あらぁー・・・
昨日急にipod touchのホームボタンが動かなくなり・・・。
今朝、appleサポートセンターに電話をしたら、ホームボタンが壊れた場合は、「修理」もしくは「交換」だそうで、ipod touchは交換だそうです。
おかげでバックアップの仕方も知り、初期化の仕方も知りました。
というわけで私とlineでお友達の方、5日ばかりつながりませんので、ご連絡はメールでお願いします。
なお、保証期間中のため、無料対応です。
ありがたいことです。
そして出荷伝票、とっておいてよかったぁー。笑。
今朝、appleサポートセンターに電話をしたら、ホームボタンが壊れた場合は、「修理」もしくは「交換」だそうで、ipod touchは交換だそうです。
おかげでバックアップの仕方も知り、初期化の仕方も知りました。
というわけで私とlineでお友達の方、5日ばかりつながりませんので、ご連絡はメールでお願いします。
なお、保証期間中のため、無料対応です。
ありがたいことです。
そして出荷伝票、とっておいてよかったぁー。笑。
8月の終わりに・・・
自分の備忘録のために残させてくださいませ。
8月最後の日に、我が家にお客様がおいでになりました。
楽しい時間をまた過ごさせてもらいました。
普段二人分しか作らない私にとってお客様が来られる時の「ご飯の量」がいまいち解らないのですよぉー。
で、5月にいらっしゃったお客さまの時は
あっちゃぁー、ちょっと少なかったぁー!!(お土産で頂いたピザまで登場しました)
と反省した私は今回ちょっと張り切りました。
といっても大したことは出来ないのですが。。。すみません。
で、これが備忘録なのです。
今回のメニュー。
ビーフシチュー。
ブロッコリーのめんたい和え
野菜の揚げびたし
ミズ菜とキノコのおろしポン酢和え(ゆみっちさんレシピ頂きました)
鯛のカルパッチョ~ちゃみちゃんバージョン~(生が苦手な私は少しだけ焼いてみました。もちろんお刺身用の鯛です。それを霜降り程度に焼きました)
生湯葉
焼き枝豆
以上でございました。
あと、お持ち下さった巻きずしとおいしい果物。
焼き枝豆は旦那が飲み会のとき、どこかの居酒屋で食べたそうで、私はしたことがなかったので、初挑戦。
すみません。お客さまを「実験台」にしちゃいました。が、「ゆでるよりおいしい」と絶賛だったので、結果オーライってことで。(^_-)-☆
人が来てくれる「家」を私は目指してました。いや、目指してます。
こうしてたいしたことはできなくても、我が家に遊びに来てくださることが嬉しい私です。
帰りに「楽しかった」とか「おいしかった」って言われると、単細胞の私は嬉しいのであります。
というわけで、
こんなんでよかったらまたぜひいらしてくださいませ。
その日を楽しみにしています。うふふ。(*^_^*)
8月最後の日に、我が家にお客様がおいでになりました。
楽しい時間をまた過ごさせてもらいました。
普段二人分しか作らない私にとってお客様が来られる時の「ご飯の量」がいまいち解らないのですよぉー。
で、5月にいらっしゃったお客さまの時は
あっちゃぁー、ちょっと少なかったぁー!!(お土産で頂いたピザまで登場しました)
と反省した私は今回ちょっと張り切りました。
といっても大したことは出来ないのですが。。。すみません。
で、これが備忘録なのです。
今回のメニュー。
ビーフシチュー。
ブロッコリーのめんたい和え
野菜の揚げびたし
ミズ菜とキノコのおろしポン酢和え(ゆみっちさんレシピ頂きました)
鯛のカルパッチョ~ちゃみちゃんバージョン~(生が苦手な私は少しだけ焼いてみました。もちろんお刺身用の鯛です。それを霜降り程度に焼きました)
生湯葉
焼き枝豆
以上でございました。
あと、お持ち下さった巻きずしとおいしい果物。
焼き枝豆は旦那が飲み会のとき、どこかの居酒屋で食べたそうで、私はしたことがなかったので、初挑戦。
すみません。お客さまを「実験台」にしちゃいました。が、「ゆでるよりおいしい」と絶賛だったので、結果オーライってことで。(^_-)-☆
人が来てくれる「家」を私は目指してました。いや、目指してます。
こうしてたいしたことはできなくても、我が家に遊びに来てくださることが嬉しい私です。
帰りに「楽しかった」とか「おいしかった」って言われると、単細胞の私は嬉しいのであります。
というわけで、
こんなんでよかったらまたぜひいらしてくださいませ。
その日を楽しみにしています。うふふ。(*^_^*)
夏が終わろうとしていますね・・・
活発すぎた7月そして8月が終わろうとしています。
私はこの2カ月でどれだけの距離を動いたんだろう?
京都往復3回、群馬往復3回。
これだけでもすごいですよねぇー。
こんなことができる「体力」があったってことに驚いています。
明日はレッスン。
今回は帰省もあったのでかなり久しぶりです。とはいえ、たくさん練習できたかといえばそうでもなく・・・。笑
けど、自分の中では「合格」です。だってあんだけ「わけわからん」状態のソロギターがとりあえず「なんとなくわかる」までになったから。
楽しんできます。
そして日曜日は来客でございます。
楽しみに楽しみにしています。
メニューまじめに考えないと。明日、帰りの電車の中でかんがえよっと。笑
なにやら本当に活発な夏まっただ中でした。
あー、とりあえず乗り切れそうでよかった。。。
私はこの2カ月でどれだけの距離を動いたんだろう?
京都往復3回、群馬往復3回。
これだけでもすごいですよねぇー。
こんなことができる「体力」があったってことに驚いています。
明日はレッスン。
今回は帰省もあったのでかなり久しぶりです。とはいえ、たくさん練習できたかといえばそうでもなく・・・。笑
けど、自分の中では「合格」です。だってあんだけ「わけわからん」状態のソロギターがとりあえず「なんとなくわかる」までになったから。
楽しんできます。
そして日曜日は来客でございます。
楽しみに楽しみにしています。
メニューまじめに考えないと。明日、帰りの電車の中でかんがえよっと。笑
なにやら本当に活発な夏まっただ中でした。
あー、とりあえず乗り切れそうでよかった。。。
できたらいいなぁが現実に!!
きまったことはほとんどないのですが、
解禁されたようなので、
発表いたします。
じゃぁーん!!!
私が3年ほど願い続けていたこと、
できたらいいなぁーと思っていたことが、
実現します。
じゃじゃぁーん。
鬼がわらってもいいです。言いますよぉー。
来年2月22日、ねこの日に川越でギタリスト・坂元昭二さんのライブを開催します。
場所はもと造り酒屋あとの川越の観光スポット「蔵里」のギャラリーです。ここは国の文化財にも指定されています。
詳しいことはなぁーんも決まってません。決まり次第お知らせします。だからうるさいぐらいこれから宣伝します。覚えたら来てください。(笑)
ただ日にちだけが決まってます。来年2月22日です。
まだ先の話だからこそ、どうぞ、予定に入れておいてください。
目指すは坂元さんの大好きな四文字熟語「満員御礼」。
こういうことは全く経験がない私。
右も左も解りません。スタッフさんにおんぶにだっこです。
でも、
3年温めた思いがやっとかなう。それが嬉しいです。
ぜひ、ぜひ、いらしてください。
坂元さんの甘くて優しいギターがばっちり響くであろうこの会場を見たときから
「あ、ここで坂元さんのライブができたらなぁー」と思い続けた私です。
強い夢はかなう。
また実感しました。
まずはかるく日程の紹介まで。
http://www.machikawa.co.jp/concept/
解禁されたようなので、
発表いたします。
じゃぁーん!!!
私が3年ほど願い続けていたこと、
できたらいいなぁーと思っていたことが、
実現します。
じゃじゃぁーん。
鬼がわらってもいいです。言いますよぉー。
来年2月22日、ねこの日に川越でギタリスト・坂元昭二さんのライブを開催します。
場所はもと造り酒屋あとの川越の観光スポット「蔵里」のギャラリーです。ここは国の文化財にも指定されています。
詳しいことはなぁーんも決まってません。決まり次第お知らせします。だからうるさいぐらいこれから宣伝します。覚えたら来てください。(笑)
ただ日にちだけが決まってます。来年2月22日です。
まだ先の話だからこそ、どうぞ、予定に入れておいてください。
目指すは坂元さんの大好きな四文字熟語「満員御礼」。
こういうことは全く経験がない私。
右も左も解りません。スタッフさんにおんぶにだっこです。
でも、
3年温めた思いがやっとかなう。それが嬉しいです。
ぜひ、ぜひ、いらしてください。
坂元さんの甘くて優しいギターがばっちり響くであろうこの会場を見たときから
「あ、ここで坂元さんのライブができたらなぁー」と思い続けた私です。
強い夢はかなう。
また実感しました。
まずはかるく日程の紹介まで。
http://www.machikawa.co.jp/concept/
幻の・・・
明け方、目が覚めて、しばらく寝られなかった。
ふと、なぜか、詩を頭の中で作ってる自分に気づきました。(そんなことしてるからさらに寝られない)
なかなかいいのが出来たぞぉーと思いつつ、何やら出だしの部分に今度は必死でメロディーをつけようとしてる私。(だからね、ますますねれへんやんかぁー)
で、「うそ、行ける?」って一人盛り上がりつつも、すべて頭の中での作業。
声にもださす、何か書いたりもせず・・・。’だってベッドの中だもん)
なんとなく、「形」になったなぁーと思ったら、すごい睡魔に襲われ・・・。
で目覚めたら、詩だけはなんとなく残っていた。
とりあえずipod touch のメモ機能にその詩を書き(でも、ところどころ忘れてる)、一安心。
あれぇー、私、メロディーも作ってたなぁー・・・と思うものの、
あぁーあ、出てこないし・・・。
こうして私の初の完全なオリジナル曲(笑)は消え去ったのであります。
もう出ないだろうなぁー、メロディー。。。
やはり音楽的才能はないっということね。クスン
意外にかっちょよかたんだなぁー、これが・・・。ゆえに残念。。。。
え、それは夢だったんちゃうって? かもしれない。。。どぼん。
そんな台風一過の目覚めでした。
今晩は一日遅れのエクストラス-パームーンが見れるかな?・・・
ふと、なぜか、詩を頭の中で作ってる自分に気づきました。(そんなことしてるからさらに寝られない)
なかなかいいのが出来たぞぉーと思いつつ、何やら出だしの部分に今度は必死でメロディーをつけようとしてる私。(だからね、ますますねれへんやんかぁー)
で、「うそ、行ける?」って一人盛り上がりつつも、すべて頭の中での作業。
声にもださす、何か書いたりもせず・・・。’だってベッドの中だもん)
なんとなく、「形」になったなぁーと思ったら、すごい睡魔に襲われ・・・。
で目覚めたら、詩だけはなんとなく残っていた。
とりあえずipod touch のメモ機能にその詩を書き(でも、ところどころ忘れてる)、一安心。
あれぇー、私、メロディーも作ってたなぁー・・・と思うものの、
あぁーあ、出てこないし・・・。
こうして私の初の完全なオリジナル曲(笑)は消え去ったのであります。
もう出ないだろうなぁー、メロディー。。。
やはり音楽的才能はないっということね。クスン
意外にかっちょよかたんだなぁー、これが・・・。ゆえに残念。。。。
え、それは夢だったんちゃうって? かもしれない。。。どぼん。
そんな台風一過の目覚めでした。
今晩は一日遅れのエクストラス-パームーンが見れるかな?・・・
8月6日
明日は
「大切な人の笑顔を思い浮かべる日」ですよ。
そして
「その笑顔を護るために何ができるか?」を考える日ですよ。
そして
考えたら行動に少しずつ移していく
そんな日ですよ。
集団的自衛権、確かに要るのかもしれない。でも、「そうか、だからいるんやぁー」と納得するように私もちゃんともっと説明をしてほしいと思う。
可愛い私の甥っ子に私は戦場に行ってほしくない。
何かの都合で旦那が人を殺すための薬に携わるかもしれない。そんなことは嫌です。
大好きなさださんの唄が聞けない。大好きなギターを弾けない。
そんなもの嫌です。
音楽を聞ける幸せ。
音楽を奏でる幸せ。
それが平和の象徴。
そうさださんはいい続けました。
そのことががずっしりと心に響くそんな8月6日になりそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=Vl0EF7Sa--M
みぃーつけた?!
昨日、お友達が素敵なことを日記に挙げられてました。
駅のホームで白杖を持って不安げに歩いている方に声をかけ、安心して友人を待てるところまで連れて行ってあげたという話。
私は人ごととはいえ、これを読んで本当に嬉しくなりました。
だって私はこの盲人さんの気持ちがものすごくよくわかるから。
駅には人がいっぱい。点字ブロックにはなかなか出合えず、あったと思ったら人がいたり、物があったり・・・。
待ち合わせの場所がいまいち解らない。
時間だけが過ぎて行く。(相手に心配させたらどうしよう?と私は思う・・・)
・・・
そんな時に「大丈夫ですか? お手伝いしましょうか?」なんて声をかけてもらったら、その方の声は間違いなく「女神さま」か「神様」に聞こえます。
声をかけることって勇気がすごくいると思います。
でも、ほんとうに「どうしよう?」と思い切り不安になってる時に声をかけてもらえる幸せは何事にも変えられません。
大雑把に比較はできないけど、こういう時、やっぱり関西って声をかけてくれる確率が高いです。
お節介な関西のおばちゃんが多いから。(笑) 私はそれが関西のいいところだと誇りに思ってますが・・・。笑
で、私はその友人の日記に「有難う」ってコメントしました。
そしたらなんとこういう行動を起こそうというきっかけを作ったのは「私」だと言ってくださいました。
それがまたものすごく嬉しくて・・・。
私は「弱視」という存在に市民権を持たせたくて、ブログを始めました。今年の11月で10年になります。
いつしかそのブログは、さださん日記やギター日記に変わりつつあるけど、でも、最初からもっている「弱視」という存在に市民権をという気持ちは変わってません。
だから押しつけでなく、
しんどいときは助けてください とか
困っていたら声をかけてください とか
ちょっととろいのがいたらそれはひょっとしたら目が悪いかも?って思って一呼吸おいてから怒って とか
さりげなく主張してきたつもりです。
これは出来る。でも、これは難しい。だから助けて。
という書き方もたくさんしました。
だって、なんでもかんでも助けてでは絶対に人は離れて行くから。おんぶにだっこはきません。
そんな言葉がきっとこの友人の心に残り、勇気を持たせてくれたんだと思うと本当に嬉しいのです。
昨日は「あぁー、これがある意味で私の≪いのちの理由≫の一つなのかもしれないなぁー」って、初めて自分の存在価値を知ったように感じました。
もし、
「助けたあげたいけどどうしたらいいかわからない」と思っている人がいたら、
どうぞ私を使ってください。
見え方は千差万別、私がすべてではありません。
でも、こうしてほしいんやってことはなんとなくわかるはず。
そしたらひょっとしたらこの友人のように勇気が出るかもしれない。
そしたら私たちは安全に外を一人で歩けるし、世界が広がるし、幸せになります。
私をどうぞ実験台にでもなんでも使ってください。
なんでも聞いてください。
「心のある」質問にはなんでも答えます。
「こんなこと聞いたら、気を悪くするかも・・・?」なんて気持ちは無用です。そう思ってくれてることはその言葉の端々から感じられるから。。。
私は本当にいろんな人に助けてもらって今があると思ってます。
コンサートに行くとき、駅まできたら一緒にいくよとか、駅まで迎えに行くよとか優しい言葉を頂いたり、バイキングスタイルのお店で気を使ってもらったり、一緒に歩く時には段差や障害物を教えてもらったり、メニュー読んでもらったり・・・。
そんな優しさが私だけじゃなく、私と同じようなハンディーを持つ人に一人ずつでも広がって行ったらいいなぁーと思ってます。
何もできない私です。
けど、間接的にこうして「なんちゃってお返し」ができたら、そこにも私のj≪いのちの理由≫があるのかなぁーって思います。
改めて、有難う。本当に嬉しかった。
駅のホームで白杖を持って不安げに歩いている方に声をかけ、安心して友人を待てるところまで連れて行ってあげたという話。
私は人ごととはいえ、これを読んで本当に嬉しくなりました。
だって私はこの盲人さんの気持ちがものすごくよくわかるから。
駅には人がいっぱい。点字ブロックにはなかなか出合えず、あったと思ったら人がいたり、物があったり・・・。
待ち合わせの場所がいまいち解らない。
時間だけが過ぎて行く。(相手に心配させたらどうしよう?と私は思う・・・)
・・・
そんな時に「大丈夫ですか? お手伝いしましょうか?」なんて声をかけてもらったら、その方の声は間違いなく「女神さま」か「神様」に聞こえます。
声をかけることって勇気がすごくいると思います。
でも、ほんとうに「どうしよう?」と思い切り不安になってる時に声をかけてもらえる幸せは何事にも変えられません。
大雑把に比較はできないけど、こういう時、やっぱり関西って声をかけてくれる確率が高いです。
お節介な関西のおばちゃんが多いから。(笑) 私はそれが関西のいいところだと誇りに思ってますが・・・。笑
で、私はその友人の日記に「有難う」ってコメントしました。
そしたらなんとこういう行動を起こそうというきっかけを作ったのは「私」だと言ってくださいました。
それがまたものすごく嬉しくて・・・。
私は「弱視」という存在に市民権を持たせたくて、ブログを始めました。今年の11月で10年になります。
いつしかそのブログは、さださん日記やギター日記に変わりつつあるけど、でも、最初からもっている「弱視」という存在に市民権をという気持ちは変わってません。
だから押しつけでなく、
しんどいときは助けてください とか
困っていたら声をかけてください とか
ちょっととろいのがいたらそれはひょっとしたら目が悪いかも?って思って一呼吸おいてから怒って とか
さりげなく主張してきたつもりです。
これは出来る。でも、これは難しい。だから助けて。
という書き方もたくさんしました。
だって、なんでもかんでも助けてでは絶対に人は離れて行くから。おんぶにだっこはきません。
そんな言葉がきっとこの友人の心に残り、勇気を持たせてくれたんだと思うと本当に嬉しいのです。
昨日は「あぁー、これがある意味で私の≪いのちの理由≫の一つなのかもしれないなぁー」って、初めて自分の存在価値を知ったように感じました。
もし、
「助けたあげたいけどどうしたらいいかわからない」と思っている人がいたら、
どうぞ私を使ってください。
見え方は千差万別、私がすべてではありません。
でも、こうしてほしいんやってことはなんとなくわかるはず。
そしたらひょっとしたらこの友人のように勇気が出るかもしれない。
そしたら私たちは安全に外を一人で歩けるし、世界が広がるし、幸せになります。
私をどうぞ実験台にでもなんでも使ってください。
なんでも聞いてください。
「心のある」質問にはなんでも答えます。
「こんなこと聞いたら、気を悪くするかも・・・?」なんて気持ちは無用です。そう思ってくれてることはその言葉の端々から感じられるから。。。
私は本当にいろんな人に助けてもらって今があると思ってます。
コンサートに行くとき、駅まできたら一緒にいくよとか、駅まで迎えに行くよとか優しい言葉を頂いたり、バイキングスタイルのお店で気を使ってもらったり、一緒に歩く時には段差や障害物を教えてもらったり、メニュー読んでもらったり・・・。
そんな優しさが私だけじゃなく、私と同じようなハンディーを持つ人に一人ずつでも広がって行ったらいいなぁーと思ってます。
何もできない私です。
けど、間接的にこうして「なんちゃってお返し」ができたら、そこにも私のj≪いのちの理由≫があるのかなぁーって思います。
改めて、有難う。本当に嬉しかった。