東広島のケーキハウス シャンボールです。

シャンボール創業以来の人気商品
バタークリームケーキ
《アデーシャン》の、
次に人気なのがこちらの
《マーブル模様のチョコレートケーキ》




じつは、表面のチョコレートだけでなく
スポンジもマーブル模様なんですよウインク



スポンジ生地に、溶かしたチョコを入れ
2~3回ゴムベラで混ぜます。




混ざりきってなくても大丈夫🎶
このまま、紙を敷いた鉄板に流し入れます

表面を平らになるようにならしてくださいね。



そして、オーブンで焼いている間に、
チョコレートとホワイトチョコを湯煎で溶かしておきます。

※沸騰しているお湯に湯煎すると、チョコレートのツヤが無くなりますから、気をつけてくださいね💦


焼けたスポンジの粗熱を取り、バタークリームを塗ったら、冷蔵庫で少し冷やします。

溶かしたホワイトチョコを全体に流し、
チョコをクルクルと絞ります。
そして、固まらないうちにスプーンの背でクルクルとマーブル模様に描きますウインク
この間作業が一番楽しい時間です。




好みの大きさにカット。




キレイですね~💖


お客さまには、ナイショですが
ここが一番美味しいんですニヤリ

端っこの棄てる所は、チョコたっぷりなので、明日のおやつ🎶


こんなにチョコたっぷりなんだけど、
『1つ食べたら、ついつい手が伸びてしまう』
やめられない🎵とまらない🎵 
の美味しさなんですよ(  ^∀^)

気になる方は、こちらをチェックしてみてくださいね✨

いつも読んでくださってありがとうございます。

ケーキハウス シャンボール
広島県東広島市八本松南5-10-17
Tell       082-428-7704
営業時間  9:00~19:00(日曜日18:30)
定休日  木曜日
今日の広島は、真っ赤に染まってました😊

見ているだけでも、元気をもらいます。




シャンボールでは、11/6(日)まで、
【秋の収穫祭】を、開催しております💓

🍠🌰🍠🌰🍠🌰🍠🌰
目にも鮮やかな《紫いものモンブラン》と、優しい甘さの《和栗のモンブラン》の2個セット¥900(+税)




こちらは、お友達とシェアして、半分づつ両方楽しめたそうですよ(^w^)





1番のオススメは、《おっきいシュークリーム》



通常サイズの2.5倍😲
『シャンボールのシュークリームは、1つ食べると、もう1つ食べたくなるのよね~💖』と、よく言われますが、こちらだったら満足して頂けると思います😍😍
1個¥320(+税)

🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰
秋の味覚満載の
《スペシャルケーキ》は、シフォンケーキのようなフワフワスポンジに自家製イチジクのコンフィチュールや、柿、リンゴ、ぶどう等など、秋の味覚をギュギュッと詰め込んでおります✨
演奏会の頑張ったご褒美に、ぴったりです🎵
スペシャル価格1個¥880(+税)



秋の味覚をしっかり楽しみましょうね🎶

ケーキハウス シャンボール
広島県東広島市八本松南5-10-17
Tell    082-428-7704
Open   9:00~19:00(日曜日~18:30)

昭和37年創業のシャンボール。
最初の10年は、祖父母が和菓子屋さんをしていたんですけどね照れ


広島県三原市の中心街にあったシャンボールは、大繁盛店でした(私が云うのもなんですが…)

昨日、三原から探して八本松のお店まで来てくださったお客さまが、
『ケーキ屋といえば、シャンボール。 
あの味が忘れられん!』
とおっしゃってました😊



《あの頃の味》は、
このバタークリームケーキ
アデーシャンなんですよね🎵


昨日、お誕生日ケーキを購入してくださったお客さまも、
『小さい時から食べてるから、やっぱりこの味が落ち着く💕』そうです。





親世代が選んでくれた
シャンボールのケーキを、
私たち子供世代が親となり、
〔我が子にも〕と、選んでくれる。


もし叶うなら、
私の息子がシャンボールを継ぎ、
息子世代が親となり
シャンボールのお菓子を選んでくれる✨✨

受け継がれていくって、
とても素晴らしい事ですね。



三原からフェリーで約20分の小さな島、

《鷺島~さぎしま》
近年はトライアスロンの島で有名になりましたが、通称みかん島✨

こちらの古民家《鷺邸》で、瞑想ヨガがあると云うことで、息子とお弁当持って参加してきました!

と、云うのも 風水と人生のバイオリズム 桑原紀子さんに私のバイオリズムを見て頂いたら、

私にとっての10月は、〔清算=古いものを洗い流し、自分の身体も浄化し氣を高める時〕なんです。

船に揺られ、ちょっとした旅行気分🎵

ヨガの写真は、撮ってないんですが
その後に、頂上に並ぶ33体のお地蔵さまに会いに行く事になり突然の山登り❕

途中でアケビを見つけ…登ってみた。

※ナマケモノではないですよ~💦

幼少期以来の木登りで、身体の重さを強く感じる(゜▽゜*)


無事にゲット🎵

息子 初めてアケビに出会う。


そして険しい山を登って行くと、


こんな素敵な景色✨ 
対岸は、因島かな?




33体並ぶお地蔵さま。




これは、鷺島の天然記念物。





キレイな砂浜で、波の音に癒されました。




砂浜で、波とたわむれ、靴がびしょ濡れびっくり


お店(ケーキハウス シャンボール)は、営業しているのに、日曜日にお休みを頂けるのも、影ながら支えてくれる母にとても感謝です💖



今日も一日ありがとうございます。





40キロ以上離れた、遠方からご来店のお客さま。

ランチを食べに東広島まで来たので、大好きなアデーシャンを買いに立ち寄ってくださいました😁

まずは店内でお召し上がりに💖




一口食べて
『そうそう❕この味。 あ~落ち着くわ~(о´∀`о)』

《40年来のファン》だと教えて頂き、

『今では、バタークリームのケーキは見かけなくなったけど、このアデーシャンは変わらないね~💖』と、盛り上がり

『一切れ食べたら、もう一切れ食べたくなって、気がついたらワンホール食べてしまってる。』んだそうですおねがい

最高の殺し文句ですよね💖

創業54年 シャンボールはたくさんのお客さまに支えられているんだなぁ…としみじみ感じました。

今日も読んでくださってありがとうございます("⌒∇⌒")

ケーキハウス シャンボール
今年のいちじくの出来具合が気になっていましたが、

甘い甘~い最高のいちじくです(*^_^*)



こちらのタルトに、いちじく約1個使うんですよ♪


こんなにたっぷりのいちじくタルト

いちじくがもう少して終わりそうなので、

店頭に並ぶのも今週末くらいまでかな~。


いちじく大好きな方は、お早めにウインク


今日も読んで頂いてありがとうございます✨


ケーキハウス シャンボール

東広島産のかぼちゃを使って、モンブランを作りました。

まずは、土台になるタルト


子供たちが好きな、チョコバナナのタルトにしました😁



そして、芯になる部分は~



鳴門金時芋です(*^_^*)
バタークリームを塗り塗り🎶
(シャンボールのバタークリームは、
とっても美味しいのでこんなにたっぷり塗ってても、ペロリと食べれます)



そして、ここからは先日のイベントで
皆さんとスイーツ作り体験をした
かぼちゃにモンブランになります!



子供たちも真剣です。






最後にてんとう虫チョコを飾って
出来上がり✨




10月31日まで、お店でも販売してます😊
じつは、体験イベント初開催なんですおねがい

10/10(祝 月)   10:00~16:00

東広島市福富町の道の駅
『湖畔の里 福富』の
多目的ホール・ロビー内での
《虹の架け橋》イベントに参加します。

手相リーディングや、
タロットリーディング
曼荼羅アート体験など、
色々な体験が出来るイベントなので、
シャンボールも体験イベントをします!


東広島産のかぼちゃで作るモンブラン。

体験では、かぼちゃクリームをグルグルと
絞り、一緒にモンブランに完成させていきたいと思っています。


こちらのクリームを塗った状態で、持っていきますので、イベントでは、この後のかぼちゃクリームを絞って仕上げていくところからします!



出来上がりは、こんな感じです(*^_^*)


先着40個となりますが、たくさんの方と
お菓子を作る楽しさを共有したいと思います。

ぜひ、遊びに来てくださいね♪
虹の架け橋

10月8日(金)、9日(日)

西条駅周辺で行われる《酒祭り》に向けて、

ただいま3種類のお菓子を作っています。

《○○は美人の素》
何か分かりますか?

↓ ↓ ↓

甘酒でもお馴染みの《酒粕》なんですよ。


酒粕は、美肌&美白効果や便秘解善、

ガン予防の効果があり、

特に女性にオススメの食べ物です。


この酒粕を使った《酒サブレ》
こちらは、白牡丹酒造さんの大吟醸酒粕を使った歯応えのあるクッキーです。


リピーター率No. 1
酒粕の香りが、お口の中に優しく広がる
クッキーです。



《酒粕マドレーヌ》
こちらは賀茂泉酒造さんの大吟醸酒粕を
使い、しっとりした焼き上がりになってます!(口の中の水分を持っていかれる事はありませんよ~)




《酒粕&チーズクッキー》
こちらも賀茂泉酒造さんの大吟醸酒粕と
チーズを組み合わせたスティッククッキー。
ほんのり塩味で、おつまみにも最高です(*^_^*)




こちらの3種類のお菓子を
のん太マーケットで販売します。


東広島のマスコットキャラクター
〔のん太〕にも、会えるかも知れませんよ⁉


会場は、西条駅から南へ100㍍程歩いた、
酒蔵通りの入口付近です。


酒祭りに来られたら、ぜひ酒粕スイーツも
お召し上がりくださいね♪


今日も、読んで頂きありがとうございます✨

ケーキハウス シャンボール
広島県東広島市八本松南5-10-17
082-428-7704


お菓子作りが大好きなパティシエ
田尻かおりです。

以前、書いた
《もったりした生地ってどんな生地?》
の時に、質問を頂いてたので、
今日はその続きです。

レシピ本に、よく書いてある

【粉を入れたら、捏ねずにサックリ混ぜましょう】

サックリって何???

こんな表現、ケーキを作る時だけですよね💦


今回は、2色の生地を粉を混ぜるようにサックリとこんな感じに混ぜてみました。




混ぜる時は、ポイッパーではなく
ゴムベラで、《U》を書く様に
まん中から、ボールの側面に向かって
ティースプーンを握るくらいの力で、手早く混ぜていきます。


粉がダマになってなければ、OK です。


この後には、溶かしたバターを入れる事が多いと思いますが、1ヶ所にドバッと入れるのではなく、

全体に回し入れ、優しく混ぜてくださいね💖

生地より、バターの方が重いので、

よく底に溜まってる事がありますから、

底から上に混ぜるのがポイントですウインク

家で、お菓子を作る方の参考になったでしょうか⁉

この抹茶のスポンジは、
抹茶ティラミスに使ってるんですよ。