詩を書きました。

それが「穏やかに」です。

私にとっては生まれて初めて出来た「自分の曲」ですが、この曲を思う時、やっぱり「福島」を思います。そして震災を思う。

何もできません。

でも、福島の物を買って食べることはできます。いや、私にはこれしかできません。
だから私は以前もそしてこれからも同じ価格で同じ商品がスーパーに並んでいたら「東北産」や「福島産」の商品や食べ物を買おうと思ってます。


今日は全然上手にならなら課題曲もあるけど、久しぶりに唄ってみようと思います、「穏やかに」を。


きっと去年も同じことを書いたと思います。でもやっぱり書かせてください。

ゆみっちさん、私にこの曲をプレゼントしてくれて本当に有難う。
私の宝物の一つです。
そしてライブで唄ってくれてありがとう。




♪色気なしばよ しょーかいな…♪

あと3週間ほどで消費税が上がる。

で、生活用品を少しだけ買っておこうかなぁーと思って、いつもは、一つのところろ二つ買ったりして、微々たる「抵抗」をしています。

けど、

よぉーく考えたら全部口に入るもの。

珈琲とか小麦粉(朝の食パンは家で焼いてるので…)、イースト、オリーブオイル…。

さてあとは思ったら…

思いつくのは、やれシャンプーだリンスだ、トイレットペーパーだって、なんとも「色気のない」ものばっかり。

なんか悲しいなぁー。

けど、仕方ないか、私は主婦だから。。。

来年10月には10%になる消費税。その時までには「ほしいなぁー」って思うものがあるけど、それはやっぱりもったいないなぁーと思ったり…。

にしてもやっぱり色気のあるものを買いたいな。。。笑

2日ぶりの…

ブルーになったからとギターを弾かず、昨日は群馬へ行って疲れたからとギターを弾かすの私。

さすがに今日はえむちゃんが私を呼びました。

ハグしてぇー!!!って。

てなわけで、「下手になってるけどごめんよぉー」とハグしました。気づけば1時間、弾いてました。

今月の課題曲、私が選びました。
「さくら」をテーマにした曲が弾きたくて、さださんの曲には一杯あるのに、私が待ってる楽譜集には2つしかなくて…。
そして選んださくらソングは…

前回の課題曲より難しかったりする。。。

大丈夫かな?と思いつつも、むちゃくちゃな状態にもかかわらず、「曲を変えたい」と思わない私はやっぱり気が強く(笑)、負けず嫌いなんでしょう。

今日、やっとイントロとAメロディーの流れというか、感じというか、そんなものがつかめたような気がします。ただこのレベルはむちゃくちゃレベルの中の小さな小さな光。

本当に今回のレッスンはこのイントロとAメロディーで精一杯かもしれないなぁーと思ってます。

でも、とりあえず頑張ってみます。大好きな曲だから。

「やってみ」と言われた以上、「できるかもしれない」という「期待度」もあると信じて。
無理ならきっと先生も「それはやめよう」と言うだろうと信じて。。。

まぁ、出来なければもう少し上達してからの課題曲すればいいだけ。今はとにかくやってみようと思います。

さぁてどうなりますか?笑

先生、肩凝りは覚悟してくださいね。笑  

何か違う…

佐村河内さんの会見。

全部お観たわけではないけど、

すっきりしないというか、

腑に落ちないというか…


なんかこの人、障害者をなんやと思ってるの?って聞きたくなりました。

同じハンディーを持つ人に対して謝ってない(少なくとも私が観た中ではない)し、バイオリニストの少女に対してもそう。

記者とのやり取りで「やっぱりこの人は障害を道具にしてる」と伝わってきました。

だれも「ハンディーがあるのによう頑張ったね」なぁーんて軽く言われたくないんだよおぉ-。

その努力や辛さは本人しか解らない。
簡単に言うなぁーって。

そしてもっと言うなら、「ハンディーがあるのに」なんて前置詞や形容詞は要らない。

そこで「げた」なんかはかしてほしくない。

バイオリニストの少女だってそんな下駄をはかしてもらって評価されるのではなく、その人の出す「音」や「音楽そのもの」を評価してほしい。
素直に響く音とかまっすぐな音とか心がまっすぐに伝わるとかね。

音楽の評価なら「音楽だけ」で評価されたいのよ。


そう思います。


そういう意味で私はまたこの人の会見を観て、思い切りブルーになりました。

今日はギターは弾きません。
きっと当たるから、えむちゃんに。そんな音は出したくないから。
自分が練習不足でひどい音を出す方がはるかにえむちゃんにはいいから。

ほんと、悲しいというか、釈然としないというか、がっかりというか…

はぁ-。。。。


この人のこの会見で、障害者に対するイメージダウンがなければいいなぁーと心から思います。
何も言わず、ただただ自分の状況を受け入れて、必死に生きてる障害者は世の中に一杯います。見た目には解らないハンディーでもね。

それだけはどうしても伝えたい。。。

3月6日に投稿したなう



どうも最近記憶力が…本日NHKの「あさイチ」にさださんが出るってことをすっかり忘れていた。頂いたメッセージで思い出した。うーん、いかん。私が記憶力低下したら街歩くのむっちゃ危ないし…。とはいえ、この「あさイチ」ってずっーっとさださん出てるの? すごっ!!
3/6 9:54

私はしっかり見させて貰います。この人の言う事をきっちり聞きたいです。そしてちゃんと謝ってほしいです、聴覚障害者の人には絶対に。日本コロムビア 佐村河内作品に「法的な責任はない」と主張(スポニチアネックス) - Y!ニュース http://t.co/M4IbJntVRG
3/6 21:54

3月4日に投稿したなう



こんな人と知り合えた奇跡に感謝。お疲れ様。そして今後もパワー全開でね。(^O^)/http://t.co/DcXv9btGFk
3/4 9:41

見入ってしまったぁー…


やっぱり見入ってしまった。。。

昨日、大阪のリーがロイヤルホテルでたかじんのお別れ会があったそうで…・。

お昼のワイドショーはお昼ご飯の友に観る程度(流れてる)だけど、ずぅーっと今まで「たかじん」を観てしまった。

そんな私はやっぱり「関西人」なんやなぁーと思う。

以前、(確か東京の厚生年金会館にさださんのコンサートに行く時だと思うけど)、旦那と駅からタクシーに乗った時、運転手さんが言っていた言葉を懐かく思い出す。

「やしきたかじんって知ってますか?」と聞かれ、「唄、むっちゃうまいし、なにより声がいいですよねぇー」と一人盛り上がって反応した私に「お客さんは関西の人ですね。そんな風に言われる人は東京には、まぁいません。僕も彼の唄は好きですがねぇー、しゃべりがねぇー…」なぁーんて話されてました。

こんなところで比較に出したらどちらに失礼かは解りませんが、さださんにしてもあの「優しい繊細な唄」を唄うのに、あのトークだからいいんです。
同じように、「素のままのあの言葉」だから観てる側の心を惹くのですよ。そしてあの「まなぁーい声と唄」。そのギャップがいいんですよ。

と、熱く語る私はやっぱり悲しいです。

テレビだからと何かを隠して発言するのではなく、腹立つことは腹立つとはっきr言って怒りを爆発してくれる、そんな「ひと」はこれからマスコミの場に現れるんだろうかと思います。
それが悲しい。。。


いろんな思いが交錯していますが、

私はあなたが望むようにきっと長い時間、あなたのことを心の中に持ち続けると思います。

この唄のようにね。

「やっぱ好きやねん」

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%AD%E3%82%93&tid=2e497bc44cccabb05f99f03d92443e01&ei=UTF-8&rkf=2


でも私はやっぱりこっちの唄が好きやけど…

http://www.youtube.com/watch?v=nZl3QZUkhjM

遊ぶはずが…

ipod touchを買ってやりたかったこと。

「鼻歌を楽譜にしてくれるアプリ」で遊ぶこと。

ついさっきやっとダウンロードしたんですが、アホがたらぁーで「英語」のを入れてしまった。

ゆえにどこを触れば音が下がるのか、音符を変えられるのか、わからへん!!!!(音楽用語の英語なんてしらんもん…)

まぁ、100円かけたからちょっと色々触って遊んでみます。

その前にヒステリー起こしそうですが…。苦笑。

しかし、やっぱり私は楽譜は弱いですねぇー。
それがすごくよく解ります。笑

2月28日に投稿したなう



>>クーピー(しんちゃん)
映画「サクラサク」の主題歌です。4月5日公開です。ぜひ観てください。そしてぜひ聴いてください。いい唄です。さだワールド全開ですが…
2/28 9:24

>>クーピー(しんちゃん)
おめでとうございます。
2/28 9:25

何とかならないのかしら、あのお国… http://t.co/nXYV9BdCZK
2/28 13:59

2月27日に投稿したなう



私はやっぱりギターだけで聴いた「残春」がお好み。なんでだろう?いずれにしてもこの曲は「さだワールド」そのもの。http://t.co/mGCqXmSRYx
2/27 20:45